日 付:2011年11月26日(土)
船 宿:金沢八景荒川屋
実 釣:8:15~11:15
天 候:北東風あり海面ぼちゃぼちゃ 晴れ
座 席:右舷ミヨシ2番(乗船13人ぐらい)
釣 果:キス28匹、イシモチ4匹、アジ1匹
タックル:絶潮竿180、レガリス2500、PE1号
仕 掛:胴突き2段仕掛け
今日は、「第12回荒川屋年末シロギス釣り大会」の練習のため、八景の荒川屋さんにキス釣りに行きました。
この時期のキスは夏場と違って食いが渋く、簡単ではないのですがそこがおもしろいです(^^)
前回の釣りでは常連さんに大差をつけられていますので、とりあえず今日の目標は竿頭釣果の8割で(^^ゞ

今日は片舷6人で広々です(^^)v
定刻の7:45出船し、船は一路横須賀沖へ。
昨夜作っておいた胴突き仕掛けで開始!!
前回の釣りでは胴突き仕掛けが有利な展開だったので、今日はあんまり迷わないで胴突きで通す作戦です。
開始後、2投目に早速型を見れて一安心でしたが、後が続きません、、、。
今日は大潮で下げ、北東風なのでわが右舷は潮先なのですが、アタリは遠くてぽっつんぽっつん。
ポイントに入ってパラパラっと2、3匹釣れることもありますが、後が続かずシーン(^^;)
潮は上っ面は結構流れていますが、決して活性が高いという感じではありません。
たまにがつがつ来て上がってくるのは良型のイシモチ君で、これは私の好物なのでうれしい外道です!
中にはこんなサイズも・・・(@_@)

良型のイシモチ君、血抜きして大事にキープ(^^)
1時間経過したところでツ抜けもせず(>_<)
10時頃までで12、3匹ぐらいかな?もう少し連釣できると良いんだけど、、、
ただ、ラスト1時間は比較的良くて、、、
終了間際最後の15分は怒涛の連釣!!笑
船下でシロギス、シロギス、シロギス、パックンチョ、シロギス、シロギス、パックンチョときて、最後だけで5匹追加に成功(^^)v
このときは魚の固まってるポイントに入った!っていう印象でした。

結局28匹で終了!(竿頭は35匹)
前回と同じ尾数でしたが、前回は竿頭が45匹釣ってる状況で28匹だったので、今日は上出来です!
一応目標の竿頭釣果の8割もかろうじて達成(^^;)
今日も釣り方としては、投げて誘って、5~10秒止めて、聞いてきて重さを感じたら巻き合わせ、といういつもの釣り方しました。
ちなみに、帰港中に昨年度年末大会チャンピョンのSさん(今日の竿頭)に胴突き仕掛けの釣り方についていろいろお伺いしたところ、誘いの量や「間」の長さ、待つときのラインテンションなど、まだまだ工夫の余地がたくさんありそうでした。
年末大会では、悔いの残らないようにできることをしたいです(^^)
にほんブログ村
船 宿:金沢八景荒川屋
実 釣:8:15~11:15
天 候:北東風あり海面ぼちゃぼちゃ 晴れ
座 席:右舷ミヨシ2番(乗船13人ぐらい)
釣 果:キス28匹、イシモチ4匹、アジ1匹
タックル:絶潮竿180、レガリス2500、PE1号
仕 掛:胴突き2段仕掛け
今日は、「第12回荒川屋年末シロギス釣り大会」の練習のため、八景の荒川屋さんにキス釣りに行きました。
この時期のキスは夏場と違って食いが渋く、簡単ではないのですがそこがおもしろいです(^^)
前回の釣りでは常連さんに大差をつけられていますので、とりあえず今日の目標は竿頭釣果の8割で(^^ゞ

今日は片舷6人で広々です(^^)v
定刻の7:45出船し、船は一路横須賀沖へ。
昨夜作っておいた胴突き仕掛けで開始!!
前回の釣りでは胴突き仕掛けが有利な展開だったので、今日はあんまり迷わないで胴突きで通す作戦です。
開始後、2投目に早速型を見れて一安心でしたが、後が続きません、、、。
今日は大潮で下げ、北東風なのでわが右舷は潮先なのですが、アタリは遠くてぽっつんぽっつん。
ポイントに入ってパラパラっと2、3匹釣れることもありますが、後が続かずシーン(^^;)
潮は上っ面は結構流れていますが、決して活性が高いという感じではありません。
たまにがつがつ来て上がってくるのは良型のイシモチ君で、これは私の好物なのでうれしい外道です!
中にはこんなサイズも・・・(@_@)

良型のイシモチ君、血抜きして大事にキープ(^^)
1時間経過したところでツ抜けもせず(>_<)
10時頃までで12、3匹ぐらいかな?もう少し連釣できると良いんだけど、、、
ただ、ラスト1時間は比較的良くて、、、
終了間際最後の15分は怒涛の連釣!!笑
船下でシロギス、シロギス、シロギス、パックンチョ、シロギス、シロギス、パックンチョときて、最後だけで5匹追加に成功(^^)v
このときは魚の固まってるポイントに入った!っていう印象でした。

結局28匹で終了!(竿頭は35匹)
前回と同じ尾数でしたが、前回は竿頭が45匹釣ってる状況で28匹だったので、今日は上出来です!
一応目標の竿頭釣果の8割もかろうじて達成(^^;)
今日も釣り方としては、投げて誘って、5~10秒止めて、聞いてきて重さを感じたら巻き合わせ、といういつもの釣り方しました。
ちなみに、帰港中に昨年度年末大会チャンピョンのSさん(今日の竿頭)に胴突き仕掛けの釣り方についていろいろお伺いしたところ、誘いの量や「間」の長さ、待つときのラインテンションなど、まだまだ工夫の余地がたくさんありそうでした。
年末大会では、悔いの残らないようにできることをしたいです(^^)

そうですよね~一人で悶々としていてもしょうがないので、、、笑 疑問点はなんでも聞くようにしたいと思います!
皆さん快く教えてくださるのでありがたいですm(_ _)m
大会とても楽しみですね!!こちらこそよろしくお願いします(^^)