二つの陶芸ランキングに参加してます。
応援クリックしてね! この ↓↓ バナーをポチっとね。
![にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ](https://b.blogmura.com/art/ceramics/88_31.gif)
![陶芸ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1763_1.gif)
■ 弁当箱を作ったり/3月の新作
箱物や蓋物は陶器では難しいのですが、男生徒の都甲さんは
「弁当箱」 や 「おむすび押し型」 などを作ってました。試作品か。
雑貨店を始めるそうですから、商品になるものが出来るといいですね。
都甲さんは絵も趣味の一つなので内側にも綺麗に絵付けをしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/97/41a8a4d6f4b53d1479f372e8cfe037ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/73/51f2b139fa0e14b7ce597190d2e0b8c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/71/5fb0035daafd095556f47b2e9aa158eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b6/569000e0745b3f1c443c34dab5910d57.jpg)
おむすびを 「うまく作れたの?」 と聞いてみたら、
少し小さかったとか言ってました。作り直すのかな?
弁当箱にはご飯とおかずを入れて食べたそうです。蓋付き食器ですね。
又、一昨日、作っていた作品がこちらです。
長方皿になるそうです。三つ作っていました。
海に浮かぶ島をかたどっています。さてどこの島でしょうか?
翌日、写真を撮る時に裏面のまま置かれてるのに気付いたが、
なぜ表に返さなかったのだろう。表に返したら新聞紙のしわ
などで面が粗雑だったので、表に返した写真は撮ってません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/bc/f3077ef40ce08525e37145736c5f9422.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5d/d45664cc36af95bbf987e87e89701391.jpg)
裏面の写真ですが島の向きは同じです。どこの島か分かりますか?
日本海にありますよ?? 周りに囲ってるのは器の底に付けた高台です。
作品は縦方向の長さが 44センチですから約 15万分の1に縮小されてますね。
九州の長崎県の島です。玄界灘の 「対馬」 です。
この対馬の形をした長方皿にお寿司などを置くそうです。
美味しく食べられますね。お通しなどの小料理を置いてもよさそうですね。
ただ、リアス式海岸のように入り組んでいるので日用品としては難がありそう。
これから開業予定の雑貨店に対馬の海産物なども置くようですから、
そのディスプレイ用に使うのかな? or、少し改良を加えて商品化するのかも?!
大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
下記の教室案内をクリックしてご覧下さい。
下記の教室案内をクリックしてご覧下さい。
こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!
<補足> アマゾンで通信販売をしてる時に、クチコミに
嬉しいコメントをいただいていますので記載させていただきます。
「陶芸の最も基本的な所から、
比較的細かいポイントに焦点を合わせて紹介してあるので、
かゆい所に手が届くといった感覚で非常に役に立ちます。
少し学んだ経験がある人でも改めて得るものがあるのでは。
作品集もどれも素敵ですね。」
どなたか存じ上げませんが、ありがとうございます!
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!
<補足> アマゾンで通信販売をしてる時に、クチコミに
嬉しいコメントをいただいていますので記載させていただきます。
「陶芸の最も基本的な所から、
比較的細かいポイントに焦点を合わせて紹介してあるので、
かゆい所に手が届くといった感覚で非常に役に立ちます。
少し学んだ経験がある人でも改めて得るものがあるのでは。
作品集もどれも素敵ですね。」
どなたか存じ上げませんが、ありがとうございます!
≪陶芸の基本シリーズ連載記念の特典≫
自費出版した 『生活にうるおいを与える食器づくり』 の
改訂版は完売しましたが、改訂前の初版が少し残っています。
ほしい方がおられましたらお分けします。
定価は @1,400円ですが、硬貨だとかさばるので、
お札で、送料込みで @1,000円です。
初版ですが、ページ数は改訂版と変わりません。
自費出版した 『生活にうるおいを与える食器づくり』 の
改訂版は完売しましたが、改訂前の初版が少し残っています。
ほしい方がおられましたらお分けします。
定価は @1,400円ですが、硬貨だとかさばるので、
お札で、送料込みで @1,000円です。
初版ですが、ページ数は改訂版と変わりません。
初版も在庫が少ないですがご遠慮なくどうぞ。
陶芸経験のない方でも参考になる名著です。陶芸の必読書です。
一度は読んでほしい、ためになる役に立つ陶芸の手引書です。
ブログにも 「手びねりとろくろ挽きの作陶の基本」 を開示していますが、
閲覧される方が大変多いです。さらに詳しく解説した内容になっています。
陶芸経験のない方でも参考になる名著です。陶芸の必読書です。
一度は読んでほしい、ためになる役に立つ陶芸の手引書です。
ブログにも 「手びねりとろくろ挽きの作陶の基本」 を開示していますが、
閲覧される方が大変多いです。さらに詳しく解説した内容になっています。
↓↓ 励ましにクリックしてあげてね!!
皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。
にほんブログ村 陶芸ランキングが 1/490 位。人気陶芸ランキングが 3/87 位です。
皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。
にほんブログ村 陶芸ランキングが 1/490 位。人気陶芸ランキングが 3/87 位です。
![](http://art.blogmura.com/ceramics/img/ceramics125_41_z_kaeru.gif)
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m01/br_banner_fuji.gif)
※ 上記の「ランキングバナー」は誰でも自由に押せます。よろしく!
下の “いいね” などの「リアクションボタン」の方は、
2020年頃から表示設定をしましたが、Goo-ブロガーさんしか押せません。
自由に押せるといいのですがね・・・。教室の生徒さんも押せないので残念がっています。
陶芸ブログは閲覧者が少ないのですが、Goo-ブロガーさんからいただく “いいね” などの
リアクションは生徒さんたちの励みにもなっています。ありがとうございます!
下の “いいね” などの「リアクションボタン」の方は、
2020年頃から表示設定をしましたが、Goo-ブロガーさんしか押せません。
自由に押せるといいのですがね・・・。教室の生徒さんも押せないので残念がっています。
陶芸ブログは閲覧者が少ないのですが、Goo-ブロガーさんからいただく “いいね” などの
リアクションは生徒さんたちの励みにもなっています。ありがとうございます!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます