tosiyorino_hitorigoto

年寄りの独り言

イラク少女の思い

2009年11月23日 | 今日の問題
歴史を知らないおバカな記者がオバマ大統領に広島への原爆投下についてどう思うかと聞いていた。はじめに中国奥地を無差別爆撃したのは日本軍のほうである。日本は条約違反で追求され国際連盟から離脱することになる。NHKの命の対話では鎌田實医師がイラクでガンにおかされた少女は劣化ウラン弾のためだという。この少女の絵がチョコレートになった。オバマ大統領ヘはこの平和のチョコレートを送ってあげましょう。そしてオリンピックなどの一時的使用ではなく永続的なサミットなど国際会議の場としての広島へ招待してはいかが。

日本漂流

2009年11月22日 | 今日の問題
今年2009年のトップ500のリストが様変わりしている。
前まではほとんどが米国だったのが、世界中でスパコンが導入されている。
それだけ先端技術にはスパコンが必要不可欠だということだ。
だが民主党政権は日本にはスパコンは必要ないと決めたようだ。

  スパコン凍結の弊害 日本のスパコン1位(2004年)⇒31位 http://www.youtube.com/watch?v=0fA52-bZxZg

top500 supercoputer site:
1 米国 国立コンピューター科学研究所 CLAY-JAGUAR http://computing.ornl.gov/
2 米国 ロスアラモス国立研究所 ROADRUNNER IBM http://www.lanl.gov/
3 米国 テネシー大学 CLAY-Kraken http://nics.tennessee.edu
4 ドイツ http://www.fz-juelich.de
5 中国 NUDT(国立防衛技術大学)のTianhe(天河) http://j.peopledaily.com.cn/95952/6818315.html
12 ロシア
13 ドイツ
14 韓国 KISTI(韓国情報科学技術研究所)http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091118-00000024-yonh-kr
18 サウジアラビア
19 中国
20 イギリス
21 スイス
22 カナダ
26 インド
28 フランス
31 日本 地球シミュレータ
32 フランス
33 イギリス
34 イギリス
35 ドイツ
36 日本 JAXA
38 ロシア
39 ドイツ
40 ドイツ
41 フランス
42 スエーデン
43 中国
45 日本 東大
46 ドイツ
47 日本 理研
49 フランス
50 ドイツ
top500 supercomputer site http://www.top500.org/

トップがIBMからCRAYに変わった。久しぶりの顔見せ。
speedが1.04から1.75へcpu powerでは2.34から6.95と格段の進歩
これはしばらくは破れそうにない。
第3位は大学だがこのようなスパコンにはおそらくトップレベルの研究者が集まってくる。

宇宙物理 これは宇宙の生成と崩壊の研究
核融合 プラズマ 究極のエネルギー技術
生化学 分子構造
環境学 地球環境の監視と温暖化の研究
computer cpuの集積度up grid
材料工学 磁場研究・超電導
など現在の先端研究にはスパコンがなくては進まないものも多い。
日本の大学や研究所にそれほど魅力がなくなれば学者は他国へ流出する。
そうなれば日本はますます落ち込むばかり。

国別では
http://japan.cnet.com/blog/petaflops/2009/11/17/entry_27035425/
実効Pflps 台数
1 米 16.42 58.7% 277 55.4%
2 独 2.29 8.2% 27 5.4%
3 英 1.57 5.6% 45 9.0%
4 中 1.38 4.9% 21 4.2%
5 仏 1.21 4.3% 26 5.2%
6 日 0.99 3.6% 16 3.2%
7 露 0.65 2.3% 8 1.6%
8 カナダ 0.44 1.6% 9 1.8%
9 スイス 0.35 1.2% 5 1.0%
多分これが国の研究開発費の順番。

ある私立大学では、病院の経営者が大学の資金を流用していたり、20年度で廃止された財団法人はどうみてもたった一人の天下り役員のための法人としかみえないが毎年運営交付金を25億円も受け取っていたり。
日本はただいま漂流中。

アメリカも喜ぶスパコン凍結 http://www.hpcwire.com/news/Japans-Freeze-on-Supercomputers-Marks-End-of-Era.html

