↓↓ 二つのサイトの陶芸ランキングに参加してます。バナーをポチッと応援クリックしてね! 人差し指や中指でトントントン。
人気ブログランキング
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5b/8822900a191cb3f1a8597fa5d6dd22cf.jpg)
可愛いね!~! ほっとする!
真紀ちゃんが赤ちゃんを連れて来てくれた。
三人目の長女のはなちゃんです。丸々して可愛い!
よく笑う。じっとしてない。カメラのシャッターが遅れる。
次男の七・・くんも陶芸がしたいとのことで、
一人で楽しそうに作品を作っていた。
ものづくりが好きなようだ。上手だね!
一人で工夫して作っていた。最初は、
お皿がほしいと言って大きめの盛鉢を作っていた。
幼稚園児が一人では大きめの鉢はなかなか作れない。
上手にできたね! 使いやすいサイズだね。いいね!
おっ、エプロンも似合うね。ママが作ってくれたのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/88/db5e75b309e3779d40309e2edbdfa123.jpg)
次に、象さんやカバさんのフィギュアを作り、そして
カップを一人で工夫して作っていた。感心したのは、
取っ手を付けたことと、取っ手が外れないように小さな
土塊を貼り付けて補強していた。よく考えるね! すごいぞ!
素焼き後に色を塗りたいそうだ。楽しみ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/28/0eef52e6bdc1baf34b1c41e0df7c5bee.jpg)
長男の真・・くんは小6になり、身長が真紀ちゃんを超えたそうだ。
野球チームのエース、4番バッターとして頑張ってるようだ。
スマホで見せてもらったが、チームメートの中でも頭一つ分、
飛びぬけて背が高い。高校生のようだ。将来はメジャーの大谷選手か?!
1歳の頃だったろうか、教室の作業机の中央に身動きもしないで
座っていたのが不思議だった。写真の後ろの作業台の上だ。
真紀ちゃんがろくろが終わるまでお地蔵さんのようにじっと座っていた。
大丈夫なのかなと心配になったほどだ。この頃から大物の風格か、片鱗か??!
明日は自宅で、陶芸教室で友達になった
藤原さんと小1のなつちゃんと会うそうだ。
楽しい、嬉しいニュースに、さらにさらに盛り上がりそう !!!
にほんブログ村
陶芸ランキング
↑↑ 励ましのクリックをしてあげてね!! にほんブログ村 陶芸ランキングで 1位、もう一つの人気陶芸ランキングで 2~3位です。
☆ 教室案内 : https://blog.goo.ne.jp/asuka1
☆ 自費出版 : 『生活にうるおいを与える食器づくり』
こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。残りは僅か。
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!
完売御礼
☆ お陰さまで拙著が 10月末で完売しました ☆
尚、通販元によっては、在庫が1、2部ほど残ってるかも知れません。
又、手元には予備が 5部ほどありますので、ご希望の方は教室宛に
書籍代 1,400円と送料 200円を同封のうえご注文願います。
先日も現金書留でご注文をいただきました。有り難うございました。
生徒さんもこの名著を時々読み返してね。復習になりますよ。
いいことが書いてあるよね! 道理にかなった技法。それが陶芸です。
※ 令和2年1月16日から
「いいね」 などの表示ボタンもアップしてみました。
下欄のどれをクリックしてもブログ画面は変わりませんが、
Goo ブロガー以外の方は、ログインが必要になるようです。
誰でもオープンに参加できると、いいんですけどね ・・・。
限定されるようです。残念です。
クリックされてると嬉しいです!
又、「いいね」 ボタンなどを押したあとに陶芸のランキングバナー
もクリックしていただくと、陶芸のランキングにも参加できます。
この陶芸ランキングにも賛助していただけると幸いです。 1日 1回の
クリックが 10ポイントになります。他のブログも参考になりますよ。
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m01/br_banner_fuji.gif)
![](http://art.blogmura.com/ceramics/img/ceramics125_41_z_kaeru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5b/8822900a191cb3f1a8597fa5d6dd22cf.jpg)
可愛いね!~! ほっとする!
真紀ちゃんが赤ちゃんを連れて来てくれた。
三人目の長女のはなちゃんです。丸々して可愛い!
よく笑う。じっとしてない。カメラのシャッターが遅れる。
次男の七・・くんも陶芸がしたいとのことで、
一人で楽しそうに作品を作っていた。
ものづくりが好きなようだ。上手だね!
一人で工夫して作っていた。最初は、
お皿がほしいと言って大きめの盛鉢を作っていた。
幼稚園児が一人では大きめの鉢はなかなか作れない。
上手にできたね! 使いやすいサイズだね。いいね!
おっ、エプロンも似合うね。ママが作ってくれたのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/88/db5e75b309e3779d40309e2edbdfa123.jpg)
次に、象さんやカバさんのフィギュアを作り、そして
カップを一人で工夫して作っていた。感心したのは、
取っ手を付けたことと、取っ手が外れないように小さな
土塊を貼り付けて補強していた。よく考えるね! すごいぞ!
素焼き後に色を塗りたいそうだ。楽しみ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/28/0eef52e6bdc1baf34b1c41e0df7c5bee.jpg)
長男の真・・くんは小6になり、身長が真紀ちゃんを超えたそうだ。
野球チームのエース、4番バッターとして頑張ってるようだ。
スマホで見せてもらったが、チームメートの中でも頭一つ分、
飛びぬけて背が高い。高校生のようだ。将来はメジャーの大谷選手か?!
1歳の頃だったろうか、教室の作業机の中央に身動きもしないで
座っていたのが不思議だった。写真の後ろの作業台の上だ。
真紀ちゃんがろくろが終わるまでお地蔵さんのようにじっと座っていた。
大丈夫なのかなと心配になったほどだ。この頃から大物の風格か、片鱗か??!
明日は自宅で、陶芸教室で友達になった
藤原さんと小1のなつちゃんと会うそうだ。
楽しい、嬉しいニュースに、さらにさらに盛り上がりそう !!!
![にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ](https://b.blogmura.com/art/ceramics/88_31.gif)
![陶芸ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1763_1.gif)
↑↑ 励ましのクリックをしてあげてね!! にほんブログ村 陶芸ランキングで 1位、もう一つの人気陶芸ランキングで 2~3位です。
大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をご覧下さい。陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をご覧下さい。陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。
☆ 教室案内 : https://blog.goo.ne.jp/asuka1
☆ 自費出版 : 『生活にうるおいを与える食器づくり』
こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。残りは僅か。
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!
完売御礼
☆ お陰さまで拙著が 10月末で完売しました ☆
尚、通販元によっては、在庫が1、2部ほど残ってるかも知れません。
又、手元には予備が 5部ほどありますので、ご希望の方は教室宛に
書籍代 1,400円と送料 200円を同封のうえご注文願います。
先日も現金書留でご注文をいただきました。有り難うございました。
生徒さんもこの名著を時々読み返してね。復習になりますよ。
いいことが書いてあるよね! 道理にかなった技法。それが陶芸です。
※ 令和2年1月16日から
「いいね」 などの表示ボタンもアップしてみました。
下欄のどれをクリックしてもブログ画面は変わりませんが、
Goo ブロガー以外の方は、ログインが必要になるようです。
誰でもオープンに参加できると、いいんですけどね ・・・。
限定されるようです。残念です。
クリックされてると嬉しいです!
又、「いいね」 ボタンなどを押したあとに陶芸のランキングバナー
もクリックしていただくと、陶芸のランキングにも参加できます。
この陶芸ランキングにも賛助していただけると幸いです。 1日 1回の
クリックが 10ポイントになります。他のブログも参考になりますよ。