日 付:2021年3月6.日(土)
船 宿:金沢八景荒川屋
実 釣:8:00~10:45
天 候:北3~4m 曇り時々雨
座 席:左舷ミヨシ(乗船7人)
釣 果:キス39匹(竿頭)
タックル:絶潮竿180、ベイゲーム151DH、150DH、PE1.0号(2本竿)
仕 掛:胴突き2段仕掛け(競技キスSP8号)
昨日は荒川屋から午前シロギスに行ってきました!
嫁ちゃんから「午前船ならOK」が出たこの週末・・・
シロギスかアジかタチウオかってところでしたが、あまり悩まずにシロギスに決定!!
というのも、実は前回のキス釣りがバラシ多数で悔しかったので、新しい針を入手したこともあり、シロギス行きたかったんですよね~
ちなみに買ったのはこれです↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e1/0c51866079755c4ef364a9f165fc3c00.jpg)
写真中央のがまかつ「競技キスSP 8号」
ナノスムースコートで刺さり抜群!?
かの有名なシロギス540さんも使っているということで、激渋のこの時期は有効と思いこの使用感を確かめたいところですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/22/dc4856a777dc2877992b253d4db8e188.jpg)
というわけでやってきました金沢八景荒川屋
夕方電話したところ、「今のところみの君一人」とのことで、もしかして大名出船!?
ってな状況でしたが、なんだかんだお客さん集まって乗船7名。
私はこんなに乗ると思わず、とりあえず左ミヨシにしていたのですがこれがどうでるか・・・
さて、船は定刻より少し早い7:20に出船。
ユウタ船長の舵取りで一路中ノ瀬へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/89/a91f719520992fe9389cdb50aeacd28f.jpg)
今日もお馴染みの2本竿で準備万端ですよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e3/c8e33355b1823f3a966845744d588ce1.jpg)
30分ほど走ってやってきたのは中ノ瀬1番ブイ
前回2/23の釣行で終日やった周辺ですね。
スパンカー上げていよいよ開始合図。
前回と同じく激渋の展開を予想していましたが・・・
ありゃりゃ!!釣れます。笑
もちろん活性こそ高くはないのですが、魚影が濃い場所なのか、パラパラ連発でヒット。
もちろん続くかわからないので集中して釣りまくり…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6c/ab897b8c33d4b3cdbbe02847e456290e.jpg)
開始25分でバケツがこんな感じに◎
ただ、これは完全にモーニングサービスだったようで、流し込むと「まあ好調」くらいのペースに落ちてきちゃいましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c3/f81d353296373479091852c710cbe074.jpg)
そうはいっても8:40で15匹は御の字のペース
この時間、潮はほとんどなかったのですが、上げ止まりで活性が上がったのかどうか??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4b/0c8b94cc8ab74f598fd45e298e482f2f.jpg)
当日の潮汐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c9/05fe8a1713d6e2acabdf53c07b2d3ec3.jpg)
それで、しばらくやって段々とペースが下がってきたこともあり、ここで合図が出てやや大きく移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/78/ff0c6d21819131b685b10046f20c72bd.jpg)
9:22 ここまで22匹
この時期ならいたって好調なペースですね。
ちなみに、朝船宿では「みのくん目標35匹でよろしく。最近の状況なら半日30超えたらスゴイと思いますよ~」と言われていましたがこの時点では楽勝ペース。
っと思ったが甘かった。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/14/7fb38fabc316d6184b749ddd7ac36633.jpg)
その後は3番に向かいがてら一流ししますが船中型見ずで、3番周辺へ。
ユウタ船長曰はく、前日はほぼ3番でまあまあ食った、型も良かったということで期待。
開始すると、ポツリポツリと型見れて、確かにサイズも若干良さげ。
ただ、朝一のモーニングサービスを考えると物足りなさは否めませんね~
10時前くらいからは下げ潮がまあまあ流れ始めて、食いが上がることに期待しますが、あれれ、むしろ渋くなっているような。汗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/26/5fc9ba775646763766e10a20028fa041.jpg)
それでも10時過ぎまでは頑張って釣ってなんとか34匹
目標達成は見えたし、40位は行きたいなというところでしたが、ここから下げ潮がしっかり流れ始めてさらに渋い展開に。。。
実は朝の座席選びで、セオリー通り潮先のトモを選ぼうか、それとも人数少ないからいつものミヨシで潮ケツで広い範囲探ろうか悩んだんですよ。
結果ミヨシを選んだわけですが、やはりこれだけ渋いと、乗船者私以外が6人といえどもやる気ある魚は先に釣られちゃうかも??
