tosiyorino_hitorigoto

年寄りの独り言

39歳vs27歳

2010年03月27日 | 今日の問題
シドニーでは勝った相手ペトロワ(27歳、ロシア)に今日は敗れる。
それでもタイブレークに持ち込んでの敗戦は本当に悔しい。
本当にご苦労様。

前回はシドニーでは予選3試合をすべてフルセットで勝ち抜き第6シードで世界ランク7位の ビクトリア・アザレンカ、20歳との試合。

今回は世界ランク20位の ナディア・ペトロワ(27歳、ロシア)に敗戦。

今日は野球の開幕、どのマスコミにも取り上げられないなかよくやっています。
ゴルフは最下位でも報道があるのにねー。

チャンスはあります。

Always Smile


沖縄の戦い

2010年03月27日 | 今日の問題
昭和20年の3月26日は沖縄戦が始まった日とされる。組織的な戦闘が6月23日に終わるまで悲惨な民間人を巻き込んだ地上戦が続く。ほとんど食料も弾薬もないなか沖縄守備隊116,400人のうち94,136人を失い、民間人も 94,000人以上が研究者による15万人以上という推計値もある。死者数だけをみれば南京事件にも匹敵する戦いがあったということ。

今日の鳩山会見は何をいっているのかわからなかった。

海兵隊は伊江島に1500メートルの滑走路2本と訓練用基地がある。

ではなぜ沖縄本土が必要かということになる。

なぜ沖縄でなければならないか。

沖縄は治外法権、米国本土でもできないことがなんでもできる。

つまりは日本各地で新兵の訓練をしたあと沖縄では

女兵士のように人事不省になるまで飲んでひき逃げしても

女性を乱暴しても

二日酔いで大学構内にヘリコプターを墜落させても許されるから。

米軍のわがままがいつまで許されるべきなのか。


国内向けのIT標準規格

2010年03月22日 | コンピューター
経済産業省のアイデアボックスである方が

国内向けのIT標準規格の策定・勧告専門機関の創設
現在、タイトルのような作業はJISが策定・勧告を行っています。
しかし、JIS X 2004のような文字コードの問題のように、IT面で未熟な規格が多く、日本発信のIT規格は少ないままです。
http://open-meti.go.jp/ja/idea/00923/

と投稿されている。

Webサイトの規格のみならず、文字コード自体が日本発でなくUTF-8などというわけのわからないものが採用され

またソフトについても

マイクロソフトのOSに始まりエクセルやワード。
PDFはAdobe社
動画もAdobe社のFlash。
WikiPediaでさえもアメリカの財団の管理下にある。

政府機関でさえ堂々とこれらを使っているのはどうなのか。
問題提起している人は少ない。

さらにあるところでは数百ペタバイト級のデータバンクが整備されると聞いた。
先のスパコン問題ではないがこれにかかる費用の一部ででもペタバイト級のデータバンクを作って欲しい。

WikiPediaのように誰もがInterNet上で利用できるIT図書館になる。また作者自身の許可も電子署名をうまく使えば得られるようになるので、書物や美術品などのコンテンツが有料、無料でWEB上でアクセス出来るようになるかもしれない。




アニメ「めぐみ」

2010年03月22日 | Web
2008年は政治上の激動の年だった。

1月27日 - 大阪府知事選挙で橋下徹が当選。
2月25日 - 大韓民国 李明博が第17代大統領に就任。
3月 2日 - ロシア大統領選挙でメドベージェフが当選
3月12日 - 日本銀行総裁人事案不同意。
3月22日 - 台湾総統選挙が実施され、野党・国民党主席の馬英九が当選。
4月9日 - 韓国総選挙で与党ハンナラ党が勝利。
9月1日 - 福田康夫首相が辞意を表明。
9月24日 麻生太郎が第92代内閣総理大臣に指名された。
11月4日- アメリカ大統領選挙で民主党のバラク・オバマが当選。

いまだになぜやめたのかわからない福田康夫首相だが、この方の意向で作られた?
アニメ「めぐみ」 
ほとんどボランティアでつくられたこの作品が、拉致問題対策本部のウェブサイトにて無料ブロードバンド配信されている。またこの問題をより広く知ってもらうため、めずらしいことにコピー・転載が完全に自由である。配信言語は日本語、英語、中国語、韓国語の4種
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg1754.html

次の麻生太郎氏もかってに転んでしまったお陰で今の民主党政権になったわけだが、


そんな鳩山政権を
支持者はどう理解するのだろう?
日米安保軽視、
核抑止力軽視、
防衛力軽視、
外国人参政権推奨
国旗日の丸を
真っ二つに裂き
民主党旗にした
日教組や社民党と
心を一つにしての、
国家、愛国軽視
夫婦別姓奨励、
核家族化奨励、
家族のコミニュケーション軽視、
鳩山の名言
『日本は日本人だけのものではない』
『真の民主主義とは、揺らぐものだ』
『友愛』の
アメリカに邪険にして
『トラストミー』
『必ず5月に決着する』とキッパリ。
…が
全く真剣審議なし。
金権、独裁の小沢の
二枚舌政権との
名コンビ。

2010年3月18日 11:37
http://www.santanokakurega.com/
とこの方は舌鋒鋭く語っているが、鳩山政権のほとんど八方ふさがり状態と問題点を的確に指摘している。(つぎの参議院選にでればいいのに?)

予算も通ったことだし参議院選までは落ち着いて政策論議をやって欲しい。


The Cove Movie: Trailer

2010年03月11日 | 今日の問題
The Cove Movie Trailer
イルカといえば「わんぱくフリッパー」を思い出す世代。

城みちる イルカにのった少年と言うのもあった。

イルカ漁告発映画『The Cove』と『わんぱくフリッパー』
 リック・オバリーは単なる同情ではなく、イルカを救うことに個人的な理由をもっている。彼はあの『わんぱくフリッパー』(64年~)のイルカを捕獲し、調教していた男なのだ。

『わんぱくフリッパー』はフリッパーというイルカと少年の友情と冒険を描いたTVドラマで、イルカの賢さ、可愛さ、忠実さはこの番組から世界に知られるようになった。「しかし、『フリッパー』が原因で世界中でイルカ・ショーが始まり、イルカが捕獲されるようになったのだ」とオバリーは自分を責める。

日米密約

2010年03月10日 | 今日の問題
米原潜 日本寄港48回(新聞 赤旗)
二〇〇七年の米海軍攻撃型原子力潜水艦の日本への寄港が十二隻四十八回に上っていることが、寄港地を抱える自治体の集計で分かりました。このうち沖縄県うるま市のホワイトビーチへの寄港が二十四回(〇六年比で八増)と急増し、過去最多を記録しました。そのほか神奈川県の横須賀基地が十三回(同一減)、長崎県の佐世保基地が十一回(同五減)。全体では隻数で四減ですが、回数では二増で、ここ数年の五十回前後の水準を保っています。



米国原潜の日本寄港回数


昭和二十年三月十日

2010年03月10日 | 今日の問題
 三月十日
◯昨夜十時半警戒警報が出て、東南洋上より敵機三目標近づくとあり。この敵、房総に入らんとして入らず、旋廻などをして一時間半ぐらいぐずぐずしているので、眠くなって寝床にはいったら、間もなく三機帝都へ侵入の報あり、空襲警報となり、後続数目標ありと、情報者は語調ががらりと変わる。起きて出てみれば東の空すでに炎々と燃えている。ついに、大空襲となる。
◯発表によれば百三十機の夜間爆撃。これが最初だ。
◯折悪しく風は強く、風速十数メートルとなる

 三月十三日
◯昨暁名古屋が大挙B29の夜間爆撃を受けた。東京夜襲より二日後で、ピッチをあげている。今度は風が強く、全く利敵風であった。
◯十日未明の大空襲で、東京は焼死、水死等がたいへん多く、震災のときと同じことをくりかえしたらしい。つまり火にとりまかれて折重なって窒息死するとか、橋の上で荷物を守っていると両端から焼けて来て川の中へとび込んだとか、橋が焼けおち川へはまったとか、火に追われて海へ入り、水死又は凍死したとか、川へ入ったが岸に火が近づいたので対岸へ泳いで行くと、そこも火となり水死したとかいう話が下町の方にたくさんあり、黒焦死体が道傍に転り、防空壕内で死んで埋っているのも少くないとの事である。
◯この前の雪の日の盲爆(二・二五)に八万の罹災者を生じたが、今度はその数倍らしい。
◯今日は三日月だが、罹災者の姿痛々しく、街頭や電車内に見受ける。軍公務通勤者以外は切符を売らない。
◯三月十日に焼けた区域は随分広いらしい。
 わかっているものだけでも、九段上、番町界隈、銀座一丁目より築地ヘ。新橋駅より新橋演舞場の方へかけて、白金台町附近、高樹町、霞町、浅草観音さま本堂、本郷三丁目より切通坂へかけて、秋葉原界隈、田園調布界隈、司法省、茅場町、日本橋白木屋、高島屋の地下町の方面は次々と焼けたらしい。
◯読売新聞の記事に、罹災区と引受区との表が出ているが、これにより罹災区が十区ある。しかし、この中には麹町区は焼けながら入って居らぬことからみて、もっと多数の区がやられていることは明白だ。

(罹災区) (収容区)
 日本橋   赤 坂
 荒 川   大 森
 下 谷   世田谷
 京 橋   目 黒
 深 川   四 谷
 本 郷   中 野
 浅 草   杉 並
 向 島   板 橋
 本 所   王 子
 城 東   荏 原
―――――――――――
以上二十区
麹、麻、小、牛、芝、神、
豊、渋、足、葛、品、蒲、
渋、江、淀

