きものと洋服でお困りのあなたへ !!

創業106周年きものお手入れと洋服のメンテナンス店一級染色技能士の仕事事例と日常生活

夏大島新反 産地で湯通し済み 湯通し 正絹素材

2021年06月29日 | 着物(湯通し・湯のし・新反洗い)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!

夏に向けて夏大島新反の仕立てのご依頼ですが、仕立て前には

湯通しが必要になりますが、産地で湯通し済みになっていました。

夏大島新反

旗印の本場夏大島です、旗印は鹿児島産の大島紬です。

夏大島新反 湯通し済みタグ

産地での湯通し済みタグになっていますが、経験的に再度湯通しする事をお勧めしています。

手触りが少し硬い事と在庫品で長期保管品の為に匂いがしている事と昨今は中々、

洗い張り仕立て替えをする方が減っているので新反の時のしっかり湯通しをお勧めしています。

夏大島新反 湯通し中

湯通し済みの反物でしたが湯通しすると更に糊が出て来ました。w

当店では、色止めの入った洗剤を使用している為に糊も落ちます。

夏大島新反 乾燥中

夏大島新反 湯のし後

夏大島新反 湯通し仕上げ後

仕上がりは柔らかくなり艶もでました。

仕立てに回します。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuysanpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏物紬絣柄(解き済み)湯通... | トップ | 紬単衣 食べこぼしによる油... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

着物(湯通し・湯のし・新反洗い)」カテゴリの最新記事