統計局ホームページでは所得階級別申告所得税(平成19年)というのをExcel形式で発表している。
所得階級別申告所得税(エクセル:23KB) - 統計局ホームページ
http://www.stat.go.jp/data/nenkan/zuhyou/y0507d00.xls
性分なのでこういうのをみるとちょっといじってみたくなる。
つぎがその表の一部だがあくまで標本調査なので全体がわからない。わざわざ面倒な標本結果のみ発表して全体を隠しているのではとうがった見方をしてしまう。
所得階級別申告所得税(平成19年)
この表からわかること
1. 年収1000万以上が11%で全体の51%の収入を得ている。
2. 源泉徴収税額では1000万以上が16%で83%の税額を収めている。
これだけではしようがないので平均所得を計算してみる。
まちがいがあるかもしれないので是非ご自分で計算してみてください。
(Excelで提供してもらうとすぐ計算できて便利、PDFだとしごく面倒。)
(また申告納税分はここでは無視しているのであくまで目安で本当の数値ではない。)
全体の平均所得が約556万円、平均の源泉徴収税額が56万円、平均税率が10%になる。
平均するとこういう結果になるが、所得が1000万以上の人々は11%でその平均所得は2500万、所得が500万以上に限ると27%で平均は1400万になる。
これが日本の平均所得のからくり。格差社会のからくりになる。
日本の勤労者の73%が500万円以下の所得で平均所得227万円で生きている社会。
世界第2位のGDP大国と胸をはって言えるだろうか。
所得階級別申告所得税(エクセル:23KB) - 統計局ホームページ
http://www.stat.go.jp/data/nenkan/zuhyou/y0507d00.xls
性分なのでこういうのをみるとちょっといじってみたくなる。
つぎがその表の一部だがあくまで標本調査なので全体がわからない。わざわざ面倒な標本結果のみ発表して全体を隠しているのではとうがった見方をしてしまう。
所得階級別申告所得税(平成19年)
所得階級 | 合計所得 | 源泉徴収税額 | 申告納税額 | ||
人員 | 金額 | 人員 | 金額 | 金額 | |
(1,000) | (10億円) | (1,000) | (10億円) | (10億円) | |
70万円以下 | 243 | 136 | 42 | 0.3 | 0.8 |
100 | 390 | 335 | 110 | 1.0 | 4.6 |
150 | 951 | 1,201 | 394 | 6.7 | 17 |
200 | 1105 | 1933 | 648 | 17 | 27 |
300 | 1591 | 3875 | 967 | 39 | 71 |
400 | 850 | 2941 | 510 | 35 | 68 |
500 | 562 | 2509 | 369 | 42 | 75 |
700 | 696 | 4106 | 515 | 110 | 172 |
1000 | 527 | 4376 | 434 | 189 | 238 |
2000 | 561 | 7705 | 483 | 619 | 580 |
3000 | 143 | 3457 | 127 | 396 | 347 |
5000 | 89 | 3349 | 76 | 455 | 392 |
5000万円超 | 60 | 7340 | 50 | 741 | 1007 |
総 数 | 7769 | 43262 | 4725 | 2653 | 2999 |
この表からわかること
1. 年収1000万以上が11%で全体の51%の収入を得ている。
2. 源泉徴収税額では1000万以上が16%で83%の税額を収めている。
これだけではしようがないので平均所得を計算してみる。
まちがいがあるかもしれないので是非ご自分で計算してみてください。
(Excelで提供してもらうとすぐ計算できて便利、PDFだとしごく面倒。)
(また申告納税分はここでは無視しているのであくまで目安で本当の数値ではない。)
全体の平均所得が約556万円、平均の源泉徴収税額が56万円、平均税率が10%になる。
平均するとこういう結果になるが、所得が1000万以上の人々は11%でその平均所得は2500万、所得が500万以上に限ると27%で平均は1400万になる。
これが日本の平均所得のからくり。格差社会のからくりになる。
日本の勤労者の73%が500万円以下の所得で平均所得227万円で生きている社会。
世界第2位のGDP大国と胸をはって言えるだろうか。