tosiyorino_hitorigoto

年寄りの独り言

10兆円増税?

2011年07月29日 | 東日本大震災
政府は東日本大震災の復興基本方針案で10兆円増税をもとめているらしい。

だがこれはまゆつばである。

東日本大震災に係る総務省の対応状況(平成23年7月28日17時現在)
によると被災団体に対する当面の資金手当は19,514億円だがこのうち政府の復興支援に対する真水は「初動経費として、3月には岩手、宮城、福島、茨城県に5億円ずつ特別交付税を交付」と「平成23年度第一次補正予算における特別交付税1,200億円の増額(5月2日)」だけである。

宮城県などは平成23年度に財政再生団体へ転落する見込みだったらしい。また
被災地方自治体はちょうど3月の予算議会の最中で書類も作れない状態もあり、23年度予算がインターネットにUPされていないところもある。これだけだと今年度後半には給与さえも支払えないところもでてくるだろう。

昨年度の収入で税金をとられる住民も気の毒だ。
だが東京電力はお金持ち。内部留保が毎年1兆円超あったらしい。国民の税金で原発をつくればつくるほど儲かるしくみだという。準公営企業なのに7200万円の報酬をもらっていたり、超優良企業への株式投資で儲けていたのに被災住民へは一円もださないのは許されるはずもない。








日本沈没

2011年07月28日 | 再生可能エネルギー
小松左京様が天空の城にもどられたとか。

日本沈没 も単なるSFと思っていた。

ナウシカの腐海さえも単なるアニメ物語と。

現実空間が架空ファンタジアを超える。

福島原発が気になるが

あいも変わらず報道管制がきびしく

youtube動画のほうがゆるいらしい。

「'89年に取り付けたベントは、福島原発で100%失敗した」ガンダーセン博士の福島原発事故の見解動画まとめ(随時更新)

アーニー・ガンダーセン氏の福島原発現状分析

3号機MOXプルトニウムの実態を解説

福島第一原発3号機の爆発についての解説 4月26日

福島原発,4号機プール保管核燃料再臨界した! ガンダーセン博士4/19

福島原発事故の現状:ガンダーセン博士がロシア報道番組で語る4/26

Arnie Gundersen 5/13/2011 Fukushima One Step Forward and Four Steps Back

福島第一 Fukushima ☢ Nuclear Blast?

Fukushima-Analysis of Unit 3 Fuel Pool Video Reveals Top of Fuel Bundle/ See show more

福島第一 Fukushima Unit 3 Plume プルーム (HD)

福島原発放射性粒子分布予想

Fukushima nuclear Plant, What's Happening ?








だるまさんがころんだ。

2011年07月14日 | 東日本大震災
To our friend around the world,
thank for your support.

おめでとう。
だがめざすのはメダルではない。
準決勝戦もただの一試合にすぎない。
目標は勝つことと言い切った。

バックがすごいね。
そして仲間への絶対の信頼
自分自身への自信と精一杯のがんばり。

いまはただ待っているひとたち。
遅い対策、明日の希望が見えない不安。
信頼もない、サポートすらない孤独な首相。

なんど後ろをふりかえっても
なんど数をかぞえても
近づかない光。




日本の貧困率

2011年07月13日 | 再生可能エネルギー
今日のメモ1

厚生労働省が公表した国民生活基礎調査によると相対的貧困率が16・0%と'85年以降最悪の水準だそうである。グラフをみるとみごとに右肩上がりの急上昇。OECDの統計では日本より悪いのは、メキシコ(18.4%)、トルコ(17.5%)、米国(17.1%)だけで、平均は10・6%となっている(2008年)

しかも厚労省の分析も非正規雇用労働者や年金暮らしの高齢者らの増加が原因で好転する要因はないらしいし、この3.11でもっと悪化するだろう。





貧困率:09年、最悪16.0% 子供3年で1.5ポイント増--国民生活調査

相対的貧困率

高齢者の生活困窮度の国際比較

世界の失業率ランキング

くらしと政治:’09衆院選/6止 貧困・格差