陶芸教室 夢工房あすか

大分市内にある陶芸教室のブログです。
  大分市南春日町12の8
  電話 097‐545‐3581

抹茶茶碗と土風炉/作品回顧展 2008 №20

2021-02-27 08:43:55 | 作品回顧展 シリーズ
二つの陶芸ランキングに参加してます。3位と2位です。応援クリックしてね! 人差し指や中指でこの ↓↓ バナーをトントン。

人気ブログランキング  にほんブログ村


抹茶茶碗を作る生徒さんは少ないですが、この頃に
倉山さんが作っています。「手びねりの玉づくり」 です。
形のよい 「半筒形の抹茶茶碗」 です。茶だまりもあります。
口縁の三つの山路 (やまじ) もいい。黄瀬戸に織部の流れもグー。
名碗の抹茶茶碗は山路が五岳ですが、このサイズには三岳がいい。
左下の指跡は、抹茶茶碗では景色とした鑑賞されます。



もう一つありました。3年目くらいの作品です。誰の作品だろう。
山路が荒々しく焼き締め風の豪快な形容のよい抹茶茶碗です。



抹茶茶碗には、半筒形や井戸茶碗など色々な形があります。
私は半筒形の抹茶茶碗を作るのが好きでした。
男生徒の遠藤さんは大井戸茶碗を作るのが好きでしたね。
巨匠・加藤唐九郎のろくろ挽き抹茶茶碗や、樂18代目の樂吉左衛門
のモダンな景色がみられる手練りの抹茶茶碗などが私は好きです。
京都御所の近くにある 「樂美術館」 にはよく見学に行きました。
抹茶茶碗は色々な形のものが作れるので楽しいですよ。

昨年ですが、茶会の時に使う 「土風炉 (どぶろ) 」を作りに
来られた方がいます。素敵な土風炉ですので再掲載しましょう。
手びねりの紐づくりです。削りはろくろで行っています。

茶道の九州大会が大分で開催されることになり、
「土風炉」 を 12個制作する予定でしたが、
コロナの懸念が広がってきて中止になりました。
6色のカラーで、二つずつ 計12個制作の予定でした。

この土風炉は試作的に作ったものですが素晴らしい出来映えです。
小さなテーブルにのせる小さめの土風炉でサイズも形も色もグーです。
カラフルな 12個の土風炉が茶事に並ぶと壮観だったでしょうね。
大変な盛り上がりになったでしょうね。至極に残念無念でした。
茶道仲間の評判もよかったそうです。実現させたい企画でしたね。
次の大分大会は 10数年先になるそうです ・・・。

昨年の 4月20日にブログに掲載した 「土風炉」 です。左右の半円球は
五徳の炭を隠すものです。茶室の写真では無色のものを使っていますね。








↓↓ 励ましのクリックをしてあげてね!! 皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。にほんブログ村 陶芸ランキングが 2位、もう一つの人気陶芸ランキングが 3位です。

にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村  陶芸ランキング
 

大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をクリックしてご覧下さい。
陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。



こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!

≪陶芸の基本シリーズ連載記念の特典≫
自費出版した 『生活にうるおいを与える食器づくり』 の
改訂版は完売しましたが、改訂前の初版が少し残っています。
ほしい方がおられましたらお分けします。

定価は @1,400円ですが、硬貨だとかさばるので、
お札で、送料込みで @1,000円としました。
初版ですが、ページ数は改訂版と変わりません。

<補足> アマゾンで通信販売をしてる時に、クチコミに
嬉しいコメントをいただいていますので記載させていただきます。

「陶芸の最も基本的な所から、
比較的細かいポイントに焦点を合わせて紹介してあるので、
かゆい所に手が届くといった感覚で非常に役に立ちます。
少し学んだ経験がある人でも改めて得るものがあるのでは。
作品集もどれも素敵ですね。」

どなたか存じ上げませんが、ありがとうございます!
 


※ 令和 2年1月16日から
「いいね」 などの表示ボタンをアップしてみました。
下のどれをクリックしてもブログ画面は変わりませんが、
Goo ブロガー以外の方は、ログインが必要になるようです。
誰でもオープンに参加できると、いいんですけどね ・・・。

又、「いいね」 ボタンなどをポチッとしていただいた後に、
陶芸のランキングバナーもクリックしていただけると深々と
最敬礼です!! 他の陶芸ブログも参考になると思いますよ。

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 壷づくり/作品回顧展 2008 №19 | トップ | 笑顔が戻る日 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2021-02-27 20:12:16
2月26日、本受取ました。早速に送って頂き
有難うございました。
お勉強させて頂きます。
返信する
Unknown (tougeiaska)
2021-02-27 23:32:21
ご丁寧にありがとうございます。
お役に立てれば嬉しいです。
返信する

コメントを投稿

作品回顧展 シリーズ」カテゴリの最新記事