そよ風に誘われて「鳥見日記&撮影日記」

週末を中心に鳥や花・風景など撮影時の日記が中心です。(2005.6.25~)

今年の撮影は148種でした。

2018-12-31 13:01:09 | 鳥見

2018年の鳥撮影は148種で、目標の200種超えなんて過去の話です。

一番多く通って撮影したのは、

「ヤマセミ」

 

今年一番の衝撃写真は、ハヤブサが捕まえて来た鳥は・・・、

「ハヤブサ」捕まえている画像はお蔵入り、

命拾いをしたムクドリ、

「ハイタカ」その後、対向車が来て飛び立ったスキにムクドリは飛んで行きました。

声が届けば「後ろを飛んでますよー」って、教えてあげたかった。

今年の〆は、

「ハイイロチュウヒ」先日沢山撮ったので、

   

    

本年も大変お世話になりありがとうございました。

来年も宜しくお願い申し上げます。

 *鳥撮影は、「なし」です。


ハイチュウ狙いで!

2018-12-24 23:01:18 | 鳥見

7時過ぎに目的地へGo-!

8時半過ぎに目的地周辺着、ハイチュウ狙いは今季初なので先ずは田圃を巡回してハイチュウ探し&ギャラリー探しをしますが、2番穂の田圃を狙って居る方々も居ません。

こうなったら他力本願ではなくて自力で見つけましょう。とばかりに数カ所のポイントを2回り程巡回しますが成果ナシ!

走り回っても仕方がないので、数種類の猛禽類を撮影出来る場所で張り込もうと移動していたら公園の向こうに10名程の方が一方向にレンズを向けて張り込み中!

多分ここではハイチュウ♀が見られても♂は見られないでしょう?と勝手解釈で目的の場所で張込み開始、ここでハイタカ、ノスリ、ハイチュウ♀、チョウゲンポウ等を撮って時間潰しをしていると昼前にやっとハイチュウ♂が飛んできてくれました。

「ハイイロチュウヒ」撮影時間、11:54

   

撮影時間、12:41 

  

撮影時間、16:30 この時は他力本願で「後ろから来たよー」で振り向いて何とか間に合いました。

その他の猛禽類は、

「ハヤブサ幼鳥・コチョウゲンポウ♂・ハイタカ」

  

他は、

「ホオアカ」

残念だったのは、満潮だったのが影響したのかズグロカモメを1羽も確認出来なかった事でしょうか。

*鳥撮影は、「ハヤブサ・ハイタカ・チョウゲンポウ・コチョウゲンポウ・ホオアカ・ノスリ・ハイイロチュウヒ・ハシボソガラス・タヒバリ」です。


在庫整理、

2018-12-16 09:24:27 | 鳥見

「ミサゴ・チョウゲンポウ・チョウゲンポウ・ハヤブサ」

   

「タゲリ・オナガガモ/ツクシガモ」

 

*鳥在庫整理撮影は、「カイツブリ・ミサゴ・カワセミ・オナガガモ・カルガモ・ツクシガモ・ハジロカイツブリ・ツグミ・コガモ・ハヤブサ・チョウゲンポウ・タゲリ」です。

 → 


AM限定でダム湖で鳥見!

2018-12-15 23:23:26 | 鳥見

目的地には7時半前着、

今日もオシドリは遠かった。

「オシドリ」

   

オシドリを撮っていると上流からヤマセミ2羽が眼下を通過、お気に入りの枝には止まらずそのまま下流へ!

今日の張り込み場所から上流は見通しが悪く遠くが見えないので鳴きながら来ると「来た~!」とカメラを向けて準備万端で現れるのを待ち構えれるのですが、鳴かずに来たものだから発見が遅れて後ろ姿を撮っただけー!

到着時に下流に飛んで行く1羽を見たので今日は3羽居ました。

その後、下流から10時30分過ぎに戻って来てくれます。でも、止まりものは遠かった。

「ヤマセミ」

  

あとは、

「リュウキュウサンショウクイ・カワセミ・ジョウビタキ・ノスリ」

   

「ハシビロガモ」この2羽は私が居る間はずーっとこんな感じで採食?をしてました。

でした。

*鳥撮影は、「ホシハジロ・イカル・ミヤマホオジロ・シジュウカラ・オシドリ・マガモ・リュウキュウサンショウクイ・ヤマセミ・カワセミ・オオバン・ジョウビタキ・コゲラ・ヤマガラ・ハシビロガモ・イワツバメ・ノスリ」です。


ダルマ 夕日狙い!

2018-12-08 23:59:58 | その他何でも

今日はイイ天気です。だいぶん冷え込んできたので「ダルマ 夕日を見に行こう~!」となって、天気予報を見ると現地は昼からは曇りマークになってます。

で、天気予報が外れるのを期待して昼前に目的地へGo-!

数か所寄り道をして16時前に現地着、既に数名の方が待機中、空は雲が覆ってます。このままでは見られないでしょう?と思いつつ日没まで待機します。

その後、水平線付近に雲の切れ間が現れ少しだけ期待を持たせてくれます。

が、残念でした。

 

話は変わり、

「ミコアイサ」結構な数が飛来してきていました。

   

「ミコアイサ/ハシビロガモ/ホシハジロ」

「カイツブリ」

「ハヤブサ」池の上空を旋回していましたが、何もせずに飛び去りました。

おしまい。

*鳥撮影は、「ミコアイサ・ハシビロガモ・コガモ・ハヤブサ・ユリカモメ・ホシハジロ」です。

 → 


安全祈願

2018-12-02 18:42:27 | その他何でも

午前中は、土佐神社に行って安全祈願をして、

昼食は、安芸市にある国虎屋に行って!

今日は「国虎うどん」ではなくて「カラーうどん」を注文、この前来た時に隣の方が美味しく食べていたので・・・。

その後、室戸方面へ慣らしを兼ねたドライヴ!最初は堅かったサス&タイヤも100km程走ると少しだけ馴染んで来ています。ナビ曰く「ハリアーの時がもっと堅かった」そうな?私は忘れました。

今日の走行距離は130kmで画面の燃費は19.0kmでした。

おまけ、

11月23日~26日まで3世代で沖縄旅行をした時の「美ら海水族館」のジンペイザメ等々を少しだけ!

*今日の鳥撮影は、「なし」です。

 → 


ダム湖で鳥見!

2018-12-01 21:20:44 | 鳥見

今日はAM限定でダム湖で鳥見!

目的地には8時着、オシドリは比較的近くでした。

「オシドリ」

   

先日の鳥見でヤマセミは見られなかったけれど、2羽が元気に飛び回ってました。

「ヤマセミ」

 

あとは、

「リュウキュウサンショウクイ・ノスリ・カイツブリ」

  

等々で、11時過ぎに撤収です。

昼からは、ベザルの納車で受け取りにディーラーに行って!色々と操作方法を習いますが覚えられません。まぁ~、使っていたら覚えるでしょう?

で、おしまい。

*今日の鳥撮影は、「ノスリ・ホシハジロ・オシドリ・ヤマセミ・カイツブリ・カワラヒワ・カワウ・チュウキュウサンショウクイ・アオサギ・ミサゴ」です。