そんなマイナス思考も頭によぎって、余計集中力が下がっちゃったような。
(そして、バラシも増えましたww)
この時間はちょっと反省点でしたねf^_^;
そして、10時45分に納竿合図。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/60/a8d5023c187afc9f2bac6015a0d7d9ce.jpg)
最終釣果は39匹でした~
あと一匹釣りたかった…ww
ただ、2番手は15匹だったということで、ユウタ船長と女将さんからは褒めていただきましたよ◎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9c/642073803f89a2d8c1d4ec7e254e4eb9.jpg)
船宿HPにも載せてもらいました
ちなみに、今回試した新しい針の調子は・・・バッチリでした!
前回よりも食いが良かったので、それも大きいかもしれませんが、明らかにバラシ(掛け損じ)は減りましたね。
そして、ナノスムースコートの針は数釣ると針先が痛みやすい印象があったのですが、思ったよりずっと針先がもちますね。
あと数回試して決めますが、針の形も自分の好みだし、冬場の渋いキスにはもうこれを使おうかなって気になってます。
というわけで、すぐにでも出撃したいところですが、好調な春のシロギスシーズンになる前に行けるのかどうか。笑
他の釣りものも始まるので悩ましいところです(^^ゞ
船 宿:金沢八景荒川屋
実 釣:8:00~10:45
天 候:北3~4m 曇り時々雨
座 席:左舷ミヨシ(乗船7人)
釣 果:キス39匹(竿頭)
タックル:絶潮竿180、ベイゲーム151DH、150DH、PE1.0号(2本竿)
仕 掛:胴突き2段仕掛け(競技キスSP8号)
昨日は荒川屋から午前シロギスに行ってきました!
嫁ちゃんから「午前船ならOK」が出たこの週末・・・
シロギスかアジかタチウオかってところでしたが、あまり悩まずにシロギスに決定!!
というのも、実は前回のキス釣りがバラシ多数で悔しかったので、新しい針を入手したこともあり、シロギス行きたかったんですよね~
ちなみに買ったのはこれです↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e1/0c51866079755c4ef364a9f165fc3c00.jpg)
写真中央のがまかつ「競技キスSP 8号」
ナノスムースコートで刺さり抜群!?
かの有名なシロギス540さんも使っているということで、激渋のこの時期は有効と思いこの使用感を確かめたいところですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/22/dc4856a777dc2877992b253d4db8e188.jpg)
というわけでやってきました金沢八景荒川屋
夕方電話したところ、「今のところみの君一人」とのことで、もしかして大名出船!?