◯若林国民学校へも罹災者一千名を収容、新校舎に入る。暢彦も十三日までで、あとやすみ。晴(※晴彦)は当分登校。
◯偕成社も焼け落ちた。出版企画中の「成層圏戦隊」もこれにて無期延期。
◯吉祥寺駅にて山東先生にお目にかかる。
◯報道班員の身分証明書で切符を買って通る。「報道班員」は近来誰でも知っていてくれるので、早分かりがするようだ。
◯見舞状を出す。今村、朝、摂津、久生、荒木。
◯味噌の配給がとまった。罹災者へまわしたためとある。この隣組の清水、友野両家へも罹災者が入って来られた由。
◯昨夜、疎開すべきや否やについて英と協議す。但し決まらず。
◯昨夜、ねえやの米ちゃん、松ちゃんを解雇し、親もとへかえす。来る十五日頃、こういう人達へ徴用があるとかで、両人がことのほか心配している故、英が解雇の決意をしたものである。今は朝子がいるのですこしはいいが、二十日に朝子も鹿児島へ行くので、そのあとは忙しくなろう。

 三月十四日
◯浅草へ行って三月十日の空襲のあとを見る。震災に比べて、延焼の時間が短かかったので(震災は三日間で焼け、今度は六時間位で焼けた)惨害もひどかったことがうなずける。こんなに焼けているとは思わなかった。浅草寺の観音堂もない、仁王門もない、粂(くめ)の平内殿は首なし、胸から上なし、片手なしである。五重塔もない。
◯吾妻橋のタモトに立って眺めると、どこもここも茫々の焼野原。
◯象潟二丁目の或る隣組では、四十五人の人員が二十人しか生存していない。
◯水の公園では押されて人々が倒れると、その上に将棋だおしとなって多勢が圧死し、そこへ火が来て、一層凄絶なこととなった。佐川のおばさんは、かかる折、息子とつないでいた手を放して倒れて下敷となり、息子さんの懸命の努力に拘らず母を救い出し得ず、そのままとなった由。
◯大正震災のときは、それでもかなり今戸の川ぷちに家が残ったものだ。今度は完全に焼けてしまった。痔の神様ももちろんなし。
◯浅草の田中さん、早期に言問橋を渡って左折し(牛の御前と反対方向)そこで助かった。但しその一廓を残し、ぐるりは焼けた。
◯厩橋の常田久子も、赤ちゃんを背にしてにげ、新大橋の下に何時間もがんばって、ようやく二つの命を拾った由。
◯浅草は稲荷町から上野駅前へかけて焼け残っている。他に人家を見ず。
◯二時間半歩いて上野駅へ達した長蛇のような女工さんの群あり、集団引越だそうな。

海野十三敗戦日記 青空文庫にあります。

www.radiko.jp

2010年03月10日 | 今日の問題
なんだこれは。

ネット同時放送解禁
2月上旬、NHKのラジオセンターに衝撃が走った。「どうやら民放が、ネットでのサイマルに踏み切るらしい」「何だそれ、聞いてないぞ」 マスメディア産業の一角が、ついに生き残りをかけて、重い腰を上げた。NHK以外の民放局である。受信料で成り立つNHKと民放とでは、それだけ危機感に雲泥の開きがあるということだ。 AM、FM、短波の大手民放ラジオ局13社は、3月中旬から、地上波と同じ放送内容をインターネットでもサイマル(同時)送信することを決めた。日本音楽著作権協会(JASRAC)や日本レコード協会といった権利団体とも合意を得た。2月中にも正式発表する。パソコンなどから「RADIKO(ラジコ)」のウェブサイトにアクセスすれば、無料で地上波と同じラジオ放送を聴けるようになる。ただし、アクセス元のIPアドレスから住所を類推する仕組みを用いて、当面は首都圏と大阪府の利用者に限定する。

ほんとにわけがわからない。

ネットを利用する人たちの本質は無料(ただ)そして自由だからである。。

これをみると業界体質あらわとしか。

ネットの利用に政府が認可し業界毎参加する。

みんなでやれば怖くない体質。

どこか一局でも単独でやる勇気はなかったのか。

これで中国のGoogle対策を批判するか?

お前もか 山本議員

2010年03月10日 | 今日の問題
議員というのはどんなところからも献金を受け付けるがこれをみるとあきらかに談合があったとしか思えない。

新聞社は談合といえばきそって報じるがこういう談合はおそらく報じられない。
150万といえばかなりの金額
あるいは新聞社からのキックバック?
新聞販売店というのは儲かる商売なんだ。

新聞販売黒書

テレビコマーシャルの劣化が先なのか、テレビ番組の劣化が先なのかはわからない。
だが政治と新聞の劣化がここまで進んでいたとしたら、われわれは何を信じればよいのか。