先日家族と水族館(京急油壺マリンパーク)に行きまして、その時に水槽の魚にエサをあげていました。
特に面白かったのは、アジの捕食です(^^)
画質良くなくてすいません、、、何せ携帯の動画ですから(^^;)
良く見ると、途中で何回かにわけて、水面にペレットが落ちてくるのがわかります。
これを見ると、どうしてもLTアジを妄想しますね!笑
まあ実際に海の中の魚がどんなふうにコマセに寄ってきているのかわかりませんが、、、
きっと活性の高いときは、この画像以上にコマセ振った瞬間にイワシミンチの煙幕に突っ込んできてると思われます。
そんなときはコマセ振って数秒でアタリでますものね~~
でも、一たび活性が下がった日にあたると、どうやっても食わない、コマセも食ってないんじゃないかっていうぐらいの日がたまにあります。
まさに、この間のLTアジ釣りはこのパターンでした(+_+)
前日まで釣れていても、こんなことがたびたび起こるので、個人的にアジは全く安定株というイメージは無いです。
日頃の行いが悪いんでしょうかね(^^?)
ともかく、アジの捕食スイッチが入るのはどんな時なのか?個人的には身近だけど不思議な魚です。
にほんブログ村
特に面白かったのは、アジの捕食です(^^)
画質良くなくてすいません、、、何せ携帯の動画ですから(^^;)
良く見ると、途中で何回かにわけて、水面にペレットが落ちてくるのがわかります。
これを見ると、どうしてもLTアジを妄想しますね!笑
まあ実際に海の中の魚がどんなふうにコマセに寄ってきているのかわかりませんが、、、
きっと活性の高いときは、この画像以上にコマセ振った瞬間にイワシミンチの煙幕に突っ込んできてると思われます。
そんなときはコマセ振って数秒でアタリでますものね~~
でも、一たび活性が下がった日にあたると、どうやっても食わない、コマセも食ってないんじゃないかっていうぐらいの日がたまにあります。
まさに、この間のLTアジ釣りはこのパターンでした(+_+)
前日まで釣れていても、こんなことがたびたび起こるので、個人的にアジは全く安定株というイメージは無いです。
日頃の行いが悪いんでしょうかね(^^?)
ともかく、アジの捕食スイッチが入るのはどんな時なのか?個人的には身近だけど不思議な魚です。
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます