二つの陶芸ランキングに参加してます。
応援クリックしてね! この ↓↓ バナーをポチっとね。
![にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ](https://b.blogmura.com/art/ceramics/88_31.gif)
![陶芸ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1763_1.gif)
■ コロナ総括と、明るい未来へ
コロナ感染症で日本は低迷しています。いまだに、
後ろ向きと思われるコロナ感染症対策を継続しています。
日本も医師会に任せるでなく科学者を含めた広い視野に
立った考察によるコロナ対策が必要になるのではないでしょうか。
思い切った政策転換が必要なのではないでしょうか。
2年ほど前からマスク着用に警鐘を鳴らしてきましたが、
案の定、コロナ感染者数も世界一になりました。どういうことなのでしょう。
日本はマスク装着率も世界一です。どの観客席もマスク、マスク一色です。
マスク顔で笑顔もなくなりました。顔の判別もつかなくなりました。
マスクで重苦しい世の中になってきました。それでいいのでしょうか。
その内にマスク大国の中国が感染者数も死亡者数も世界一になるでしょうが、
欧米など諸外国はノーマスクになってます。勢いも出てきています。
日本は言われるがままにじっ~と一つの枠に閉じこもっています。
日本も束縛の多い社会になってきました。身動きがとれなくなっています。
平穏無事な世の中になり、みんな優等生の良い子にもなってきています。
新たな物事にチャレンジする心意気も感じられなくなってきてるようです。
日本の社会も経済もじわっじわっと大きく後退して来てるように感じます。
今はこれまでに築いてきた前人たちの努力、精励の下で花開いているだけで、
次代への飛躍や邁進が感じられなくなってると思うのは私だけでしょうか。
23日には官房長官が日本がG7の中でワクチン接種率がトップになったと
誇示してましたが、ワクチン接種者数も世界一ということになるのでしょうか。
それに反してコロナ感染者と死亡者は減るどころか増え続けています。
政府はコロナ対策を分科会の医師の判断に任せていますが、
お医者さんは病院内で薬などを処方して病気を治したり、
手術などをして治すのが専門的な役割ではないのでしょうか。
お医者さんの思考することは、病床の使用率などにならざるを得ません。
マスク着用や、手の消毒、パーテーション、換気などは病院内の処方箋に過ぎません。
感染者は加速的に増加しています。これらが用を成さないことが明白になってきました。
戸外でのコロナ感染を抑える為には、ウイルスの解析はもとより、
感染ルートの調査などによるデーター分析や科学的な考察、そして
それに基づいた対策こそが肝要ではなかったのではないでしょうか。
お医者さんの処方箋ではなく、科学者の意見を取り入れた対策を
講じない限りコロナの感染の収束はないのではないかと切実に思います。
お医者さん任せの「対症療法」ではコロナ感染症の収束は遠ざかるばかりです。
遅きに失していますが、科学者を中心とした「対因療法」に大転換すべきでしょう。
全員マスクで感染症に対する警戒心も希薄になりました。
マスク政策も、何度も打つワクチンもおかしくないのでしょうか。
政府は成り行き任せで、手をこまぬいているだけで無策としか思えません。
科学的な観点から考察し、合理性のある施策に転じてほしいものです。
国民一人一人も惰性に流されずに改善して行く気概が必要になるでしょう。
新しい年を迎えるに当たって未来ある明るい兆しが欲しいものです。
生徒さんが数か月前に作った作品 “みらっこ” ちゃんをアップします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/55/a9dd4ea9b699dc935dc29050e09c1de9.jpg)
イラストレーターの なかむら葉子さんが制作した絵付け皿です。
“みらっこ” ちゃんは、大分みらい信用金庫の人気のキャラクターです。
葉子さんは、みらい信金の 100周年記念のクリアファイルのイラストも描いていますが、
その後にお皿も 5枚頼まれたそうです。予備も入れて 7枚制作しています。
本社店舗にでも飾られているのでしょう。可愛いですね! 明るい未来を感じます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/91/9577dbe95b76c162574d044bd88b5a4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/76/b8d68702002ac2a5992b30e2f2e989be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5c/00de9eea3c79a7a06f916f93c7df984e.jpg)
大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
下記の教室案内をクリックしてご覧下さい。
下記の教室案内をクリックしてご覧下さい。
こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!
