↓↓ 二つのサイトの陶芸ランキングに参加してます。バナーをポチッと応援クリックしてね! 人差し指や中指でトントン。
人気ブログランキング
にほんブログ村
引き続き 2月の本焼き作品ですが、今回はろくろ作品です。
めぐちゃんの作品です。驚くほど平らにろくろ挽きをしていた。
限界を超えたような平坦なお皿です。どうなるかと心配していたが、
周囲をぱっと明るくする映えるお皿に仕上がっていた。
光沢のある黒色がお皿をさらに平らに大きく見せている。
いい感じ。正方形を組み合わせた直線文様もいい!
白い直線は手描きしたようだが、手描きとは思えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b9/ee5fdb6fc005cdca6d3432b452ff9678.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3a/a03d9761e7ff808c5d533276e10fc0f7.jpg)
そして、下の写真の中鉢には水玉模様を配している。使い勝手もよさそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3c/dad7a7ee1b0a37e9c565a0030b88267e.jpg)
さらに一つ、可愛らしい小鉢も作っていた。
裏面のしのぎの模様と、飛びカンナ模様が可愛い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/73/40ade25681b5eb2365bc78917302b8c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e6/3ad40d4c5ae02c2df713dc8dec2d1124.jpg)
1個だけですが、高橋さんのスープカップも焼き上がってました。
最近は、高橋さんも、めぐちゃんも月に 2回教室に来て陶芸を楽しんでいる。
めぐちゃんは別府市から通っている。別大国道は流れも眺めもいい。直ぐに来れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ea/56a4c9cdd5eb0f80b120c2b4284460da.jpg)
にほんブログ村
陶芸ランキング
↑↑ 励ましのクリックをしてあげてね!! にほんブログ村 陶芸ランキングで 1位、もう一つの人気陶芸ランキングで 2位です。
☆ 教室案内 : https://blog.goo.ne.jp/asuka1
☆ 自費出版 : 『生活にうるおいを与える食器づくり』
こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。残りは僅か。
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!
完売御礼
☆ お陰さまで拙著が 10月末で完売しました ☆
尚、通販元によっては、在庫が1、2部ほど残ってるかも知れません。
又、手元には予備が 5部ほどありますので、ご希望の方は教室宛に
書籍代 1,400円と送料 200円を同封のうえご注文願います。
生徒さんも名著を読み返してね。復習になります。
いいことが書いてあるよね! 正統派です。
※ 1月16日から 「いいね」 などの表示ボタンもアップしてみました。
下欄のどれをクリックしてもブログ画面は変わりませんが、
Goo ブロガー以外の方は、ログインが必要になるようです。
誰でもオープンに参加できると、いいんですけどね ・・・。
限定されるようです。残念です。
クリックされてると嬉しいですね!
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m01/br_banner_fuji.gif)
![](http://art.blogmura.com/ceramics/img/ceramics125_41_z_kaeru.gif)
引き続き 2月の本焼き作品ですが、今回はろくろ作品です。
めぐちゃんの作品です。驚くほど平らにろくろ挽きをしていた。
限界を超えたような平坦なお皿です。どうなるかと心配していたが、
周囲をぱっと明るくする映えるお皿に仕上がっていた。
光沢のある黒色がお皿をさらに平らに大きく見せている。
いい感じ。正方形を組み合わせた直線文様もいい!
白い直線は手描きしたようだが、手描きとは思えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b9/ee5fdb6fc005cdca6d3432b452ff9678.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3a/a03d9761e7ff808c5d533276e10fc0f7.jpg)
そして、下の写真の中鉢には水玉模様を配している。使い勝手もよさそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3c/dad7a7ee1b0a37e9c565a0030b88267e.jpg)
さらに一つ、可愛らしい小鉢も作っていた。
裏面のしのぎの模様と、飛びカンナ模様が可愛い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/73/40ade25681b5eb2365bc78917302b8c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e6/3ad40d4c5ae02c2df713dc8dec2d1124.jpg)
1個だけですが、高橋さんのスープカップも焼き上がってました。
最近は、高橋さんも、めぐちゃんも月に 2回教室に来て陶芸を楽しんでいる。
めぐちゃんは別府市から通っている。別大国道は流れも眺めもいい。直ぐに来れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ea/56a4c9cdd5eb0f80b120c2b4284460da.jpg)
![にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ](https://b.blogmura.com/art/ceramics/88_31.gif)
![陶芸ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1763_1.gif)
↑↑ 励ましのクリックをしてあげてね!! にほんブログ村 陶芸ランキングで 1位、もう一つの人気陶芸ランキングで 2位です。
大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をご覧下さい。陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をご覧下さい。陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。
☆ 教室案内 : https://blog.goo.ne.jp/asuka1
☆ 自費出版 : 『生活にうるおいを与える食器づくり』
こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。残りは僅か。
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!
完売御礼
☆ お陰さまで拙著が 10月末で完売しました ☆
尚、通販元によっては、在庫が1、2部ほど残ってるかも知れません。
又、手元には予備が 5部ほどありますので、ご希望の方は教室宛に
書籍代 1,400円と送料 200円を同封のうえご注文願います。
生徒さんも名著を読み返してね。復習になります。
いいことが書いてあるよね! 正統派です。
※ 1月16日から 「いいね」 などの表示ボタンもアップしてみました。
下欄のどれをクリックしてもブログ画面は変わりませんが、
Goo ブロガー以外の方は、ログインが必要になるようです。
誰でもオープンに参加できると、いいんですけどね ・・・。
限定されるようです。残念です。
クリックされてると嬉しいですね!