爽やかな秋晴れの土曜日!
あまちゃん最終回を見た後、筑波山に登ってきました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0e/73316cdb5bb9f9db6cb46befb29a3212.jpg)
千葉県佐倉市の我が家から筑波山つつじヶ丘駐車場まで約80km、2時間半弱のドライブです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3d/1bf3387fb7f86a4b432a9ce74020572d.jpg)
ここから女体山山頂までは1.8km
まずは、弁慶茶屋跡(標高710m)をめざして「おたつ石コース」標高差200mを30分かけて登りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b8/b943c23d2330467e24c57d108c6709f0.jpg)
吹く風は爽やかで涼しいのですが、陽射しは強く、階段道を登ると、息はゼーゼー、汗はダラダラ~
一休みして、「白雲橋コース」で標高877mの女体山頂上を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/43/8fc3b8d06bb58441a442dc867dbbc9f6.jpg)
弁慶七戻り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/90/2157efb903bfa0d2654443d80bb1e6cc.jpg)
高天原
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/03/06628bd007dc7c58562696b9c94e038d.jpg)
胎内くぐり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/29/d495cd1b0262947f64de133a1e19ed54.jpg)
陰陽石
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f9/665cbf8225417bd6f2740ebf5d81047d.jpg)
出船入船
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b9/7bd159b6cf67183e50c481156e55bd5d.jpg)
北斗岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/85/0418c3143701ba0a467abafa106ebb82.jpg)
奇岩の続く岩場の道で、歩きにくいことこの上なく、35分間、弱音を吐き続けながらも、なんとか頂上に到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a0/069725d26ea566f64cda61d98ae6b152.jpg)
頂上はめちゃくちゃ混雑していましたが、関東平野を一望すると、疲れも吹き飛びますね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a1/4714fc842958be431a3259942cf82b94.jpg)
ガマ石
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fa/70807a5b7a5cefd010e012958b0ef1e4.jpg)
セキレイ石
山頂から少し下ったところで昼食をとってから、ケーブルカーの駅がある御幸ヶ原(標高800m)まで15分ほど下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/97/5c969375c9779cae0ec732b2f47256df.jpg)
へぇ~、けっこう賑やかなんですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/67/ca2dee040265e7fb2c37c03e858b2a1a.jpg)
ここから15分ほど岩場を登ると、標高871mの男体山の頂上!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/07/fc1f11c40bbdd18701aab3389176aa4d.jpg)
こちらは、女体山に比べて人が少なく静かです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/31/a27c079b948a996c6ed15d4649246659.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/35/832d9793655048adc50524ee2768f669.jpg)
下りは、女体山駅からつつじヶ丘駅へロープウェイ(600円)を使いました。
1時間かけて登った道も、ロープウェイだとたった6分。
平坦な道をウォーキングするのとは違って、かなり疲れました。
もっと体をきたえなくちゃいけないな~
あまちゃん最終回を見た後、筑波山に登ってきました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0e/73316cdb5bb9f9db6cb46befb29a3212.jpg)
千葉県佐倉市の我が家から筑波山つつじヶ丘駐車場まで約80km、2時間半弱のドライブです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3d/1bf3387fb7f86a4b432a9ce74020572d.jpg)
ここから女体山山頂までは1.8km
まずは、弁慶茶屋跡(標高710m)をめざして「おたつ石コース」標高差200mを30分かけて登りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b8/b943c23d2330467e24c57d108c6709f0.jpg)
吹く風は爽やかで涼しいのですが、陽射しは強く、階段道を登ると、息はゼーゼー、汗はダラダラ~
一休みして、「白雲橋コース」で標高877mの女体山頂上を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/43/8fc3b8d06bb58441a442dc867dbbc9f6.jpg)
弁慶七戻り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/90/2157efb903bfa0d2654443d80bb1e6cc.jpg)
高天原
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/03/06628bd007dc7c58562696b9c94e038d.jpg)
胎内くぐり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/29/d495cd1b0262947f64de133a1e19ed54.jpg)
陰陽石
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f9/665cbf8225417bd6f2740ebf5d81047d.jpg)
出船入船
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b9/7bd159b6cf67183e50c481156e55bd5d.jpg)
北斗岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/85/0418c3143701ba0a467abafa106ebb82.jpg)
奇岩の続く岩場の道で、歩きにくいことこの上なく、35分間、弱音を吐き続けながらも、なんとか頂上に到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a0/069725d26ea566f64cda61d98ae6b152.jpg)
頂上はめちゃくちゃ混雑していましたが、関東平野を一望すると、疲れも吹き飛びますね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a1/4714fc842958be431a3259942cf82b94.jpg)
ガマ石
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fa/70807a5b7a5cefd010e012958b0ef1e4.jpg)
セキレイ石
山頂から少し下ったところで昼食をとってから、ケーブルカーの駅がある御幸ヶ原(標高800m)まで15分ほど下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/97/5c969375c9779cae0ec732b2f47256df.jpg)
へぇ~、けっこう賑やかなんですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/67/ca2dee040265e7fb2c37c03e858b2a1a.jpg)
ここから15分ほど岩場を登ると、標高871mの男体山の頂上!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/07/fc1f11c40bbdd18701aab3389176aa4d.jpg)
こちらは、女体山に比べて人が少なく静かです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/31/a27c079b948a996c6ed15d4649246659.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/35/832d9793655048adc50524ee2768f669.jpg)
下りは、女体山駅からつつじヶ丘駅へロープウェイ(600円)を使いました。
1時間かけて登った道も、ロープウェイだとたった6分。
平坦な道をウォーキングするのとは違って、かなり疲れました。
もっと体をきたえなくちゃいけないな~