今年もスーパーコンピューターの性能比較のtop500 が発表された。日本の「京」がトップになったのはご同慶の至りであります。が喜んでもいられないのはこのレースが途中参加という八百長めいた飛び入り参加の様相だからである。各新聞メディアもトップというのに格別取り上げる様子はありません。
これはまえにもこのブログ「戦艦ヤマト」 で取り上げたようにアメリカの「Blue Waters」というスパコンが完成するまでの単に文部省と理研と富士通のメンツを立てるためだけの暫定一位ということなので素直には喜べないからである。
東工大のTUBAME2.0は今年も健在で5位にはいっている。これは「TSUBAME2.0の落札公示」にくわしいが国のメンツにこだわった国家プロジェクトの1120億円に比較してなんと涙ぐましい努力の結果であることか。多分世界最高のコストパフォーマンス+green computing。NECは多分部品代ぐらいしかもらっていない?
東工大はTUBAMEを2006年の1.0から2010年の2.0に進化させてTOP500を維持した。これに対して国策プロジェクトの方は旧式のスカラ型でたぶん高すぎて他には売れ筋がない、現在のGPU主導のスパコンには生かす方法がない、など携帯と同じように絶滅種化、ガラパゴス化が見えている。皆さん「文科省化」には気をつけましょう。
これはまえにもこのブログ「戦艦ヤマト」 で取り上げたようにアメリカの「Blue Waters」というスパコンが完成するまでの単に文部省と理研と富士通のメンツを立てるためだけの暫定一位ということなので素直には喜べないからである。
東工大のTUBAME2.0は今年も健在で5位にはいっている。これは「TSUBAME2.0の落札公示」にくわしいが国のメンツにこだわった国家プロジェクトの1120億円に比較してなんと涙ぐましい努力の結果であることか。多分世界最高のコストパフォーマンス+green computing。NECは多分部品代ぐらいしかもらっていない?
東工大はTUBAMEを2006年の1.0から2010年の2.0に進化させてTOP500を維持した。これに対して国策プロジェクトの方は旧式のスカラ型でたぶん高すぎて他には売れ筋がない、現在のGPU主導のスパコンには生かす方法がない、など携帯と同じように絶滅種化、ガラパゴス化が見えている。皆さん「文科省化」には気をつけましょう。