日 付:2015年8月30日(日)
船 宿:八幡橋濱生丸(鴨下丸)
実 釣:7:50~11:00
天 候:曇り時々雨、東風2~4m
座 席:右舷胴の間(乗船20人くらい)
釣 果:3本(竿頭は5本)
タックル:手持ち…幻波コチスズキ210、ギガソルト、PE1.5号
置き竿…幻波コチスズキ270、ギガソルト、PE1.5号
仕 掛:三日月オモリ15号、ハリス5号、チヌ6~7号
昨日は濱生丸から午前マゴチに行って来ました!
ここ数日の水温低下で、横浜沖は状況イマイチなようですが、それでもやっぱりマゴチが釣りたくなっちゃう私w
当日も雨模様なのでお客さん少な目かなと思い出撃すると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/75/cc8dc74613a866417660df395e595d02.jpg)
はい、相変わらず人気のマゴチ船であります。笑
この日は八景荒川屋常連の皆さんもコチに参戦!
(そういえばシロギスもかなりご無沙汰しちゃってますねw)
私は皆さんのお隣の右舷胴の間での釣りです。
それで、定刻の6:50に出船して船が向かったのは…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ce/f88f8e3645f38364acefa4a7fb59e6d9.jpg)
な~んと羽田沖ですよ!
ココでマゴチが釣れるというのは聞いていましたが、私は羽田で釣りするのは初めてですね。
船長曰はく「大貫とかのイメージで問題ないよ」とのこと。
普段は遠い(航程50分)ので来ませんが、横浜は水温低下で低活性、海堡大貫もそれほどでもないということで、珍しく羽田での操業日に乗れたのはある意味ラッキーですね♪
さて実釣です。
開始した場所は飛行機の良く見える浅場で、開始してほどなくするとオオドモのトムさんがまずアタリを出してゲッツ!
私も8時頃にアタリ出て、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9c/acbd3db2bd40e46683f0cc2b56ab8a56.jpg)
まずは型みて一安心
ちびコチが「羽田サイズ」って言葉に代表されるように、船中眺めてもサイズは確かに小さ目ですw
このサイズを掛けていくのは難しいですね~
ちなみに潮が結構流れる展開を期待していましたが、全く流れず船は風を受けてズレる程度。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/36/ec10d38181060f3176ff604c2b663088.jpg)
当日の潮汐
良さげな潮回りなんですがね~
船長曰はく、「潮が流れてスイッチ入ればデカいのもバンバン釣れるはずだぞ。スイッチ入れろスイッチ!」とのことで、確かに潮無しでこれくらいぽつぽつ当たっていれば、スイッチ入れば爆りそうな雰囲気はありますね。
この時点では、潮が流れて来て連発する場面が来ると信じて疑わなかったですが・・・
一向に流れないんです( ノД`)
もちろん、状況が好転することもなく、いやむしろモーニングサービス終わって渋くなったようなw
こんな状況でしたが、右ミヨシのやまやさんだけはアタリ出してポツポツ拾ってますから、何か方法はあるはず・・・
やまやさんは釣りハゼの良型を使っているっぽかったので、やはり潮無しの状況となれば、自分で動いてくれるブリブリ良型釣りハゼ有利っぽいですね。
しかし、私が釣ったハゼは中小型が多く、大型ハゼをバンバン交換して使えるような状況ではありません。
そうなれば、釣り方と仕掛けでアタリ出すほかなく、短ハリス仕様で勝負して・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/20/8ff370519dfa0973286e2db1cd77d2a5.jpg)
中盤になんとか1本追加
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c8/225bcc99dacf1181ffeb9de049f21068.jpg)
途中、横浜~川崎沖でやっていたであろう他船も羽田に集結w
おそらく下手方面に動いても釣れませんし、まして半日船で羽田から移動はありえず。
船長も「潮流れなそうだけど粘るしかないからね!アタリはなんとか出せるから、棚高めにしてエサ見せてやって!」っと、当然ながら羽田で最後までやる構えです。
確かに、流し換え直後は船中ポツポツアタリ出ることもあるので・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d1/2f5af7db2efd3cd95af95818725b6ac8.jpg)
船長はこまめに流し換えしてくれますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/cd/d98b191e06063bbc3230ca0895053060.jpg)
それで、私はなんとか終盤に1本追加
しかし、沖上がり間近となって船中ややアタリ増えたものの私はアタリ出せず、結局3本で終了~
いや~しびれる釣りでした!
アタリ出ることもあるのですが、「ん?」って思って聞くと一瞬で離されちゃうことも多く、ちびコチだけに非常に難易度高いですw
合わせのタイミングも難しく、合わせるときは心臓バクバクw
3本獲れたのはむしろ上出来と思ってます(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/56/9da4adec559bd725f64f14a3a5672a42.jpg)
数が少なかったので、活かしてお持ち帰り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e9/ce004aad5cb369e11d3de4e06d75fab0.jpg)
活造りで美味しくいただきましたとさ☆
羽田のマゴチ、ちょっと脂乗って味が濃かったような??