ってな状況でしたが、なんだかんだお客さん集まって乗船7名。
私はこんなに乗ると思わず、とりあえず左ミヨシにしていたのですがこれがどうでるか・・・
さて、船は定刻より少し早い7:20に出船。
ユウタ船長の舵取りで一路中ノ瀬へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/89/a91f719520992fe9389cdb50aeacd28f.jpg)
今日もお馴染みの2本竿で準備万端ですよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e3/c8e33355b1823f3a966845744d588ce1.jpg)
30分ほど走ってやってきたのは中ノ瀬1番ブイ
前回2/23の釣行で終日やった周辺ですね。
スパンカー上げていよいよ開始合図。
前回と同じく激渋の展開を予想していましたが・・・
ありゃりゃ!!釣れます。笑
もちろん活性こそ高くはないのですが、魚影が濃い場所なのか、パラパラ連発でヒット。
もちろん続くかわからないので集中して釣りまくり…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6c/ab897b8c33d4b3cdbbe02847e456290e.jpg)
開始25分でバケツがこんな感じに◎
ただ、これは完全にモーニングサービスだったようで、流し込むと「まあ好調」くらいのペースに落ちてきちゃいましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c3/f81d353296373479091852c710cbe074.jpg)
そうはいっても8:40で15匹は御の字のペース
この時間、潮はほとんどなかったのですが、上げ止まりで活性が上がったのかどうか??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4b/0c8b94cc8ab74f598fd45e298e482f2f.jpg)
当日の潮汐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c9/05fe8a1713d6e2acabdf53c07b2d3ec3.jpg)
それで、しばらくやって段々とペースが下がってきたこともあり、ここで合図が出てやや大きく移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/78/ff0c6d21819131b685b10046f20c72bd.jpg)
9:22 ここまで22匹
この時期ならいたって好調なペースですね。
ちなみに、朝船宿では「みのくん目標35匹でよろしく。最近の状況なら半日30超えたらスゴイと思いますよ~」と言われていましたがこの時点では楽勝ペース。
っと思ったが甘かった。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/14/7fb38fabc316d6184b749ddd7ac36633.jpg)
その後は3番に向かいがてら一流ししますが船中型見ずで、3番周辺へ。
ユウタ船長曰はく、前日はほぼ3番でまあまあ食った、型も良かったということで期待。
開始すると、ポツリポツリと型見れて、確かにサイズも若干良さげ。
ただ、朝一のモーニングサービスを考えると物足りなさは否めませんね~
10時前くらいからは下げ潮がまあまあ流れ始めて、食いが上がることに期待しますが、あれれ、むしろ渋くなっているような。汗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/26/5fc9ba775646763766e10a20028fa041.jpg)
それでも10時過ぎまでは頑張って釣ってなんとか34匹
目標達成は見えたし、40位は行きたいなというところでしたが、ここから下げ潮がしっかり流れ始めてさらに渋い展開に。。。
実は朝の座席選びで、セオリー通り潮先のトモを選ぼうか、それとも人数少ないからいつものミヨシで潮ケツで広い範囲探ろうか悩んだんですよ。
結果ミヨシを選んだわけですが、やはりこれだけ渋いと、乗船者私以外が6人といえどもやる気ある魚は先に釣られちゃうかも??
そんなマイナス思考も頭によぎって、余計集中力が下がっちゃったような。
(そして、バラシも増えましたww)
この時間はちょっと反省点でしたねf^_^;
そして、10時45分に納竿合図。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/60/a8d5023c187afc9f2bac6015a0d7d9ce.jpg)
最終釣果は39匹でした~
あと一匹釣りたかった…ww
ただ、2番手は15匹だったということで、ユウタ船長と女将さんからは褒めていただきましたよ◎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9c/642073803f89a2d8c1d4ec7e254e4eb9.jpg)
船宿HPにも載せてもらいました
ちなみに、今回試した新しい針の調子は・・・バッチリでした!
前回よりも食いが良かったので、それも大きいかもしれませんが、明らかにバラシ(掛け損じ)は減りましたね。
そして、ナノスムースコートの針は数釣ると針先が痛みやすい印象があったのですが、思ったよりずっと針先がもちますね。
あと数回試して決めますが、針の形も自分の好みだし、冬場の渋いキスにはもうこれを使おうかなって気になってます。
というわけで、すぐにでも出撃したいところですが、好調な春のシロギスシーズンになる前に行けるのかどうか。笑
他の釣りものも始まるので悩ましいところです(^^ゞ
そうなんです。競技キスSPは針先の耐久性があるんですよ。この針が出た時はそんな感触を確認できなかったのですが、最近、改めて、この針と普通のキスSPを使い比べてみたら、明らかに針先の耐久性はこの針の方が上のように感じています。もう少し試してみたいと思っているんですが・・・。でも、掛かりの良さは実感できないんですよ。これは私の感覚が鈍いからかな。(笑)
やはり針先強いんですね!
普通のキススペシャルは使ったことないのですが、それよりも強いとは驚きです。笑
ちなみに掛かりの検証ですが、今にして思いかえせば、上記の釣行で比較実験してみたら良かったです。。。
(右手の竿は競技キスSP、左手の竿は湘南キスみたいな感じで)
いつか気が向いたらやってみようかと。
キスも少しずつ上がり調子だと思うので、今後が楽しみですね!