そよ風に誘われて「鳥見日記&撮影日記」

週末を中心に鳥や花・風景など撮影時の日記が中心です。(2005.6.25~)

鶴丸じゃぁ~~!!

2008-05-31 21:47:32 | その他何でも
鶴丸マークのJAL機は今日が最後のフライト、チョッと寂しいような・・・、最近飛行機の写真を撮っていないのでフィルム時代の過去の在庫より鶴丸マークのJAL機を探し少しだけ貼り付けちゃいます。

その前に、鶴丸マークのエアーラインフラッグ、


福岡空港ランウエイ34エンドより撮影のボーイング777、


アクシオン福岡の駐車場より撮影のダグラスDC10、


福岡空港国内線ターミナル送迎デッキより撮影のボーイング777、


福岡空港ランウエイ16エンドより撮影のボーイング777、


福岡空港ランウエイ16エンドより撮影のボーイング747、


JAL機ではないけれど、レッドバロンの曲芸飛行です。




*今日の鳥撮影は、「なし」です。
赤字は、初めて撮影した鳥です。
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、380種類(本種335・亜種21・籠抜種6・海外18)になりました。
*Bird Photo Galleryに計0枚UPしました。


今週末もダメ!かなぁ~~!?

2008-05-28 23:05:08 | 鳥見
チョッと気になる週末の天気、プチッと遠征予定の土曜日は/、日曜日は!山登りなので、やっぱ行くのは無理だろうなぁ~?
出来れば5月中に行きたかったんですが・・・、今回行かなければ来年までお預け!なぜならば「この時期までにしか撮れないモノもある」なんちゃって!ふぅ~!!

在庫よりカワセミを貼り付けちゃいます。












*今日の鳥撮影は、「なし」です。
赤字は、初めて撮影した鳥です。
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、380種類(本種335・亜種21・籠抜種6・海外18)になりました。
*Bird Photo Galleryに計0枚UPしました。

昨日の続きで、

2008-05-25 23:06:41 | 鳥見
昼からカワセミポイントにチョッと寄り道、この頃から天気予報通りでが本降りになってきます。
ここは次回の下見って事で直ぐに帰る予定が夕方までカワセミペアに遊んでもらいました。
カワセミの前に午前の部の写真を少しだけー!
まずはセッカ、
「セッカ」


オオソリハシシギにオバシギにソリハシシギが飛んでまーす。
「オオソリハシシギ&オバシギ&ソリハシシギ」



「オオソリハシシギ」


キアシシギも、
「キアシシギ」


では、雨の中撮影の午後の部のカワセミペア、
蓮の枯れた茎の上で♀にプレゼントをする魚を狙って居るのですが、雨の波紋で魚が見つけにくいのか?魚をGet!する確立がすくなかったような・・・。
「カワセミ」


「カワセミ」


やっとのおもいで魚をGet!早速♀の所へ、給餌シーンをGifアニメにしてみました。
「カワセミ」


「カワセミ」


今までで一番近かった距離ではないでしょうか?
もう少しでレンズの最短撮影距離以内に入るとこだった。ふぅ~!
「カワセミ」


*今日の鳥撮影は、「なし」です。
赤字は、初めて撮影した鳥です。
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、380種類(本種335・亜種21・籠抜種6・海外18)になりました。
*Bird Photo Galleryに計0枚UPしました。

 → 

コアジアサイ&カワセミ三昧!!

2008-05-24 23:46:29 | 鳥見
天気予報では昼からの様子なので、今日予定していた快晴だったらGo-!のプチッと遠征の山登りは延期して海方面に行ってみます。
別に慌てて行く事もないのですが、早く目覚めたので夜明け前に目的地へGo-!
しか~し、シギチも渡りのピークを過ぎたのか?目茶苦茶寂しかったですネ!
なので、暫しコアジサシに遊んで貰います。
早い固体は既に抱卵中なんですが、彼女を見つけたコアジサシ君や、
「コアジサシ」


目の前に行っても相手にされなかったコアジサシ君、結局は受け取って貰えずに自分で食べちゃいました。
「コアジサシ」


チョッと気になるこの関係?
「コアジサシ」


あれぇ~?羽は普通なのになんかヘン?
「コアジサシ」


「コアジサシ」


「コアジサシ」


コアジサシはこのへんで止めといて、次はカルガモチビを!
「カルガモ」


チビケリも大きくなってます。
「ケリ」


あとは、オオソリハシシギ等少ないなりにシギチを撮影し、昼前にここを撤収し帰り道なのでカワセミポイントに寄ってみます。
午前のシギチと午後のカワセミは明日と言う事で・・・。

*今日の鳥撮影は、「カルガモ・オオソリハシシギ・チュウシャクシギ・コアジサシ・コチドリ・ウミウ・セッカ・ホオジロ・オバシギ・キアシシギ・ソリハシシギ・シロチドリ・ダイシャクシギ・ゴイサギ・ケリ・カワセミ」です。
赤字は、初めて撮影した鳥です。
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、380種類(本種335・亜種21・籠抜種6・海外18)になりました。
*Bird Photo Galleryに計0枚UPしました。

 → 

最近のライファー9種!

2008-05-18 19:10:47 | 鳥見
今日は鳥見ナシ!
なので、去年の11月末から今年の5月に撮影した初撮り鳥でBird Photo Galleryにまだ掲載していない鳥さん10種の内9種をアップしたりして画像の整理です。
撮影順に、まずは九州遠征時に撮影したクイナ、この鳥は中々縁がなかったんですよねー私には、
「クイナ」

 
200羽+のコガモの中から1羽のアメリカコガモ探し、一度目は見事に外し2回目はサービス満点だったアメリカコガモ、
「アメリカコガモ」


これまた九州遠征時に撮影したオオカラモズ、この鳥も縁が無く3度目の正直でした。
「オオカラモズ」


同じく九州遠征時に撮影のイワミセキレイ、
「イワミセキレイ」


2008年最初のお年玉はケアシノスリ、以前に阿蘇の山奥に探しに行って空振りだったりの思い出が・・・、
「ケアシノスリ」


オオカラモズとセットでカリガネ撮影に行こう!なんて思いながらオオカラモズ情報が無くて行けずじまいだった出雲遠征、近場で7羽も一度に撮影出来るとは思わなかったです。
「カリガネ」


一度目は遥か遠くでプカプカ、2度目は結構近くで撮影出来たミミカイツブリ、
「ミミカイツブリ」


日本海の離島では珍し系の鳥には出会えなかったのですが、離島に行く前に近場で珍し系をGet!
珍し系に会えなくったっていいんです。来年も行くぞ~~日本海の離島に!!
「ミヤマビタキ」


唯一離島で撮影したライファーのノジコ、一応今回の遠征目的に入っていた鳥さんです。
「ノジコ」


と、最近のライファー9種でした。

*今日の鳥撮影は、「なし」です。
赤字は、初めて撮影した鳥です。
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、380種類(本種335・亜種21・籠抜種6・海外18)になりました。
*Bird Photo Galleryに計28枚UPしました。



今日は近場でじっくりと!

2008-05-17 19:00:47 | 鳥見
今日は近場のポイントへGo-!
特にお目当てさんは居ないのですが、もしかして!ひょっとして!なんて淡い期待を抱いて・・・!でも、な~んにも起こらなかったです。
で、最初の遊び相手はヒヨドリ、
「ヒヨドリ」


そしてヤマガラ、
「ヤマガラ」


あとはキジバトにメジロにシジュウカラと、普段はあまり撮影しない鳥さん達を撮影しては暇潰しっと!
近くではキビタキにオオルリが囀っているのですが、中々下に下りて来てくれませ~ん。
夕方になりやっと第一回夏羽キビタキがやって来てくれました。
「キビタキ」


「キビタキ」


オオルリは遠くの梢で元気良く、
「オオルリ」


で、お~しまい。
いやぁ~今日は新緑をた~っぷりと浴びて身も心もリフレッシュ!な事ないかぁ~!ふぅ~座り疲れた~~!!

在庫より
「カワセミ」


「コルリ」


*今日の鳥撮影は、「ヒヨドリ・コゲラ・メジロ・オオルリ・キジバト・キビタキ・ヤマガラ・シジュウカラ」です。
赤字は、初めて撮影した鳥です。
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、380種類(本種335・亜種21・籠抜種6・海外18)になりました。
*Bird Photo Galleryに計0枚UPしました。



何となく!?

2008-05-15 23:24:56 | 鳥見
「コアジサシ」


「コアジサシ」


「ハマシギ」


「アカハラ」


「コサメビタキ」


「ノジコ」


「コルリ」


「マヒワ」


と言う事で、何となくでした。

*今日の鳥撮影は、「なし」です。
赤字は、初めて撮影した鳥です。
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、380種類(本種335・亜種21・籠抜種6・海外18)になりました。
*Bird Photo Galleryに計0枚UPしました。

困った時のカワセミ頼み!?

2008-05-11 23:28:55 | 鳥見
近場のポイントのジンクス「雨の次の日は寂しい」なので、今日は少し遠目の都市公園に行ってみます。慌てる事もないので昼前にGO-!
この都市公園は渡りの時は結構賑やかになるのですが・・・、ここも寂しかったので愛想の良いカワセミに遊んで貰って暇潰しっと。
「カワセミ」


「カワセミ」


「カワセミ」


イイ頃時間になったので帰ろうとしたらコアジサシが目の前の池に来るものだからトビモノ狙いで、
「コアジサシ」


で、今日はお~しまい。
あとは在庫より、
「キビタキ」


「オオルリ」


マミジロ若♂
「マミジロ」


「クロジ」


*今日の鳥撮影は、「カワセミ・コアジサシ」です。
赤字は、初めて撮影した鳥です。
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、380種類(本種335・亜種21・籠抜種6・海外18)になりました。
*Bird Photo Galleryに計0枚UPしました。


 → 

そとは雨~~!

2008-05-10 19:17:55 | 鳥見
今日は朝からなので、離島へのプチッと遠征のまだ登場していない鳥さん達をお蔵入りする前に貼り付けちゃいます。
まずは、イソヒヨドリ♀電線モノ、
「イソヒヨドリ」


アトリ成長夏羽♂、
「アトリ」


アカウソ♀、前回登場♂の相方です。
「アカウソ」


オオルリ♀、
「オオルリ」


シロハラはこの時に数枚撮影したのみでした。
「シロハラ」


遠くに止まって居たアカハラ、
「アカハラ」


今回の遠征で一番良く見たのはカワラヒワでした。
「カワラヒワ」


その次に良く見たのはアオジかな?梢で良く囀ってました。
「アオジ」


*今日の鳥撮影は、「なし」です。
赤字は、初めて撮影した鳥です。
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、380種類(本種335・亜種21・籠抜種6・海外18)になりました。
*Bird Photo Galleryに計0枚UPしました。


離島へのプチッと鳥見、おまけ等々!!

2008-05-08 23:38:15 | 鳥見
離島へのプチッと鳥見のおまけパートⅠ!と言う事で、
まずは水浴びを済ませ羽繕い中のツグミ、
「ツグミ」


ブッシュを移動する事の多いウグイスなんですが、ここでは結構開放的でした。
「ウグイス」


今回唯一全身を撮らせてくれたノゴマ、
「ノゴマ」


なんでノジコを撮ってそんなにも喜ぶの?って言われたりして・・・、これで今年は長野県の某所にノジコ狙いで行かなくても良くなっちゃった。でも、行くだろうなぁ~?
「ノジコ」


以前M公園では結構近くで撮らせてくれたコルリ、今回はその時よりももっと近くで撮らせてくれました。
「コルリ」


頭が赤くなくても・・・、い~っぱい撮ったので!
「コマドリ」


離島へのプチッと鳥見、おまけパートⅠでした。

離島おまけではないけれど、以前撮影して倉庫で眠っていたエリマキシギです。
「エリマキシギ」


「エリマキシギ」


*今日の鳥撮影は、「なし」です。
赤字は、初めて撮影した鳥です。
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、380種類(本種335・亜種21・籠抜種6・海外18)になりました。
*Bird Photo Galleryに計0枚UPしました。