気のせいかな。笑
船 宿:八幡橋濱生丸(鴨下丸)
実 釣:7:50~11:00
天 候:曇り時々雨、東風2~4m
座 席:右舷胴の間(乗船20人くらい)
釣 果:3本(竿頭は5本)
タックル:手持ち…幻波コチスズキ210、ギガソルト、PE1.5号
置き竿…幻波コチスズキ270、ギガソルト、PE1.5号
仕 掛:三日月オモリ15号、ハリス5号、チヌ6~7号
昨日は濱生丸から午前マゴチに行って来ました!
ここ数日の水温低下で、横浜沖は状況イマイチなようですが、それでもやっぱりマゴチが釣りたくなっちゃう私w
当日も雨模様なのでお客さん少な目かなと思い出撃すると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/75/cc8dc74613a866417660df395e595d02.jpg)
はい、相変わらず人気のマゴチ船であります。笑
この日は八景荒川屋常連の皆さんもコチに参戦!
(そういえばシロギスもかなりご無沙汰しちゃってますねw)
私は皆さんのお隣の右舷胴の間での釣りです。
それで、定刻の6:50に出船して船が向かったのは…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ce/f88f8e3645f38364acefa4a7fb59e6d9.jpg)
な~んと羽田沖ですよ!
ココでマゴチが釣れるというのは聞いていましたが、私は羽田で釣りするのは初めてですね。
船長曰はく「大貫とかのイメージで問題ないよ」とのこと。
普段は遠い(航程50分)ので来ませんが、横浜は水温低下で低活性、海堡大貫もそれほどでもないということで、珍しく羽田での操業日に乗れたのはある意味ラッキーですね♪
さて実釣です。
開始した場所は飛行機の良く見える浅場で、開始してほどなくするとオオドモのトムさんがまずアタリを出してゲッツ!
私も8時頃にアタリ出て、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9c/acbd3db2bd40e46683f0cc2b56ab8a56.jpg)
まずは型みて一安心
ちびコチが「羽田サイズ」って言葉に代表されるように、船中眺めてもサイズは確かに小さ目ですw
このサイズを掛けていくのは難しいですね~
ちなみに潮が結構流れる展開を期待していましたが、全く流れず船は風を受けてズレる程度。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/36/ec10d38181060f3176ff604c2b663088.jpg)
当日の潮汐
良さげな潮回りなんですがね~
船長曰はく、「潮が流れてスイッチ入ればデカいのもバンバン釣れるはずだぞ。スイッチ入れろスイッチ!」とのことで、確かに潮無しでこれくらいぽつぽつ当たっていれば、スイッチ入れば爆りそうな雰囲気はありますね。
この時点では、潮が流れて来て連発する場面が来ると信じて疑わなかったですが・・・
一向に流れないんです( ノД`)
もちろん、状況が好転することもなく、いやむしろモーニングサービス終わって渋くなったようなw
こんな状況でしたが、右ミヨシのやまやさんだけはアタリ出してポツポツ拾ってますから、何か方法はあるはず・・・
やまやさんは釣りハゼの良型を使っているっぽかったので、やはり潮無しの状況となれば、自分で動いてくれるブリブリ良型釣りハゼ有利っぽいですね。
しかし、私が釣ったハゼは中小型が多く、大型ハゼをバンバン交換して使えるような状況ではありません。
そうなれば、釣り方と仕掛けでアタリ出すほかなく、短ハリス仕様で勝負して・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/20/8ff370519dfa0973286e2db1cd77d2a5.jpg)
中盤になんとか1本追加
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c8/225bcc99dacf1181ffeb9de049f21068.jpg)
途中、横浜~川崎沖でやっていたであろう他船も羽田に集結w
おそらく下手方面に動いても釣れませんし、まして半日船で羽田から移動はありえず。
船長も「潮流れなそうだけど粘るしかないからね!アタリはなんとか出せるから、棚高めにしてエサ見せてやって!」っと、当然ながら羽田で最後までやる構えです。
確かに、流し換え直後は船中ポツポツアタリ出ることもあるので・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d1/2f5af7db2efd3cd95af95818725b6ac8.jpg)
船長はこまめに流し換えしてくれますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/cd/d98b191e06063bbc3230ca0895053060.jpg)
それで、私はなんとか終盤に1本追加
しかし、沖上がり間近となって船中ややアタリ増えたものの私はアタリ出せず、結局3本で終了~
いや~しびれる釣りでした!
アタリ出ることもあるのですが、「ん?」って思って聞くと一瞬で離されちゃうことも多く、ちびコチだけに非常に難易度高いですw
合わせのタイミングも難しく、合わせるときは心臓バクバクw
3本獲れたのはむしろ上出来と思ってます(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/56/9da4adec559bd725f64f14a3a5672a42.jpg)
数が少なかったので、活かしてお持ち帰り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e9/ce004aad5cb369e11d3de4e06d75fab0.jpg)
活造りで美味しくいただきましたとさ☆
羽田のマゴチ、ちょっと脂乗って味が濃かったような??
気のせいかな。笑
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます