白杖のトライリンガル

難聴だけじゃない?網膜色素変性症を併せ持つアッシャー症候群の息子達の日常を母の目からつづります。

アメリカの教育制度(スキップ)

2019-01-21 12:24:10 | 子供
アメリカではスキップ(飛び級)という制度があることを知っている人は多いだろう。

しかし、大きな勘違いがある。

日本人は、「頭がよけれあスキップするもんだ」と思っているようだ。
それは違う。
スキップをする子供たちは、スキップさせることを目的に特別な教育を受けさせられたっとでも言おうか。

頭がいいから学校がどんどん先を教えて結果的に3年生なのに4年生の勉強終わっちゃったってことはほとんどない。
まぁ、どっかの私立の学校ならそういうこともあるかもしれないけど、
公立の場合断言していい。
学校が一人の生徒のために、そんな手間をかけるなどあり得ない。
たいていの場合、先生たちは遅れている子供を引っ張ることで精いっぱいだ。
そして、「最低レベルに達している子が何パーセントいるか」で学校は評価される。

スキップする子供は、親がスキップさせることを目標にして、自分が教えるなり、家庭教師をつけるなりして勉強させるのがほとんどだ。

アメリカの小学校のスタンダードはめちゃくちゃ低い。
うちの子供たちでさえ、たいくつで仕方なかった。
だから、よっぽどのアホでもない限り、それを目的にやれば、一学年のスキップくらいなら難しくないと思う。

じゃぁ、金持ちは誰でもやらせるかと言うと、それも違う。

だって、子供時代って重要。
精神年齢が近いほうが友達と遊んでいても楽しい。

昔就職面接にやけに若く見える女の子が来た。
アメリカでは年齢を聞くのは違法なので、誰も彼女の年齢を知らなかった。
監査はクライアント先に出向くので車の運転が必要だといったところ、
15歳だからまだ免許を取れないという。

15歳でもう大卒?
確かに若く見えるけど、みんなびっくり。

普通なら高校生で青春を謳歌している時期に、もう働きに出る?
それって幸せなの?

頭がいいことを見せびらかしたいなら、スキップじゃなくても方法はいくらでもある。
例えば数学オリンピックとか、
American Math Compitionとか。

例えばAMC8は8年生レベルに作ってある。
8年生以下ならだれでも挑戦できる。
優勝するのは8年生とは限らないのが面白い。

AMC12の優勝者が小学5年生なんてことも聞く。
明らかに、その子は頭がいい。
ものすごく頭がいい。
天才的に頭がいい。

でも、スキップはしてないわけです。
少なくとも数学は微分積分まで勉強済みなわけです。
スキップできないというより、スキップに興味がないといったほうがいい。

アメリカの公立学校のレベルの低さを愚痴るとよく言われる。
「じゃぁスキップしないの?」

「成績良い=スキップ」でもなく
「頭が良い=スキップ」でもないということ、お判りいただけたかしら?



特技披露会

2017-03-05 17:43:00 | 子供
日本語教室で年に一度行われる特技披露会。

去年兄ちゃんはルービックキューブの六面完成を披露した。
同じものを何度もするのは芸がない。

困った。

っとある日、兄ちゃんが学校でウクレレのテストがあるとかで、家で練習をしていた。

おや、兄ちゃんそんなの弾けるの?
ママ知らなかった。

ウクレレってすごく簡単で誰にでも簡単に弾けちゃうのね。

兄ちゃんが音楽なんて、ママは感動。


じゃぁ、今年の特技披露会はこれに決定だ!

でも、兄ちゃん歌いながら弾くなんていう器用なことはできない。
それに、歌がめちゃくちゃ下手。
う~ん、耳が悪いのに歌まで要求するのは無理でしょう。


それで、次男に歌を歌わせることにした。
次男も特にうまくはないが、何の歌かくらいはわかる。






練習期間たったの一週間。

お世辞でも上手だとは言えないけど、なんだかすっごく嬉しいママ。
我が子に音楽だけはあきらめていた。
マーカスが難聴で生まれたときから、しゃべれるようになるのが目標で音楽なんて、そんなそんな。

聴覚障害者だから音楽は無理だなんて、決めつけるのはよくないよね。




長男の恋

2017-01-28 13:54:42 | 子供
次男は小さい時からガールフレンドが常にいるけど、長男は女の子の話を全くしない。

小さい時は本当に興味がなかったんだと思う。

でも、彼ももうすぐ13歳。
思春期に入る年頃。

まだ声変わりもしてなくて、全然お子ちゃまだけど、異性への興味は持ち始めている。

「好きな女の子いないの~~~?」

ちょっとからかうように聞く母親。

「好きとかじゃないけど、お気に入りの友達ならいるよ。」

偉そうに、好きとかじゃないんだって。

今まではそのお気に入りの女の子はいつも白人ブロンドだった。
なぁ~んだお前、金髪がすきなんか?

母としてはあまり面白くない。


それが、去年の秋ごろ、ある女の子のお家でのホームパーティーに呼ばれてから、気になる子ができた。
なんと、なんとなんと、日本人の女の子。仮名ハナちゃん

しかも純血日本人。
雑種じゃありません。

日系人でもない。
日本生まれの本当の日本人。

「おー、ありがたや~、ありがたや~」っと拝んでいる私。

ただ・・・、両親は白人アメリカ人。
どういうことかというと、
養女なんです。

両親が仕事で日本に4年ほど住んでいたそうです。
それで日本が大好きになって、
日本人の子供を2人養子にしたというのです。

ハナちゃんと弟の太郎君(仮名)

赤ちゃんの時にこの両親に引き取られたので、日本語はできません。
でも、親はハナちゃんと太郎君が日本人であることをとても大切に思ってくれているらしい。
それで、日本語のお勉強をしている。

アメリカでは、必須外国語というものがない。
外国語は必須だけど、外国語ならなんでも良い場合が多い。
長男の学校ではスペイン語と中国語のクラスが用意されているから、ほとんどみんなその二つから選択してうけるんだけど、違う言語でも問題はない。

ハナちゃんの場合、親が日本語を勉強してほしいと願っており、これまた親が金持ちなので、個人的に雇った日本語の先生が学校にやってきて、別室でハナちゃんだけ日本語をやっている。

日本人といえども、日本語はできません。
平仮名から習っているらしい。


それで、ちょっと提案してみた。

「ハナちゃんに、日本語教えてあげるよって言ってみたら?」

まさか本当に言うとは思ってなかった。
そしたら、数日後、

「ハナちゃんに日本語を教えることになったんだ。」

え?
ほんと?

やるじゃん!

「でも、どこで教えようか?」

「そりゃ~図書館でしょ。中学生は図書館で健全なデートをするのさ。」

冷やかす母。

「いいね、いいね、いいねぇ~。若いっていいねぇ~。教えるってのがまたいい。男は教えられるより、教える方がいい。マー君、やるじゃん!」

一番喜んでいるのは、私。

長男は、スポーツもできないし、
何をするにも間抜けで、どんくさくて、これじゃ女の子にはもてないよ~っと心配していました。

これは長男にとって大きな大きな第一歩。

手に入れろよ!
純血日本人なんてそんな貴重な女の子はめったにいないからな。
逃がすなよ!





競技数学

2017-01-13 07:15:03 | 子供
アメリカ人の数学のレベルは一般的にはかなり低いのは有名。

長男は小学校の時はダントツトップだった。

「この子ってもしかして将来有望?」

スタンフォードでもハーバードでも東大にでも行けるんじゃないかなんて錯覚を抱いたもんだ。

井の中の蛙とはまさにこのことを言うのでしょう。

それで中学からは理数系に強い私立の学校にいれた。
年間の学費24,000ドル。←しつこい?


