tosiyorino_hitorigoto

年寄りの独り言

ワシントンの桜の木

2010年11月29日 | ニュース
アメリカ初代大統領ジョージ・ワシントンはその逸話の中で子供のとき桜の木を切ったことを父親に正直に話したら、かえって誉められたという。
WikiLeaksにも紹介されている逸話だがどうやら嘘らしい。そもそも桜の木自体この時代にはなかったとのこと。

政治家に嘘をつくなということは死ねということと同義。かの元首相も「この程度の約束を守らないのは大したことではない」と民主党の菅直人代表との論戦で発言している。

鳩山首相のときまではやる気だけはあった。自民党でさえ前言を撤回するということには矜持をもっていた。ところが菅内閣になってからは、政権維持のみにやっきになってマニュフェストや公約を次々と撤回し始る。前言ひるがえし内閣だ。



マニフェストのウソ一覧

国会の補正予算も普天間も今度の北朝鮮による韓国・延坪島砲撃でうやむやになりそうだ。韓国の首脳は13分で反撃したのに反撃が足りなかったといわれ更迭されたのに、日本はいつも決断できないでうろうろする。

そもそもこの延坪島砲撃は中国が大連に呼びつけられたときにきまっていたものだろう。おどされているのは韓国ではなく中国である。中国がどっちにつくかが試されているのだ。

そして横須賀母港のジョージワシントンが韓国との共同訓練のため黄海に派遣された。黄海の封鎖が可能となるとそれは中国としては我慢できないことである。日清日露戦争以来の敗北になるだろう。

トイレの神様

2010年11月28日 | 社会
もういくつねるとお正月
お正月の準備にはしめ縄を飾る
神だな台所そしてトイレにも

トイレには神様がいるという歌が流行る
肉食系の女子には縁遠い話か
去年はお墓の歌だった

大砲のたまが飛びかう世の中
靖国の神は戦争の神だが
トイレの神様には
明日がみえ希望がある
子から子へそして孫へと
家族愛と絆がある

こどもは神様からのさずかりもの
だから大事に育てる
そしておばあちゃんが死ぬと神様に

トイレを綺麗にするという発想には
西洋人には理解出来ない
日本人の発想

おてんとさまがみてるから
朝日に向かって手をあわせる
石や大木にも
その中にはこの世界への
共生への理解がある

助け合い
理解しあう
自然をこわさず
他と共に生きる
草食系でいいのかも

広州アジア大会マラソン

2010年11月27日 | ニュース
中国広州で開催中のアジア大会を観戦。
それにして中国広州一度はいってみたい。
発展ぶりがわかる。
これでは日本が追い抜かれるわけだ。

伴走車はホンダ。
また日本企業の中国進出ぶり。
一に雇用、二に雇用、
3、4がなくて企業減税といっている菅首相様。

大企業への減税は国内ではなく
中国への投資、進出にむけられるだけかも。

NHKは教育テレビで中継、表はサッカーだ。
NHKのめちゃくちゃぶり。
NHKは国営放送に徹するべき。
受信料を払ってまでみるべき番組は少ない。

国会中継でさえも全部はみられない。
インターネットでは解像度がまだ不足。
パネルが見えない。

先日たまたま地方自治体の議会のインターネット中継を
ググってみたら多いは多いは。
多すぎてブックマークしきれません。
市議会なども多くの都市は中継を始めている。
これらの議会中継くらいは技術、回線料など国で面倒みるべきかも。

緑のgoo

2010年11月27日 | ニュース
このブログに貼ってある「緑のgoo」のフレームを利用することで収益を得て、地球温暖化対策などの環境保護活動を行うNGO、NPO団体に寄付するシステムになっているそうである。
それが百万本のクローバーになり寄付総額も総額 19,350,000円を超えた。

第8回(2010.06~11) 寄付予定団体のご紹介 

日本の環境関係のNGO,NPO団体のリストをみると本当にたくさんの人々が環境、地球温暖化対策のために貢献している。

だが日本の環境省の予算は2000億円ほど、アメリカは105億ドル(約1兆300億円)だ。
その自動車の環境対策としての「エコカー補助金(環境対応車普及促進事業補助金)」も環境省ではなく国土交通省の補助金である。例の通り面倒な事務は下請け団体に丸投げ。

アメリカの環境省では各車種ごとにメーカーの環境対策対応について細かくリポートしている。日本では細かく検討することもなく横並びに補助金をだしているが、問題はないか。



JR福知山線脱線事故

2010年11月27日 | ニュース
R福知山線脱線事故から5年、当時の安全管理者であり後社長になったJR西日本の山崎正夫前社長(67)の裁判がやっと始まるそうである。

危機管理が日常である交通機関においてそれが徹底せず、経営が優先されたゆえの事故とおもわれるが5年は長すぎる。その間の事故関係者の苦しみはいかがばかりか。

責任者3人が不起訴となり、神戸第一検察審査会が再び起訴相当と議決したため、強制的に起訴されることとなった。

その初公判では、死者106人、負傷者493人の名前だけが読み上げられ、起訴状朗読に約1時間を予定しているという。

JR脱線、初公判で被害者全員の名前読み上げへ

在韓フィリピン人5万人日本へ避難検討

2010年11月27日 | ニュース
朝日の記事 在韓フィリピン人5万人、日本へ避難検討 砲撃事件受け

アキノ大統領が朝鮮半島の緊急時の対応を検討するように指示した。韓国に滞在する5万人以上のフィリピン人を日本に一時避難をさせることを検討していることを明らかにした。

当然、日本の歴代内閣(危機管理室)も一時避難対策はもうすでに対策済みなのでしょうね。

その危機レベルにもよるが、インチョン空港が使える場合とそうでない場合とか、規模も日本人のみの小規模避難から、外国人要員への対策、日本経由の韓国人も含めた場合、もしかすると北朝鮮崩壊、百万人規模の場合など対策が必要とおもえるが。

そもそも年度当初の中東情勢から危機レベルは2段階以上あがっていたはず。それなのに尖閣事件がおこり、今度の砲撃事件は想定範囲内であってほしかったのだが。

京は西に

2010年11月25日 | ニュース
前にも「中国スパコン世界一」の中で「危機管理室の危機管理と事業仕分けが必要だ。」と書いたが、明治時代じゃあるまいに、このミサイル時代に大砲でドンパチなんてとうてい信じられない。アメリカの野砲にはコンピューターがついていて自動的に弾道計算してくれるらしい。そもそも世界最初のコンピューター、エニアックはアメリカが大砲の弾道計算のために開発された。毎秒5000回の加算、14回の乗算が行えた。昔のポケットコンピューターのほうが早い。日本の野砲はコンピューターがついてるとは思えないから、これでいちいち計算して?

真空管が17000本,消費電力が150KW。初代の地球シミュレータが電力の食い過ぎで廃棄されると聞いた。消費電力は約6MW、発電所が一つ必要だ。日本の東京近辺はスパコンの超過密地帯みたいだ。

それで京コンは横須賀から関西へ?「あんた京子のなんなのさ」

電力食いのもう一つはウラン濃縮、北朝鮮が濃縮に使う遠心分離器は六ケ所村をモデルにしたらしい。日本製の遠心分離器のカタログをみると1台20A位、一台800万円から1,000万位するものもある。物不足、電力不足の北朝鮮ではたして意味がある?

いじめ問題と戦場のカメラマン

2010年11月24日 | 今日の問題
テレビではお姉キャラが大はやりである。
お手軽な報道の洪水。
かれらはどういう扱われ方をしても文句を言わない。
たぶん便利なのだろう。

視点を変えるとどうなのか。
彼らも弱者なのではないのか。

いじめ問題で報道されないこと。
いじめる生徒側の人権問題。

いじめることは問題だが彼らにも人権はある。
かれらはこの問題のPTSDで一生苦しむだろう。

アメリカの「justice」という番組が放送されたが
かれらにとっては目の前の問題であって
第3者になることはできない。

かれらの苦しみも想像できる報道であってほしい。