陶芸教室 夢工房あすか

大分市内にある陶芸教室のブログです。
  大分市南春日町12の8
  電話 097‐545‐3581

“春よ、来い”/1月の新作

2022-02-23 00:02:00 | 小皿、中皿、大皿
二つの陶芸ランキングに参加してます。1位と2位です。応援クリックしてね! 
人差し指や中指でこの ↓↓ バナーをトントン。


にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村  陶芸ランキング


北京冬季五輪が閉幕した。
日本は過去最多の 18個 (金3,銀6,銅9) のメダルを獲得した。
無念な残念な結果もあったが選手たちの頑張りに元気をもらった!
日本の選手たちの大活躍に誇らしさを感じた!~!

閉幕時のフィギュアスケートのエキジビションでは
羽生選手が松任谷由美の “春よ、来い” の曲にのって
清塚信也アレンジのピアノ演奏で軽やかにリンクを舞っていた。
テレビ画面に吸い込まれるような優雅な華麗な素晴らしい演技だった!

教室では、桐木さんが雛祭り用のお皿を作っている。

 

ピンクの色合いが綺麗! どんな雛菓子を添えるのだろう。
今年は 2月が寒い。暖かい春が待ち遠しい。“春よ来い” “早く来い”

そして、果物を置くカゴのような陶器のお皿も焼き上がっていた。
8個のドーナツ型のリング(輪)を組み合わせて作っている。



川野さんは手びねりで可愛いプチな一輪挿しを作っている。



イッチン技法でドット模様を入れている。白化粧土をスポイトで
絞り出すのだが、小さな小さな水玉を細かいピッチで入れている。



春になるといろんな野の花が咲く。一輪挿しに挿して楽しめる!


↓↓ 励ましのクリックをしてあげてね!!
皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。
陶芸-人気ブログランキングが 2位、にほんブログ村 陶芸人気ブログランキングが 1位です。


人気ブログランキング  にほんブログ村  


大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をクリックしてご覧下さい。
陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。



こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!

<補足> アマゾンで通信販売をしてる時に、クチコミに
嬉しいコメントをいただいていますので記載させていただきます。

「陶芸の最も基本的な所から、
比較的細かいポイントに焦点を合わせて紹介してあるので、
かゆい所に手が届くといった感覚で非常に役に立ちます。
少し学んだ経験がある人でも改めて得るものがあるのでは。
作品集もどれも素敵ですね。」


どなたか存じ上げませんが、ありがとうございます! 


≪陶芸の基本シリーズ連載記念の特典≫
自費出版した 『生活にうるおいを与える食器づくり』 の
改訂版は完売しましたが、改訂前の初版が少し残っています。
ほしい方がおられましたらお分けします。

定価は @1,400円ですが、硬貨だとかさばるので、
お札で、送料込みで @1,000円としました。
初版ですが、ページ数は改訂版と変わりません。


※ 令和 2年1月16日から
「いいね」 などの表示ボタンをアップしてみました。
下のどれをクリックしてもブログ画面は変わりませんが、
Goo ブロガー以外の方は、ログインが必要になるようです。
誰でもオープンに参加できると、いいんですけどね ・・・。

又、「いいね」 ボタンなどをポチッとしていただいた後に、
「陶芸ブログランキング」 のバナーもクリックしていただけると
深々と最敬礼です!! 他の陶芸ブログも参考になると思いますよ。

「陶芸ランキング」 バナーはどなたでもクリックできます。
閲覧後にポチッと応援クリックしていただけると励みになります ♪~♪

  

コメント    この記事についてブログを書く
« 新入会の生徒さんの作品/1月... | トップ | タタラづくり/1月の新作 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

小皿、中皿、大皿」カテゴリの最新記事