日 付:2016年10月28日(金)
船 宿:八幡橋濱生丸(鴨下丸)
実 釣:7:10~15:00
天 候:北東風4~7m
座 席:右舷ミヨシ2番(乗船10人)
釣 果:スミイカ23杯(竿頭)
タックル:先攻スミイカ240LC、オシアコンクエスト、PE1.5号
仕 掛:テンヤ20号(スティングレータイプⅡ)、スッテ
昨日は濱生丸からスミイカに行ってきました!
久々の平日釣行ですね…濱生カップのプラも兼ねて、無理やり仕事お休みいただき出撃です!≡≡≡ヘ(*--)ノ笑
出船前の風景
左ミヨシにはN山名人、左胴の間にウチ●さんとT澤さんがいらっしゃいますよ~!
雨陽気ですが…やはり皆さんそんなの関係ないですよね。笑
出船です!
まずは近場から始めるとのことで…
結論から言えば当日は横浜沖でやりきれちゃいましたね。
いろんなポイントで釣れるってことで本当にスミイカ今年は濃いようです◎
船は富岡の浅場からスタート。
私は1投目で顔見れて…
その後、まさかの連発(@_@;)
7時半までに5杯も釣れちゃいました!!!
いつも出だしの悪いスロースターターの私ですが、これ以上ない出だしですね◎
その後、潮が止まってきてからも「まあ好調」くらいのペースで追釣。
当日の潮汐
朝一は下げ潮残りでバリバリ。
潮止まり挟んで、たしか9時過ぎくらいからちょっと上潮が流れ始めて、船はミヨシへ突っ込み気味。
ミヨシ2番の私は当然チャンスタイム到来なのですが、なぜかここでノリがストップ(^^;)
両隣のおじさまは連荘含みで好調なのですが、私はチップばかりで何かが合ってません…
んで、隣のおじさんの釣り方見てたら、船長からすかさず「自分の竿先見ろ!」っと激が飛びます(^^;)
そう、スミイカでは自分のシャクリを信じてしゃくる、これが一番大事ですね。
「カッコ良く、リズムよく!」を心がけて、前回から好調のシャクリをとにかく続ける。
これでなんとかかんとか型は見れていけて・・・
9時半にツ抜け!
はい、スミイカ釣りとしては最高に釣れてますね◎
その後も、ミヨシ突っ込みで潮先の状況は続いているので、ポツリポツリと追釣。
11時で15杯
このぐらいの時間から、船はやや沖へ出ます
上潮は依然としてトロトロ流れているので、船で見るとミヨシ周辺は好調ですね。
特筆すべきは左ミヨシのN山名人…スタート出遅れて型見たのは9時過ぎだったそうなのですが、この時間にパカパカ連釣(@_@;)
スッテにうまく乗せていく得意のパターンが見事にハマってます。
私は最初大幅リードしてましたが、ジワジワと迫られる状況ww
12:45 20杯達成!!
このときN山名人18杯だそう(^^;)
そろそろ潮も止まってきて、ペースダウンするのは仕方ないのですが…
この状況で拾っていけるかどうかがアームの差ってやつですね。
昼からは雨も本降りになってきて・・・めっちゃ寒いですw
朝15度くらいあった気温は、昼過ぎから11度まで落ちちゃったみたい。
ヒートテック+フリース+カッパでしたが、風と雨を見込んでもっと着込むべきでしたよ~
(スミイカってしゃくるんで暑くなりがち…服装が難しいですw)
一生懸命シャクってますが、手がかじかんで、少しづつシャクリも雑になってしまっていたかも。
14時 22杯
このときN山さんも22杯w
「みの君待っててくれたのか~( ̄ー ̄)ニヤリッ」な~んて言われちゃいました。笑
潮も止まってるので、船長はこまめに流し換えてくれます
最後の追い込みの時間!
事件は起こる。。。
流し換えて投げるとき、スッテにちょっとして絡まりがあったので、それを直してすぐに投入!!
って投げようとしたところ・・・
「ぶちっ!!」
道糸が切れて、スティングレーとお気に入りのレッドヘッドスッテが飛んでいきましたw
しかも穂先を見ると…
ぐああぁぁぁぁぁぁー・・・
やっちまいました、穂先折れ…(゚Д゚;)
たぶん穂先にPEが絡んでたのに気付かずに投げちゃったんでしょうね。
毎回投げる前に確認してるはずなのですが、手前マツリに気を取られて気が付かなかったみたい。
実に初歩的w
市販竿なら買えば済むのですが…
KT関東は廃番で入手困難…orz
ええと、一旦ショックで心が折れましたが、挫折禁止の船なので(笑)残り時間少ないですけど、船長がZiELスミイカを貸してくれたので釣り再開。
最初こそシャクリ感が違うのでぎこちなかったですが、慣れてくると軽いしシャクリ易いしZiELやっぱり良い竿ですね。笑
納竿間際のこの時間、船は下げ潮が効き始めたのか左トモに流れ始めて、好調に乗り始めたようです。
ウチ●さんは、な~んとダブルまで(@_@)笑
そんな時間でもあり、最後の最後でZiELに「ズシ」っと重みが来て、1杯追加(^^)v
最終釣果は23杯
N山名人と同点竿頭でした~
ええと、浅場で大型含んでこんなに釣れたのはうれしかった釣行でしたが、穂先事件で複雑な気分です。。。
こうなったら冬のボーナスでZiEL買っちゃうか!?笑
早めに決断しますw
船 宿:八幡橋濱生丸(鴨下丸)
実 釣:7:10~15:00
天 候:北東風4~7m
座 席:右舷ミヨシ2番(乗船10人)
釣 果:スミイカ23杯(竿頭)
タックル:先攻スミイカ240LC、オシアコンクエスト、PE1.5号
仕 掛:テンヤ20号(スティングレータイプⅡ)、スッテ
昨日は濱生丸からスミイカに行ってきました!