サンタクロースに危機

2009年11月21日 | 今日の問題
サンタクロースにはつらいシーズンが始まった。

そもそも彼は完全にメタボ体型で昔の赤い不完全な防寒具しかもっていないし、しかも冬にしか働かない。

生活習慣病の典型的な病例。

インフルエンザの流行のため今年は休業します。ということにならなければよいが。

http://wellness.blogs.time.com/2009/11/20/santas-holiday-wish-the-swine-flu-shot/#more-2069


石破茂氏が怒る米への背信行為

2009年11月19日 | 今日の問題
「(米側への)背信行為だ。これなら首脳会談をやるべきではなかった」と批判した。
同時に「国同士の会合で、意見の食い違いは国益を損ねる」と指摘。結論時期については「(年末の)予算編成前に判断すべきだ」と述べた。

なぜいかっているのだろうか。米側への背信行為に対して怒るのではなく、日米密約の日本国民への背信行為に対してはお怒りにはならないようだ。それとも普天間基地の移転でなにか個人的に困ることでもおありかなと誤解されかねないような発言は撤回すべきでは?

そもそも安保条約は来年で60周年、改訂は一年前に通報がなければ10年間の自動延長となる。この条項もおかしいし、そもそも何の議論もなくあの不平等条約が60年間続いてきたのはなぜなのか。

沖縄でひき逃げ事件を起こした米兵の事件だけではない。米兵による不祥事はあとをたたない。
これは日満議定書と寸分のちがいもない安保条約の不平等条約をなぜまもる必要があるのか。議論もなくなぜ60年もつづいているのか。是非野党になった自民党の議員の皆さんにおねがいする。

* 満洲国の国防は関東軍に委託し、その経費は満洲国が負担する。
* 関東軍が国防上必要とする場合、既設の鉄道・港湾・水路・航空路の管理と新設の工事については、日本もしくは日本指定の機関に委託する。
* 関東軍が必要とする各種の施設について、極力援助を行う。
* 日本人を参与として登用する他、中央・地方の官僚にも日本人を登用するが、その人選は関東軍司令官の推薦とし、解職には関東軍司令官の同意が必要とする。(参議の人数については両国協議の上増減する)

最後の項目についても自民党は米側CIAから金をもらっていたのだから、ほぼ米国の傀儡であったと断じてよい。
ゆういつ米国に逆らった田中首相は3ピーシスで失脚せざるを得なかった。
外国から金をもらっていて反省もしない政治家になぜ政治をまかせられるのか。

そもそも一旦ことがあったら日本の制空権は米側に牛耳られるはずで、自衛隊など米軍の命令どうりしかうごけない。安保条約の項目をみても、日本を守るとは一言もかいてない。反対に米軍が攻撃されたときは日本は一体となって米軍をまもるとも読み取れるのである。こんな条約は一刻も早く改正されるべき。そうでなければ、解消すべきなのではないか。しかるに米軍を断ったフィリピンも台湾も幸い独立を保っている。
まあ石油も原発もとめられてしばらくはつらいだろうが、他国との貿易が活発化するので何とかなるさ。


松井がMVPになったから11月5日はゴジラ記念日

2009年11月06日 | 今日の問題
松井選手が悲願のワールドチャンピオンになった。とともにMVPに選ばれた。
大リーグの中環境が必ずしもととのっているわけでないなかで、自分を節制し
、自己を鍛えあげてゆく「日本の侍」本当におめでとう。そういえば松井まだ結婚したばかり、子供さんはまだだっけ?

メジャー7年目での悲願の世界一を自らのバットで成就させた。ヤンキース・松井秀喜外野手(35)が4日(日本時間5日)、フィリーズとのワールドシリーズ第6戦で2回に今シリーズ3本目となる右越え2点本塁打を放つなど、3安打6打点と猛爆。1試合6打点はシリーズ最多タイ記録で、日本人選手初のシリーズ最優秀選手(MVP)に選ばれた。今季が契約最終年となる松井は試合後にあらためてヤ軍残留を熱望したが、ブライアン・キャッシュマンGM(42)は再契約の意向は明言しなかった。
「何と言ったらいいのか…、夢みたい。この日のために頑張ってきた。初めてここまで来られて、見晴らしは最高ですね。どういうわけか、ワールドシリーズはいいプレーができた。本当に、何かの力が働いたんだと思います」。世界の頂点で背番号55がいっそう大きく見えた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091106-00000000-spn-base