たまに私は、本当にマー君は難聴なのかと不思議におもうことがある。
それほど、マー君は「普通にきこえている」ように見える。
少なくとも補聴器をした状態では、私たちと変わらないくらいきこえているような錯覚に陥る。
でも、聞こえの検査結果を見ると、やっぱりマー君は聞こえていない。
高い波長の音になると、90dBを超えているから、サ行や英語のF,Xなどは全く聞こえてないということになる。
発音が明瞭ではないから、聞こえてないのは明らかなのだけど、一緒に生活をしていると、普通に話し掛けてもちゃんと理解して反応するし、比較的小さな音にも反応するから、ついマー君に難聴があることを忘れている自分がいる。
それが最近になって、少しマー君の聞こえの問題点がわかるようになってきた。
それは、マー君が成長して話す内容が少々複雑化してきたから顕著に見えてきたのだと思う。
マー君にとって世の中は同音異義語に溢れているようだ。
私が日本語で話し掛けた。
「マー君はいつもいつも走り回って、元気ねぇ。マー君は本当に元気ね。」
マー君はぽかんと上の方を見ている。
そして歩き去りながら独り言のように手話で、
「マー君は電気、マー君は電気」
またある日、私はアンパンマンの指人形をつけてマー君の遊びのお相手。
私はアンパンマンになりきって言う。
「ぼくにちょうだい」
マー君はきょろきょろ周りを見回して、
「ボール?どこ?」
お買い物に行くと、たこの形をした座布団があった。
「あら、たこの座布団、かわいいねぇ」
マー君は、その座布団をバンバン叩き出した。
「だめだめ、商品をそんな風に扱っちゃ!」
「太鼓!太鼓!」
極めつけはこれ。
絵本を読んでいた。ねずみの大家族の絵本。
「14匹の引越し。これからお引越しをするんだねぇ。」
「・・・?(手話で)おしっこ?」
ちが~う!14匹のおしっこじゃなぁ~い!
例をあげだすと限が無いのだけど、とにかくマー君はクエスチョンマークのなかで暮らしているようだ。
ありがたいことに、マー君は話しながら手話をつけるから、勘違いをしていることがわかりやすい。
マー君の発音じゃ、「元気」といっても「電気」といっても、私には同じに聞こえるだろうからね。
いやぁしかし、笑わせてくれる。
それほど、マー君は「普通にきこえている」ように見える。
少なくとも補聴器をした状態では、私たちと変わらないくらいきこえているような錯覚に陥る。
でも、聞こえの検査結果を見ると、やっぱりマー君は聞こえていない。
高い波長の音になると、90dBを超えているから、サ行や英語のF,Xなどは全く聞こえてないということになる。
発音が明瞭ではないから、聞こえてないのは明らかなのだけど、一緒に生活をしていると、普通に話し掛けてもちゃんと理解して反応するし、比較的小さな音にも反応するから、ついマー君に難聴があることを忘れている自分がいる。
それが最近になって、少しマー君の聞こえの問題点がわかるようになってきた。
それは、マー君が成長して話す内容が少々複雑化してきたから顕著に見えてきたのだと思う。
マー君にとって世の中は同音異義語に溢れているようだ。
私が日本語で話し掛けた。
「マー君はいつもいつも走り回って、元気ねぇ。マー君は本当に元気ね。」
マー君はぽかんと上の方を見ている。
そして歩き去りながら独り言のように手話で、
「マー君は電気、マー君は電気」
またある日、私はアンパンマンの指人形をつけてマー君の遊びのお相手。
私はアンパンマンになりきって言う。
「ぼくにちょうだい」
マー君はきょろきょろ周りを見回して、
「ボール?どこ?」
お買い物に行くと、たこの形をした座布団があった。
「あら、たこの座布団、かわいいねぇ」
マー君は、その座布団をバンバン叩き出した。
「だめだめ、商品をそんな風に扱っちゃ!」
「太鼓!太鼓!」
極めつけはこれ。
絵本を読んでいた。ねずみの大家族の絵本。
「14匹の引越し。これからお引越しをするんだねぇ。」
「・・・?(手話で)おしっこ?」
ちが~う!14匹のおしっこじゃなぁ~い!
例をあげだすと限が無いのだけど、とにかくマー君はクエスチョンマークのなかで暮らしているようだ。
ありがたいことに、マー君は話しながら手話をつけるから、勘違いをしていることがわかりやすい。
マー君の発音じゃ、「元気」といっても「電気」といっても、私には同じに聞こえるだろうからね。
いやぁしかし、笑わせてくれる。