久々の平日釣行ですね…濱生カップのプラも兼ねて、無理やり仕事お休みいただき出撃です!≡≡≡ヘ(*--)ノ笑
出船前の風景
左ミヨシにはN山名人、左胴の間にウチ●さんとT澤さんがいらっしゃいますよ~!
雨陽気ですが…やはり皆さんそんなの関係ないですよね。笑
出船です!
まずは近場から始めるとのことで…
結論から言えば当日は横浜沖でやりきれちゃいましたね。
いろんなポイントで釣れるってことで本当にスミイカ今年は濃いようです◎
船は富岡の浅場からスタート。
私は1投目で顔見れて…
その後、まさかの連発(@_@;)
7時半までに5杯も釣れちゃいました!!!
いつも出だしの悪いスロースターターの私ですが、これ以上ない出だしですね◎
その後、潮が止まってきてからも「まあ好調」くらいのペースで追釣。
当日の潮汐
朝一は下げ潮残りでバリバリ。
潮止まり挟んで、たしか9時過ぎくらいからちょっと上潮が流れ始めて、船はミヨシへ突っ込み気味。
ミヨシ2番の私は当然チャンスタイム到来なのですが、なぜかここでノリがストップ(^^;)
両隣のおじさまは連荘含みで好調なのですが、私はチップばかりで何かが合ってません…
んで、隣のおじさんの釣り方見てたら、船長からすかさず「自分の竿先見ろ!」っと激が飛びます(^^;)
そう、スミイカでは自分のシャクリを信じてしゃくる、これが一番大事ですね。
「カッコ良く、リズムよく!」を心がけて、前回から好調のシャクリをとにかく続ける。
これでなんとかかんとか型は見れていけて・・・
9時半にツ抜け!
はい、スミイカ釣りとしては最高に釣れてますね◎
その後も、ミヨシ突っ込みで潮先の状況は続いているので、ポツリポツリと追釣。
11時で15杯
このぐらいの時間から、船はやや沖へ出ます
上潮は依然としてトロトロ流れているので、船で見るとミヨシ周辺は好調ですね。
特筆すべきは左ミヨシのN山名人…スタート出遅れて型見たのは9時過ぎだったそうなのですが、この時間にパカパカ連釣(@_@;)
スッテにうまく乗せていく得意のパターンが見事にハマってます。
私は最初大幅リードしてましたが、ジワジワと迫られる状況ww
12:45 20杯達成!!
このときN山名人18杯だそう(^^;)
そろそろ潮も止まってきて、ペースダウンするのは仕方ないのですが…
この状況で拾っていけるかどうかがアームの差ってやつですね。
昼からは雨も本降りになってきて・・・めっちゃ寒いですw
朝15度くらいあった気温は、昼過ぎから11度まで落ちちゃったみたい。
ヒートテック+フリース+カッパでしたが、風と雨を見込んでもっと着込むべきでしたよ~
(スミイカってしゃくるんで暑くなりがち…服装が難しいですw)
一生懸命シャクってますが、手がかじかんで、少しづつシャクリも雑になってしまっていたかも。
14時 22杯
このときN山さんも22杯w
「みの君待っててくれたのか~( ̄ー ̄)ニヤリッ」な~んて言われちゃいました。笑
潮も止まってるので、船長はこまめに流し換えてくれます
最後の追い込みの時間!
事件は起こる。。。
流し換えて投げるとき、スッテにちょっとして絡まりがあったので、それを直してすぐに投入!!
って投げようとしたところ・・・
「ぶちっ!!」
道糸が切れて、スティングレーとお気に入りのレッドヘッドスッテが飛んでいきましたw
しかも穂先を見ると…
ぐああぁぁぁぁぁぁー・・・
やっちまいました、穂先折れ…(゚Д゚;)
たぶん穂先にPEが絡んでたのに気付かずに投げちゃったんでしょうね。
毎回投げる前に確認してるはずなのですが、手前マツリに気を取られて気が付かなかったみたい。
実に初歩的w
市販竿なら買えば済むのですが…
KT関東は廃番で入手困難…orz
ええと、一旦ショックで心が折れましたが、挫折禁止の船なので(笑)残り時間少ないですけど、船長がZiELスミイカを貸してくれたので釣り再開。
最初こそシャクリ感が違うのでぎこちなかったですが、慣れてくると軽いしシャクリ易いしZiELやっぱり良い竿ですね。笑
納竿間際のこの時間、船は下げ潮が効き始めたのか左トモに流れ始めて、好調に乗り始めたようです。
ウチ●さんは、な~んとダブルまで(@_@)笑
そんな時間でもあり、最後の最後でZiELに「ズシ」っと重みが来て、1杯追加(^^)v
最終釣果は23杯
N山名人と同点竿頭でした~
ええと、浅場で大型含んでこんなに釣れたのはうれしかった釣行でしたが、穂先事件で複雑な気分です。。。
こうなったら冬のボーナスでZiEL買っちゃうか!?笑
早めに決断しますw
しかし久し振りの修行系の一日、右の横綱と左の横綱の実力を見せつけられましたねぇ~。
濱生カップよろしくです!
竿が折れて心も折れた次第ですww
スミイカの竿は折れやすいので、いつかやっちゃうとは思ってましたが、タイミングが悪すぎますよねww
でも、当日は頑張りますよ~!
こちらこそよろしくお願いします◎
買っちゃおう~!
でも解ります。自分もバイオインパクトが折れてキスをやる気しなくなりました
私はスミイカ竿折れましたがスミイカ熱は折れませんよ~!