ph測定器と一緒に取り寄せた土壌学の新刊。藤井一至氏著の「土 地球最後のナゾ」をph計測と並行して読んでいましたところ、107ページの図50が目に留まりました。ひび割れ粘土質土壌?どこかで見たような・・・
先日、こねてサイコロにした、農具置き場沿いの通路の土。改めて見てみると、図にあった程ではありませんが、確かに割れています。
さすがにこんな土が世界一肥沃と言われるチェルノーゼムと同じわけがない、などと思いつつも、新しい機械を手にするとついつい使ってみたくなるもので。早速サンプルを採取し、phを測定します。
水道水(ph6.57)に土を投入 → ph6.76
湧き水(ph7.25)に土を投入 → ph7.51
まさかのアルカリ性。
チェルノーゼムの粘土主成分はスメクタイト(モンモリロナイト)、保水力、養分保持力が最も優れている粘土鉱物ですが、スメクタイトが形成されるためにはph7.0以上が必要です。その条件を十分に満たしています。藤井氏の書籍を読み返してみると、ひび割れ粘土質土壌の主成分もスメクタイトで、日本では水田によく見られるとのこと。そういえば、子供の頃、学校帰りにひび割れた田んぼをよく目にした記憶があります。日本の水田が世界一肥沃な畑と同じ粘土成分を持つとは思いもよりませんでした。粘土についてますます興味が湧いてきました。
先日、こねてサイコロにした、農具置き場沿いの通路の土。改めて見てみると、図にあった程ではありませんが、確かに割れています。
さすがにこんな土が世界一肥沃と言われるチェルノーゼムと同じわけがない、などと思いつつも、新しい機械を手にするとついつい使ってみたくなるもので。早速サンプルを採取し、phを測定します。
水道水(ph6.57)に土を投入 → ph6.76
湧き水(ph7.25)に土を投入 → ph7.51
まさかのアルカリ性。
チェルノーゼムの粘土主成分はスメクタイト(モンモリロナイト)、保水力、養分保持力が最も優れている粘土鉱物ですが、スメクタイトが形成されるためにはph7.0以上が必要です。その条件を十分に満たしています。藤井氏の書籍を読み返してみると、ひび割れ粘土質土壌の主成分もスメクタイトで、日本では水田によく見られるとのこと。そういえば、子供の頃、学校帰りにひび割れた田んぼをよく目にした記憶があります。日本の水田が世界一肥沃な畑と同じ粘土成分を持つとは思いもよりませんでした。粘土についてますます興味が湧いてきました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます