「ツバメシジミ」でしょうか?
「ベニシジミ」
「ヒョウモンチョウ」でしょうか?
「クジャクチョウ」
「キアゲハ」
「アサギマダラ」
*今日の鳥撮影は、「なし」です。
→
今日は朝から晴れており夏場としては珍しくベランダから富士山が見える絶好のお出掛け日和だったので、先週末の今にも降り出しそうな曇り空での撮影だった初撮り鳥の撮り直し!とばかりに、先週末の場所へ7時過ぎにGo-!
8時過ぎ目的地着、晴れてはいるけれど強風が吹いており「この強風で飛ぶのだろうか?」と、イヤな予感が・・・。で、サービスが悪かったお目当てさんなんですが、一応何とか!これまた、晴れた日で風の無い日に撮り直しに行かねば!!と、腕の悪さを棚に上げておいて天候のせいにしてはいけません。
「ヨシゴイ」は、強風が吹こうがサービス満点で時には直ぐ真上を飛んでくれたりして、本当は風に流されて近くに来ただけなんですが!
「ヨシゴイ」
「ハヤブサ」も風に流されて、
*今日の鳥撮影は、「オオヨシゴイ・ヨシゴイ・ハヤブサ・オオヨシキリ・キジ・ゴイサギ」です。
昨日より降り続いていた雨も朝方には上がり、天気予報では15時頃までは雨は降らない!を信じて某所へ7時前にGo-!
8時過ぎ着、車を止めた場所から目的の場所までは結構な距離があり久し振りに重い機材を担いで・・・。
ここでのお目当てさんのオオヨシゴイは何とかGet! はい、初撮り鳥です。
お目当てさんが登場するまでの間は、葦原を飛び回るヨシゴイ等を撮って時間潰し、
「ヨシゴイ」
ホオジロは元気良く囀ってます。オオヨシキリは元気が良すぎて・・・、
「ホオジロ・オオヨシキリ」
遠くを飛ぶ沼アジサシの超証拠写真、
「クロハラアジサシ・ハジロクロハラアジサシ」
「ゴイサギ」
ここで14時前まで粘って、雨が降り出す前に撤収です。
*今日の鳥撮影は、「オオヨシゴイ・セッカ・オオヨシキリ・ヨシゴイ・コアジサシ・クロハラアジサシ・ハジロクロハラアジサシ・ホオジロ・ゴイサギ」です。
*2004年7月21日以降に撮影した野鳥の種類は、447種(本種392・亜種29・篭脱種9・海外17)になりました。
→