<補足> アマゾンで通信販売をしてる時に、クチコミに
嬉しいコメントをいただいていますので記載させていただきます。
「陶芸の最も基本的な所から、
比較的細かいポイントに焦点を合わせて紹介してあるので、
かゆい所に手が届くといった感覚で非常に役に立ちます。
少し学んだ経験がある人でも改めて得るものがあるのでは。
作品集もどれも素敵ですね。」
どなたか存じ上げませんが、ありがとうございます!
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!
<補足> アマゾンで通信販売をしてる時に、クチコミに
嬉しいコメントをいただいていますので記載させていただきます。
「陶芸の最も基本的な所から、
比較的細かいポイントに焦点を合わせて紹介してあるので、
かゆい所に手が届くといった感覚で非常に役に立ちます。
少し学んだ経験がある人でも改めて得るものがあるのでは。
作品集もどれも素敵ですね。」
どなたか存じ上げませんが、ありがとうございます!
≪陶芸の基本シリーズ連載記念の特典≫
自費出版した 『生活にうるおいを与える食器づくり』 の
改訂版は完売しましたが、改訂前の初版が少し残っています。
ほしい方がおられましたらお分けします。
定価は @1,400円ですが、硬貨だとかさばるので、
お札で、送料込みで @1,000円です。
初版ですが、ページ数は改訂版と変わりません。
自費出版した 『生活にうるおいを与える食器づくり』 の
改訂版は完売しましたが、改訂前の初版が少し残っています。
ほしい方がおられましたらお分けします。
定価は @1,400円ですが、硬貨だとかさばるので、
お札で、送料込みで @1,000円です。
初版ですが、ページ数は改訂版と変わりません。
初版も在庫が少ないですがご遠慮なくどうぞ。
陶芸経験のない方でも参考になる名著です。陶芸の必読書です。
一度は読んでほしい、ためになる役に立つ陶芸の手引書です。
ブログにも 「手びねりとろくろ挽きの作陶の基本」 を開示していますが、
閲覧される方が大変多いです。さらに詳しく解説した内容になっています。
陶芸経験のない方でも参考になる名著です。陶芸の必読書です。
一度は読んでほしい、ためになる役に立つ陶芸の手引書です。
ブログにも 「手びねりとろくろ挽きの作陶の基本」 を開示していますが、
閲覧される方が大変多いです。さらに詳しく解説した内容になっています。
↓↓ 励ましにクリックしてあげてね!!
皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。
にほんブログ村 陶芸ランキングが 1/490 位。人気陶芸ランキングが 4 /85 位です。
皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。
にほんブログ村 陶芸ランキングが 1/490 位。人気陶芸ランキングが 4 /85 位です。
![](http://art.blogmura.com/ceramics/img/ceramics125_41_z_kaeru.gif)
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m01/br_banner_fuji.gif)
※ 上記の「ランキングバナー」は誰でも自由に押せますが、
“いいね” などの「リアクションボタン」は、Goo-ブロガーさんしか押せないそうです。
自由に押せるといいのですがね・・・。教室の生徒さんも押せないので残念がっています。
陶芸ブログは閲覧者が少ないのですが、Goo-ブロガーさんからいただく “いいね” などの
リアクションは生徒さんたちの励みにもなっています。ありがとうございます!
“いいね” などの「リアクションボタン」は、Goo-ブロガーさんしか押せないそうです。
自由に押せるといいのですがね・・・。教室の生徒さんも押せないので残念がっています。
陶芸ブログは閲覧者が少ないのですが、Goo-ブロガーさんからいただく “いいね” などの
リアクションは生徒さんたちの励みにもなっています。ありがとうございます!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます