枇杷の花
「硝子戸に 月のぬくもり 枇杷の花」 矢島 渚男
枇杷はバラ科の植物なのですね。
それに
花が今頃咲くとは知りませんでした。
花の歳時記の冬号を見ていて
枇杷の花が出ていたので、オッサン2に
「枇杷の花、咲いちゅう?」と聞くと
「咲いちゅう」と返ってきました。
(土佐弁は語尾にちゅうときを多用します。)
オッサン2の方が植物には
詳しいようです。
さぼり気味のウオーキングですが
今日は、今にも降りそうなお天気の中を
歩き出しました。
楓が
燃えているよう・・・
公園のテーブルには
落ち葉のおはじきが・・・・・
地面もたまには
お化粧をしてもいいですね。
この木は何という名前かな?
裏山の様子です。
紅葉は始まったばかりで、これから
もっと色づいてきます。
久し振りに山の中に入って行きました。
こんな深緑色の中で
一つだけ赤い色が、目立っていました。
野いちごです。
子供の頃はよく摘んで食べました。
今日、山に行った目的はこれです。
野生のセダムです。
前回行った時に、見つけていました。
同じ場所にありましたが
イノシシに踏み荒らされています。
今日は、取って帰ろうかなと
思っていましたが
何処に植えるかも決めていないので
やめました。
ここにセダムがあった方がいいという
場所がない限り、自然のモノをむやみに
採りたくはありませんから・・・
これは草木の花ですが
珍しいですね。
今日もまた
同じ場所に盛り土が・・・・
昨日のオッサン2のブルーベリーの
根切り虫を見ていて
思いました。
もしかしたら
地植えにしているバラたちは
モグラにこの根切り虫を
食べてもらって、元気でいられるのではないかと・・・
・・・・・・・・・
でもでもやっぱり
根っこの下にモグラのトンネルを
作られると空洞ができ
水や養分の補給を断たれ、枯れてしまいます。
痛し痒しとはこのことですね。
(意味合っているかなあ~)
このスピードリオンを
こんなに
バッサリときって
残りは掘り起こして、移植しました。
スピードリオン・・・あなたは降格です。
期待を持たせた割には、美しくありません。
2か所ポッカリ空きました。
移植先は
こちら芝gardenの
ケヤキの前に植えました。
スピードリオンが植わっていたあとには
ジギタリスと
ブルースターをたくさん植えました。
このレンガを敷きかけでストップしている
バラgardenの方を
完成させないと・・・・・
バラgardenは、本当はオッサン2の領分だけどなあ~
でも
オッサン2には任せられないよ。
考えただけでも
恐ろしい庭が出現しそう・・・だから・・・
今日の体重測定 ± 0 でした。
パンパカパーン! 今月の結果発表
僅か -100g でした。
本当は - 1.5kgが目標だったのに・・・・・
12月はやるだけやる
決意だけではダメ!実行するべし!
今日も、来てくださって、ありがとうございます。