美味しいものをちょっとだけ

ぷんちの千葉ランチスポットめぐり

盛岡駅前の名店で盛岡冷麺いただきました♪ 盛楼閣

2013-09-09 22:25:40 | 旅先ごはん
夏休み2013 復興応援じぇじぇじぇ!岩手の旅<第1日>

盛岡駅に11時に到着し、地下道を通ってまっさきにこちらを目指しました。
「めん都もりおか」で、まずは盛岡冷麺をいただきましょう!

辛さは特辛からひかえめまで6段階。
つれのずんちは、2番目に辛い「辛口」
私はガイドブックの指示に従い「辛味別」
を注文しました。お値段は900円也。

お肉を焼いている隣のテーブルを指をくわえてながめつつ、待つこと10分あまり。
やってきました、本場の盛岡冷麺!


おー、麺が太いんですね。つるつるシコシコの手練り麺。
もうちょっと細くてもいいかも…と思っちゃいますが、これが本場の盛岡冷麺なのですね。

辛味別の透明なスープは、きっちりと冷やされています。
じっくりと時間をかけて仕込んでいるというだけあって、うまいなぁ~


辛口スープはまっかっかで、うまみよりも辛さが先にきちゃう気がする。
やっぱり「辛味別」は正解でした。


その後、辛味を全部投入し、辛くしていただきました。これが普通の辛さなのかな。
辛味は、キャベツと大根で白菜ではないのが意外な感じ。
辛いスープの後には、甘酢きゅうりとスイカが美味しいです。

11時半に会計をする頃には、地元の方や観光客で店内は大変な賑わいになっていました。
さすが名店、人気があるのも納得です。
ごちそうさまでした。

★★★☆
食べログ

にほんブログ村 グルメブログ 千葉食べ歩きへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン
blogramランキング参加中!

店名■盛楼閣 (セイロウカク)
住所■岩手県盛岡市盛岡駅前通15-5 ワールドインGENプラザ 2F
電話■019-654-8752
営業時間■11:00~翌2:00
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み2013 復興応援じぇじぇじぇ!岩手の旅<第5日>盛岡散策~緑の町に舞い降りて~

2013-09-07 22:12:35 | 国内旅行
夏休み2013 復興応援じぇじぇじぇ!岩手の旅
東北旅行最終日は盛岡の街歩きをしました。

中心市街地を北上川と中津川が流れ、緑も豊か。
「緑の町に舞い降りて」のイメージどおりです。
歴史的建造物も多く、散策するのがとても楽しい素敵な街でした。

<第5日>
8:20 ホテル2階のダイニング&バージョバンニで地産地消の朝食ビュッフェ。期間限定でまめぶ汁もありました♪
9:30 ホテルをチェックアウトして、盛岡駅のコインロッカーに荷物をいれる。

9:40 開運橋 あいにくのお天気で岩手山は見えず



10:10 盛岡城跡公園 園内のイロハカエデがうっすらと色づき始め、秋の気配

10:30 南部藩総鎮守 桜山神社

10:40 もりおか啄木・賢治青春館(旧第九十銀行) 入館無料

11:05 岩手銀行中ノ橋支店(旧盛岡銀行本店) 辰野金吾設計、赤レンガ造りの国重要文化財

11:10 盛岡信用金庫本店(旧盛岡貯蓄銀行) 昭和初期のモダン建築

11:15 ござ九 江戸後期創業の日用品店

11:20 紺屋町番屋 大正期の木造洋風建築

11:25 盛岡正食普及会(旧井弥商店) 明治末期の土蔵造り

11:30 上の橋擬宝珠 慶長14(1609)年と慶長16(1611)年の銘がある青銅の擬宝珠(ぎぼし) 国重要美術品

11:40 岩手県公会堂 昭和初期のモダン建築
11:50 白龍桜山分店でじゃじゃ麺とちーたんたん(鶏蛋湯)

12:20 石割桜 盛岡地方裁判所にある樹齢360年のエドヒガンザクラ ほんとに花崗岩を割ってる! 国天然記念物





12:40 三ツ石神社の「鬼の手形」 岩手の名の由来となった3つの大石 苔むしていて手形はよくわからないけど復元図は確かに大きかった!





13:30 もりおか歴史文化館
15:20 ぴょんぴょん舎盛岡駅前店でおやつ
16:30 駅ビルフェザンでお土産を買う

18:07 盛岡駅発 はやて44号
20:40 途中で急病人がでて小山駅に臨時停車したため4分遅れで東京駅着
20:59 東京駅発 総武線快速グリーン車
21:57 佐倉駅着

4泊5日で海と山と川と歴史ある街並みを満喫しました♪
やっぱり東北はいいなぁ~ また行くよ~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城下町角館で秋田の郷土料理を堪能♪ 料亭 稲穂

2013-09-07 18:08:40 | 旅先ごはん
夏休み2013 復興応援じぇじぇじぇ!岩手の旅 番外編

岩手県側の八幡平 藤七温泉に泊まった翌日はあいにくの雨。
視界も悪かったので、予定を変更して秋田県角館を目指すことにしました。

秋田県のガイドブックは持っていなかったので、まずは観光情報センター「角館駅前蔵」で情報収集。

そこで、こちらの「角館懐石」のチラシを入手し、「完全無添加の角館らしいお料理」がいただけるというので予約もせずに訪問してみました。


お昼の開店少し前の時間でしたが、「御予約なしでも受け賜わります」との看板がでていたため、風情のある玄関から声をかけると
お店の方は「二千円か三千円のコース料理だけで時間がかかるが大丈夫か」と確認してくれました。
もちろん、大丈夫です♪
靴を脱いで、店内にあがり、緑の鮮やかなお庭をのぞむ個室に案内されます。



あら、素敵~~♪床の間も竹だし、天井も竹のあじろ、しっとりと落ち着くお部屋ですね~。


仲居さんは「角館言葉」で自己紹介し、「おちゃっこ」をいれてくれました。


名前入りのメニュー
お昼の角館懐石は税・サービス料込みで3,465円です。 

箸付き

・いぶりがっこフランスパン
フランスパンの中にいぶりがっこが入ってる!
ご主人のお友達の東京のパン屋さんに作ってもらっているそうです。


・おから塩魚汁煮
男鹿市の諸井醸造ではたはたと塩だけでつくられた無添加しょっつるで味付けされたおから。
生臭さはなく、とってもお上品なお味です。


・天然山菜みず卵とじ
山菜の歯ごたえとふんわり卵のハーモニー


・焼き茄子寒天
地場産夏野菜を使ったひんやりとした一皿


・角館名物 八杯豆腐(はちへとうふ)
あまりの美味しさに「八杯」も食べることができることから、「はちへとうふ」というそうです。
お出汁のきいたおつゆはとろみがついて、細かいお豆腐もするすると飲めちゃいます。
昔から愛されている郷土料理なのですね。

口代り

・角館桧木内川産 天然やまめ一夜干し
 いぶりがっこ甘露煮、岩石玉子、木の葉紫芋、朝顔木苺

やまめの一夜干しなんて初めていただきます。頭から全部食べちゃいました。うまし!
いぶりがっこの甘露煮が甘くてなんだか不思議な食感でした。

台の物

・秋田名物 きりたんぽ田楽 特製味噌
きさくな女将さんが焼き方をレクチャーし、「お二人の写真はなかなか撮れないでしょう」と記念写真まで撮ってくださいました。
熱々で香ばしい!田楽味噌もうまし!

酢の物

・秋田名物 じゅんさい 自家製土佐酢
じゅんさいが大きい!土佐酢もとても上品なお味です。

替り鉢

・きりたんぽ、いぶりがっこ、みょうが、ズッキーニ の天ぷら
お塩でいただきます。きりたんぽがもっちもちです。

蒸し物

・生保内(おぼない)竹の子茶わん蒸し 塩魚汁あんかけ
冷たい茶わん蒸し。秋田駒ケ岳の周辺で採れた竹の子は美味しいと評判なのだそうです。
確かに甘みがあって、しょっつるのあんかけとよくあいます。美味!

がっこ

・秋田名物 いぶりがっこ

ご飯

・桜の葉っぱ 稲庭うどん
桜の葉っぱを練りこんだ稲庭うどん。こちらのオリジナルだそうです。
つるつるしこしこの稲庭うどんにふわっと桜の葉の香り。樺細工の器も素敵だし、これも美味!!

水菓子

・自家製金柑寒天


東北観光推進機構の東北パスポート特典で、夕顔とオクラの煮物もつけていただき、大満足!
食材にこだわり、丁寧に作られた郷土料理ももちろんなのですが、角館言葉の女将さんと仲居さんのおもてなしが何より素晴らしいです。
今回の東北旅行で一番の思い出になりました。
ごちそうさまでした。

★★★★☆
食べログ

にほんブログ村 グルメブログ 千葉食べ歩きへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン
blogramランキング参加中!

店名■料亭 稲穂
住所■秋田県仙北市角館町田町上丁4-1
電話■0187-54-3311
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み2013 復興応援じぇじぇじぇ!岩手の旅<第4日>番外編 秋田県角館武家屋敷通り

2013-09-07 14:42:27 | 国内旅行
夏休み2013 復興応援じぇじぇじぇ!岩手の旅
昨夜遅くから暴風雨となり、視界悪し!
当初の予定を変更し、県境を越えて、秋田県側の観光をすることにしました。
目指すのは、神秘の湖田沢湖と角館武家屋敷です。

<第4日>
8:30 藤七温泉 彩雲荘出発
 八幡平アスピーテラインを秋田県方面へドライブ




10:30 田沢湖で「たつこ像」を見る。

11:15 角館に到着 駅前の観光情報センター「角館駅前蔵」で東北パスポートをゲット




11:30 料亭稲穂で角館懐石をいただく(東北パスポートで1品サービス♪)。


12:55 西宮家




13:10 安藤醸造本店でいぶりがっこを買う(東北パスポートで寒こうじ200gゲット!)


13:30 仙北市桜並木駐車場にレンタカーをとめて(500円)、角館武家屋敷通りを散策


13:40 石黒家(300円 東北パスポートで250円)


14:00 青柳家(500円 東北パスポートで450円)

岩橋家






河原田家・小田野家

15:00 角館樺細工伝承館(300円)
15:30 盛岡に向けて出発! R46秋田街道は、先日の集中豪雨の爪痕がまだ生々しく残っていました。
17:20 盛岡着 ホテルメトロポリタン盛岡ニューウィングにチェックイン
19:00 ホテル2階のフレンチレストランモン・フレーブでいわてTANTメニューをいただく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み2013 復興応援じぇじぇじぇ!岩手の旅<第3日>八幡平アスピーテライン→トレッキング→藤七温泉

2013-09-07 13:37:49 | 国内旅行
夏休み2013 復興応援じぇじぇじぇ!岩手の旅
<第3日>
8:30 新山根温泉べっぴんの湯を出発
 沼宮内野田街道(塩の道)をドライブ 風が涼しい~




10:30 のむヨーグルト@くずまき高原牧場


11:45 かんたんな昼食@松尾八幡平ビジターセンター
 アスピーテラインをドライブ さらに涼しい~










13:20 八幡平展望駐車場にレンタカーをとめて、ミニトレッキング
 整備された道を歩き、雄大な景色や湿原の草花を堪能




八幡平パークサービスセンター


16:00 藤七温泉 彩雲荘にチェックイン


 標高1,400mの秘湯。硫黄の匂いがたちこめるワイルドな温泉。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み2013 復興応援じぇじぇじぇ!岩手の旅<第2日>サッパ船アドベンチャーズ→あまちゃんロケ地めぐり

2013-09-04 00:05:28 | 国内旅行
夏休み2013 復興応援じぇじぇじぇ!岩手の旅
<第2日>

5:00 ホテル羅賀荘の部屋より日の出を拝む


9:00 ホテル前の羅賀港から、NPO法人体験村・たのはたネットワークの「サッパ船アドベンチャーズ」に参加!






漁師歴40年以上のベテラン漁師さんは、震災語り部でもあるのです。


波をかきわけて、200mの断崖を海上からのぞむ


こんなところや


こんなところも通ります。スリリング~


緑の洞窟


乗船記念

 乗船料は1人3,500円ですが、1時間、たっぷりアドベンチャーできました。絶対おすすめ!!


10:30 北山崎展望台。第2展望台への階段はしんどいけど、絶景です。
11:10 北山崎レストハウスでソフトクリーム♪


11:50 三陸鉄道堀内駅見学。ユイちゃんが「アイドルになりたぁーい!」と叫んだ「袖が浜駅」です。




12:10 のだ塩ソフトを食べ、のだ塩を買う@道の駅のだ




12:45 小袖海岸に到着。夏ばっぱのいる「袖が浜」。




これがまめぶ汁だ!






海女さんの実演を見学し、獲れたてウニ1,000円もいただく。






14:30 三陸鉄道久慈駅。駅前デパートもある!




15:00 道の駅くじ
16:00 久慈琥珀博物館
17:00 新山根温泉べっぴんの湯にチェックイン

サッパ船のクルーズとあまちゃんロケ地めぐりを堪能♪
お天気もよくてサイコーでした!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み2013 復興応援じぇじぇじぇ!岩手の旅<第1日>盛岡→龍泉洞→三陸復興国立公園「鵜の巣断崖」

2013-09-02 23:19:08 | 国内旅行
今年の夏休みは岩手に行ってきました。
復興応援とか、「あまちゃん」ロケ地めぐりとか、理由はいろいろあるんですが
一番大きかったのが、
「Moriokaというその響きがロシア語みたいだった~♪」
というユーミンの歌詞でした(「緑の町に舞い降りて」)。

東北新幹線が開通し、関東地方から空路で岩手には行けなくなりましたが
「Morioka」にずーーっとあこがれていたのです(^^;
30年来の念願がかない、東北新幹線E5系はやてで盛岡にむかいました。

夏休み2013 復興応援じぇじぇじぇ!岩手の旅
<第1日>
7:04 佐倉駅発(特急しおさい4号)
8:00 東京駅着 グランスタで駅弁購入


8:28 東京駅発(東北新幹線はやて25号)


10:57 盛岡駅着 
11:15 盛楼閣で盛岡冷麺♪
11:45 レンタカーで北三陸をめざして出発






14:00 龍泉洞観光






15:30 岩泉のむヨーグルトと龍泉洞珈琲で一休み@道の駅いわいずみ


16:00 三陸復興国立公園「鵜の巣断崖」


復旧工事中


17:00 ホテル羅賀荘へチェックイン

第2日につづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする