そよ風に誘われて「鳥見日記&撮影日記」

週末を中心に鳥や花・風景など撮影時の日記が中心です。(2005.6.25~)

予約投稿、コスズガモ!

2015-01-18 08:29:13 | 鳥見

コスズガモとの出会いは3度目です。最初は遥々福岡から遠征で来たけれど、まさかそこに住んでで行って見られるとはネ!当時は単価の高い遠征でしたが、あの頃は若かった。

「コスズガモ」

単価が高かったと言えば、過去最高は福岡から羅臼に行って見事に外し、3か月後に再度行って撮ったシマフクロウでしょうか?

 

コスズガモの予約投稿でした。

*今日の鳥撮影は、「なし」です。


予約投稿、ミコアイサ!

2015-01-17 08:16:53 | 鳥見

この週末は予定変更でも鳥見はナシ!なので、先日の撮影からミコアイサを予約投稿で!

ミコアイサの目の周りと後頭部の黒色は光線具合でグリーンになるなんて知らなかった。

「ミコアイサ」

「ミコアイサ・ヒドリガモ」

「ミコアイサ・オナガガモ」

ミコアイサの予約投稿でした。

明日は、コスズガモを予約投稿で!

*今日の鳥撮影は、「なし」です。


65点AF測距で試撮り!

2015-01-12 22:57:12 | 鳥見

今まではトビモノの時は1点AFで撮影していたけれど、7DⅡでは微妙にピントが来ないので最近は領域拡大AFで撮ってます。

先日のミコアイサ撮影の帰り道、定期的に木から飛び立つツグミが居たのでモデルになってもらい65点AFで試撮りをしてみました。

7DⅡ+EF400mmf5.6、65点AF、連続撮影、

前の草の揺れにピントが!

でした。

私的結論は、機械の性能に腕が付いて行きません。やっぱ領域拡大AFメインで撮りましょう~!!

*今日の鳥撮影は、「なし」です。


漁港巡り~河川敷!

2015-01-11 23:05:25 | 鳥見

2015年初の「何か居ないかと?」の漁港巡りから河川敷へ7時過ぎにGo-!

この3連休は幕張で「東京オートサロン2015」が開催されている関係で何時もより渋滞が激しく最初の目的地へのアビポイントへは8時30分過ぎ着、これが帰りに豪い目に合うとは・・・。

ここのお目当さんは、アビ・ミミカイ・アカエリで、今日もチャンとチャンと居てくれました。

アカエリは遠くでプカプカ、粘れば近くまで来てくれますが「まぁ~後の漁港巡りで近くで見られるからいいやぁ~!」と、超証拠写真を数枚撮っておしまい。あとは、ビロキン・クロガモ・シノリガモが数羽単位であちこちに散らばってプカプカ。

「アビ・ミミカイツブリ・シノリガモ」

  

その後の漁港巡りでは、近くで撮れるハズのアカエリは1羽も見つけられず!ミミカイも!

そして「何か居ないかと?」の成果は、関東では珍し系に入るツクシガモをGet!

「ツクシガモ」

  

岸壁過ぐ下にビロキン1羽、

「ビロードキンクロ」

カモメ類は、識別が出来ないので適当に見繕ってカナダかな?なんてのを少し撮っただけ~! 

漁港巡りを早めに切り上げて河川敷に向かい13時30分着、チュウヒの飛び具合はあまり良くなくノスリが今日のトビモノの主役でした。

「ノスリ」

2番穂を食べる

「オオジュリン」

チョットだけ場所を移動してハイチュウポイントに行きますが年末同様ギャラリーはゼロ、数百m離れた場所では3名が張り込み中!今年は向こう側がイイのかな?あちらに行こうかな?と、チョットだけ悩んだけれど向こうに行ってこちらで飛んだら悔しいのでそのままここで張り込みます。ここで張り込んで向こうで飛んでも「仕方ないか」と、諦められます。

暫くして、ハイチュウが目の前を通過、そのまま通りすぎて旋回を繰り返しながら戻って来る途中で獲物を捕まえて畦道に降りたので「食事をするのかな?」と、思う間もなく飛び立ったと思ったらこちらに来る事も無くバイバイでした。

「ハイイロチュウヒ」

  

その後、2度目を期待したが撤収する16時30分までは飛ばず。

そして、帰りの高速は湾岸も京葉も大渋滞でレンタカーを返す時間に間に合うか心配したけれど、何とかレンタカーを返す19時に間に合いました。

*今日の鳥撮影は、「シノリガモ・アカエリカイツブリ・クロガモ・ヒメウ・アビ・ミミカイツブリ・ビロードキンクロ・タヒバリ・ツクシガモ・カンムリカイツブリ・スズガモ・オオバン・ハジロカイツブリ・セグロカモメ・ユリカモメ・ウミネコ・カモメ・ワシカモメ・タゲリ・モズ・チョウゲンポウ・ノスリ・ホオジロ・オオジュリン・チュウヒ・ハイイロチュウヒ」です。


2015年、初撮り鳥はミコアイサ!

2015-01-10 23:13:36 | 鳥見

3連休の初日の今日は鳥見はナシ!予定だったけれど、天気も良くあまり寒くなさそうだったので「それじゃあ最近人気者のミコアイサを撮りに行くかぁ~!」てな事で鳥見に行く事に決定。

1か所だけなのでレンタカーを借りるには勿体ないし、公共交通機関で行くか?で行くか?悩んだ結果、目的地まで8.5kmの道のりを江戸川河川敷沿いにで、お手軽セットを持って9時過ぎに目的地へGo-!

自転車の場合、10kmの道のりは一般的に約40分位みたいなんですが、上流に向かっているのと向かい風の為に現地に到着したのは10時前でした。

早速機材を準備して、お目当のミコアイサは探すまでもなく直ぐにGet!

「ミコアイサ」

  

そして、普段は近くの池に居るコスズガモが今日はここに遊びに来てました。ラッキー!!

「コスズガモ」

  

あとは、

「キンクロハジロ・ヒドリガモ・コガモ」

  

小鳥系は、

「アオジ」だけ~!

ここには4時間程滞在し14時前に撤収、帰り道は下流に向かうのと追い風の為、あまり労力を使わずに済みました。

途中でツグミを相手に65点AF測距を使ってどれだけ飛ぶ鳥に追従出来るか試撮りをしたのですが、風が強く枝や草の揺れにピントを持って行かれて思う様に行かなかった。たまに結構動きに追従したのがあったので、枝とか無ければ結構イイかも?ネ!

で、おしまい。

*今日の鳥撮影は、「ミコアイサ・ハシビロガモ・オナガガモ・ヒドリガモ・コガモ・キンクロハジロ・アオジ・ホシハジロ・マガモ・コスズガモ・ツグミ・ヒヨドリ・ムクドリ」です。