昆布が美味い

羅臼の昆布漁を見た時にスタートしたblogです。昆布のダシのように、人生の旅にも味付けをしたい。旅を中心に纏めています。

西ノ京薬師寺に春を求める3

2016-02-04 | 歴史・文化遺産
ここの伽藍の脇道の梅並木に期待を寄せていたんです。
まだ少し早いようでした。


並木と言うにはあまりにも短いのですが、以前には、紅白の梅が良く咲いていました。



この細い枝には、オートマティックのカメラではピントが難しい。三脚を持つほどのマニアでもない。




白梅は色が抜けてそうなるようで、やや緑色ですね。丸い蕾がいいようで…。


この緑色は、葉緑体の色でしょうね。光合成をしていたりして…。



白が早く咲くのでしょう。




これは上手くピントが合ったようです。



紅梅との中間雑種かも。紅梅と言うのでしょうね。


思いっきり接写しました。雄蕊の数は何本? 5の倍数と教わりましたが。