スポーツが苦手な長男は、競技数学のチームに入った。

そこで見えてきた二層社会の上の層。

この国恐ろしい。
天才がウヨウヨいる。

考えてみたらそうだよね。
ノーベル賞受賞者の数を見ても、新テクノロジーの発明発見にしても、アメリカは他を圧倒している。

この国には世界中から集まった天才たちがいる。
そしてその子供たちがいる。




先日全米一斉に受ける、テスト形式の大会がった。

「7年生の中で何番だった?」

同じチームの中での話ね。
8年生はおいておこう。
そして6年生には負けてないという前提。
中学は6, 7, 8年生。

「5番」
っと長男。
メンバーが7人しかいない中の5番。

「え?誰に負けたの?」

「えーっと、ニックでしょ」

「あー、あいつか、父ちゃんがUCバークレーの数学の教授ね。そりゃ無理だ、勝てん。」

「アロンでしょ」

「アロンの父ちゃんは確か外科医だったよね、うーん、ごめん彼の方が遺伝子が良さそうだ、負けてもしゃーない。」

「ジェイソンも僕より良かった」

「あー、あのチャイニーズの子ね。あそこは親の気合が違うからなー、ママが負けてるわ。」

「そしてもちろんトップは」

「サムくんね。」

「そう。」

このサムくんちゅーのがすごく出来る子でダントツトップ。

例えば50点満点の大会なら7年生なら20点~30点くらいの競い合いになる。
もちろんみんな数学が得意な子達。

そんな中で40点以上とるんだから、なかなかやるもんだ。

それが、ちっともガリガリやってそうにないところが小憎たらしい。
(いや、すごくいい子で長男と仲良しなので誤解のないように)

親も全然やる気がないと来ている。

「迎えにいく時間が妹と合わなくなるから、数学クラブやめてくれなーい」

なんていう親で、サムくんは出たり入ったり。

先生に連れ戻されてイヤイヤいる感じ。

サム君にはどんなに頑張っても勝てないと思う。

でも、でも、でも、サンノゼの方の学校なんて満点者を何人も出す学校がいくつもある。サンノゼ以外では、やはりニューヨーク近辺にトップ校が多い。

サンノゼには、世界中の理系の頭脳が集まってんだから、不思議ではないけど、その世界にわが子も...っと思うと厚くて高い壁を感じる。

なんだかすごく私達って一般人だなーと思う。
一般人が背伸びしてるなーて。

まー、それでもいいでしょ。
背伸びして届く所に、できるだけ高いところに送ってあげたいと思う。
それが親というもの。

$24000頑張って稼ぎます。

三男はモテる

2017-01-09 08:45:19 | 子供
食卓での会話。

「今日学校で何があった?」

「ガールフレンドができた。」
っと三男。

え?また?

「またできたの? 名前は?」

「エバちゃん」

「ジアーダとモレーナとゾウイーはどうなったの?」

「うん、好きだよ。みんなまだ僕のガールフレンドだよ。」

そんなわけねーだろ、浮気やろうだな。

「タイくん、女の子もタイくんのことが好きなの?」

「ママ、ガールフレンドって言うのはね、僕も好きで女の子も僕のことを好きっていう意味だよ。そうじゃないとただのフレンドでガールフレンドとは言わないんだよ。」

アホな質問をするなっということですね。
はい、すみません。

三男の話は満更嘘でもなさそうだ。

っというのも、先日モレーナとジアーダのお母さんにあった時のこと

「タイセイ君と同じクラスになれるかどうかすごく気にしてたんですよ。同じクラスになれて大喜びでした。」

まー、モテないよりモテるほうが良いけど女の子を泣かすなよタイくん。


将来スポーツカーに乗ってナンパしたりするのかしら。

レゴでニューヨーク

2016-12-29 23:00:16 | 子供
男の子のが生まれてわかったこと。
男の子のおもちゃは面白い。

中でも一番面白いのはレゴ。

このクリスマス休暇、私の希望はスキー旅行ではなく「レゴで遊ぶこと」。

何もかも忘れて無心になってレゴを作る。
それが私の幸せ。

んで、有り合わせのピースを使って作りました、ニューヨーク!



作り方はインターネットで見つけたもの。

三男が一言。

「ママー、サンフランシスコ作ったの?かっこいいー」

「いや、ニューヨークなんだけど。」

「サンフランシスコにあるニューヨーク?」

んな、ラスベガスじゃあるまいし。

「だからサンフランシスコじゃなくてニューヨーク。サンフランシスコよりもっと大きな街だよ。」

「ふーん」

わかったのか、分かってないのか?

数分後歌を作って歌い出した。

My name is sky scraper, I'm the second building from Golden Gate Bridge♪

おいおい、それじゃサンフランシスコじゃないか。

だからこれ、ニューヨークなんですけど。

お気に入りのプレゼント

2016-12-27 16:51:35 | 子供
子供が喜ぶプレゼントは、値段とは関係ないなーっと思う。

三男が今回一番喜んだプレゼントは、太陽系惑星の模型。
確か5ドルくらいだった。

箱に載っていの説明をちゃんと読んでなくて、自分で色を塗らなくてはいけないことに後で気づいた。

くそー、こういう細かいのは私の仕事。

一時間くらいはかけただろうか。
私の会計士としての時給を換算すると、最も高いプレゼントだったかもしれない。

そういうケチ臭いことを考えるのはやめましょう。

次男のお気に入りは、デジタル腕時計。
14ドル。

長男のお気に入りはなんだろう、この年齢になるとあからさまに喜ばないから面白くなくなってくる。

子供たちのおばさんから、なんとレゴのトレインセットが届いた。

これって買うと200ドルくらいするんだよね。

実はこれにはちょっとした裏話がある。

おばさんが勤めているお店で、返品されたものらしいけど、箱はボコボコだし、中の袋も一つ開けたあとがあるとかで、売り物にならないから、お店が従業員に1ドルで売ったんだって。

おいしいーーー。

子供たち、あまりにも興奮して、箱のことなあんて気づきません。

最高の1ドルプレゼントだったかも。

まーっと言っても、やはりお金はいっぱい使いましたけど。。。


面接の結果

2016-12-17 22:46:23 | 子供
言われることはわかっている。

「う~ん、この日本語力じゃちょっと厳しいですねぇ」

そういわれるに決まっている。

長男の時も、そうだった。

次男の時なんて、6歳では入れずに、一年浪人して入学した。

そして三男、一番日本語力がない。


こうなったら、強引に入れてもらうしかない。
あー言われたら、こう言おう。
しかし、こう言われるかもしれない。
そしたら、あー言おう。
などと、いろんなシミュレーションを考えて臨む私。

面接が終わり、私が中に呼ばれる。


え?

先生方意外に笑顔。

「上手にお名前が言えました。」
「お誕生日も言えました。」
「お名前もちゃんと書けました。」

はい、はい、わかってます。
だって練習して来ましたもの。

「ひらがなもだいたい読めるみたいですね。」

はい、それも大丈夫。

「ただ、語彙が少ないですね。」

う、きたぁ~。だめ・・・かな。


「でも、半分はこたえることができましたよ。」

お~、やるじゃん。


「ま~、最初のうちはお母さんの援助が必要になると思いますが、とりあえず四月から初めてみますか?」

お!やった~。ってことは合格?


あきらめずにやってみることだ。
せっせと作ったカード、無駄じゃなかった。


今日はお祝いだね!






三男の日本語

2016-12-16 17:52:59 | 子供
三男は来年三月で6歳になる。
すなわち、日本では小学校に入る年齢。

もちろん三男にも日本語教室に通わせるつもりだけど、はたして入れてもらえるだろうか。
入れてもらうためには面接で合格しなければならない。


兄ちゃん達の経験から、面接で何をするかだいたいわかっている。
すごく基本的なことしかきかれない。
でも、その基本的なことが、アメリカで育つ子供にとっては難関なんです。


1, 日本語で名前を書かされる

たぶん、これは大丈夫。何度も練習したから。


2、平仮名の読みテスト

本を読まされる。主語のあとの「は」をはと読んじゃうけど、まーそのくらいならいいでしょう。
平仮名を読むことはそう難しいことではない。


3、簡単な質問に答える

「お名前はなんですか」
「お誕生日はいつですか」
「何人家族ですか」
など。

ここにくると、ちょっと厳しくなってくる。
それでも、思いつく質問を何度も何度練習しているから、まー全く答えられないということはないでしょう。



4、語彙の問題50問

これがかなりやばい。
語彙がなさすぎる。

三男の話し方といえば
「ママー、お兄ちゃんがぼくのフェイスにピロー(枕)をスローした(投げた)。」
と言った感じ。


動物の名前は犬と猫くらい。
牛 、馬、ネズミ、キリン、ぞうなどは聞いてわかるけど言えない。


果物はりんごとバナナくらい。
いちご、なし、スイカ、みかん、メロンなど、どれも言えないだろうなー。


身近なものも聞かれる、お箸、お茶碗とか。
昨日試しに聞いてみると、お箸を「おかし」と言う始末。



う~~~ん、これはやばい。


三番目ともなると、親より兄弟同士での会話の方が多くなる。
好きなテレビも、兄ちゃんたちが見るものを好むようになってきたし。

日本語はあきらめようかと何度も思った。

でも、でも、私が残してあげられる財産なんて日本語くらい。
今ここであきらめて学校に行かなかったら日本語を捨てたも同然。


よし、やるしかない。


サンフランシスコの紀伊国屋書店に行って、ひらがな練習の本を数冊買ってきました。
絵の名前を平仮名で書きましょうという練習がいっぱい載っているやつ。
しかし、書いてる暇なんてない。
本をばらばらにし、片面をカラーコピーして、
本に載っているすべての絵や写真を切ってカードに貼って
約200枚に及ぶ、単語カードを作成。



約一週間、逃げる三男を追いかけては、練習しました。

「はい、これは何?」

「知らないよ。」

「これは山、や・ま・ほら言ってごらん や・ま」

「やぁま」

変な発音だけど、まぁいい。

「じゃ次はこれ、なぁにこれ?」

「ぼごー」

「違う違う、ぼごーじゃなくてぶどう。ぶ・ど・う。ほら言ってごらん。」

「ぼどー」

「ぼじゃなくて、ぶ。ほらもう一回、ぶどう、ぶ・ど・う」

つぎはちょっと難しいなぁ。
「これは何でしょう。(冷蔵庫の絵)」

無言で冷蔵庫を指さす三男。

「そうそう、それ。日本語でなんて言うの?」

そこに長男が口をだす。

「え~っと、何だったっけ?」

は?本気で言ってんの?

あ~(溜息)

そう、そうなんです。
甘くないんです。
日本語教育は忍耐です。

そして、いよいよ明日が面接。さてどうなることか。






次男の誕生日

2016-12-05 06:32:14 | 子供
今日は次男の誕生日。
早く帰ってご馳走を作るために、6時から出勤して仕事をするママ。

思えば9年前も仕事に追われてたよなー。
生後2ヶ月もたたないうちに仕事復帰。
産みステ状態です。

そういえば三男の時は生まれる前日までフルで仕事してたよなー。

今日で9歳。

相変わらず機械好きで、将来は電気工学を勉強してエンジニアになりたいという次男。

将来が楽しみ。応援してるよー。

お化けが出てくるよ

2016-11-23 07:16:52 | 子供
今週は感謝祭。
感謝祭が終われば、クリスマスはすぐそこ。

あー嫌いな嫌いなクリスマスショッピング。

私はAmazonで済ませちゃいます。

ただAmazonはクリスマスが近づくと商品の値段を乱高下させることを私は経験上知っている。

豆に値段をチェックすれば安く買うことは可能かもしれないけど、そんな暇はない。

変に高い値段を掴まされるより、早めにお買い物をやっちゃおう。

するとよりにもよって家に子供しかいない時に箱がどっさりとどいちゃいました。

やばい

「開けていい?開けたい開けたい。」とまとわりつく三男。

こまったなーっと、とっさに思いついた一言。

「箱を開けるとお化けが出てくるよ」

こんなんで騙されるわけないよなっと思いきや、

はっと三男の顔色が変わり

「ママ、この箱外に出して」

みごとにだまされてくれました。
危機一髪。

はだしのゲン

2015-05-29 10:47:01 | 子供
この夏5年ぶりに日本に帰ります。

2週間小学校に体験入学をさせて、1週間は国内旅行の予定。
今回は瀬戸内海あたりを旅行する予定。

んで、せっかく広島に行くんだから、少しは原爆のお勉強をしていきましょうっと思いつきました。
アメリカ育ちの子供たちですからね、戦争はかっこいいもの、アトミックボムは素晴らしいものだと思っていますから、事実を教えなくては!っと前々から思っていました。

そして、我が家で「はだしのゲン」のアニメ映画を上映することにしました。
1980年代に作られたオリジナルのやつね。

ただ、DVDをどこで手に入れるか。
一般のレンタルビデオにあるわけがない。市立図書館を調べても、原作の漫画はあるけどDVDはない。

しかたなくインターネットで探すことに。
Youtubeを検索すると、出て来る出て来る、色々な言語バージョン。

日本語で見せようか英語で見せようか悩んだ挙句、やっぱりちゃんと理解してほしいから英語で見せることにしました。(広島弁はちょっと厳しいかと。。。)

Youtubeで下見をしていると、あれ?この英語バージョン、爆弾が落ちた瞬間の最も衝撃的な部分がカットされているじゃないですか!!!意味ない!カットしたのはアメリカ人に違いない!全くもう。


ま、その後ちゃんと英語のフルバージョン見つけました。


パソコンをテレビにつなげて準備完了。
やっぱりちゃんと大きい画面で見なきゃ。

「原子爆弾の映画だよ」と前置きはしておいたものの、あまり覚悟ができてない子供たち。


爆弾が落された直後のシーンになり、やけどした人たちがたくさん現れると、もううちの子供たち見ることができません。
次男は泣きながら隣の部屋に逃げて行き、兄ちゃんは補聴器のスイッチを切って目をつぶっちゃって。。。あららら。
(三男はよく意味が分かってなかったご様子。笑ってました。)

「もう怖くなくなったよ!」
っと呼び戻しても、やけどに苦しむ人たちのシーンや、死体を片付けるシーンなどがあちこちに出て来る。


そして放射能を帯びた有毒の黒い雨。

「Black rainだ~!」っと知識はある長男。


しかし髪の毛が抜けて血を吐いて死ぬシーンを見るとショックのご様子。

結局最後まで見たものの、それはそれはショックを受けた子供たち。
それから数時間2人とも言葉を失って無言で茫然と座ったまま。
こんな2人を見たのは初めて。

夕飯ものどを通らない。
夜は怖いと言って、私たちの部屋の床に寝ました。

私も2年生か3年生くらいの時にこの映画を見たと思うけど、ここまでショックではなかったよなぁ。
免疫のないアメリカ育ちの子供たちには、インパクトが強すぎたか?

去年の夏、ロスアラモスの原爆博物館に行って、『素晴らしい原爆』を楽しんできた子供たち。
今もう一度行ったら見方は全然違うと思うな。

あれから一週間、今でも次男は毎日のように原爆のことを夫に聞いている様子。
「どうしてポイズン(有毒)の黒い雨が降るの?」
「放射能って何?どうしてそんなものを原爆は発するの?何処から出て来るの?」
恐怖からくる質問なんだろうけど、なんだかめちゃくちゃ科学的。

極めつけは、
「誰が作って落したの?」
「アメリカだよ。」
「え??僕たちなの~?」
あまりのショックで次男号泣。

アメリカは正義の味方だと信じていたんでしょう。

アメリカを非難するのが目的ではないので、「悪いのは戦争なんだ」と説明してフォローはしておきましたが、ここまでショックを与えることになるとは正直思っていなかった。

でも、事実は知っておくべきだよねぇ。


広島にいったら原爆資料館に行って、本物の写真を見るよん、絵じゃないよ~~。