8年前に買った炊飯器の
内釜のコーティングが剝がれて
おこげができだした。

買い替え時かな~
ネットの何かで読んだんだけど・・・
内釜だけの買い替えも、新品の炊飯器を買うのと
ほぼ同じだけかかる・・・と。
それでおっさん2に
「炊飯器買い替えてもいい?」と聞くと
「好きにして」と言う。
この炊飯器、Panasonic製だけど
買った時はまあまあ高かったと、記憶している。
娘たちが家にきて食事をすると
「同じようなお米だけど、炊く炊飯器によって
こんなに美味しくなるんだね」と言う。
8年前の当時、多くの中国人が日本のお土産として
この炊飯器をこぞって買って帰ったと
記憶しています。
私としては、コーティングが剝がれないように
大事に扱ってきたつもりです。
内釜でお米は研がないし、
洗う時は柔らかい方のスポンジを使っていますし。
それでも8年経つと、コーティングが剝がれてきました。

それでPanasonicのホームページの
Panasonic Store Plus で内釜だけを
探しますが、ピッタリの製造番号の内釜がありません。
ダメもとで楽天市場のサイトを開けて
Panasonicの内釜で探すと
直ぐに探している製造番号に出会いました。
それも安い! 10,588円。
確か、ホームページの類似番号の内釜の値段より
何千円か安い!
早速、申し込みましたよ。
こういう事、多々ありますよね。
メーカーから直接買った方が安いと思いがちですが
販売店で買った方が安いってこと!
確かこの炊飯器、5~6万円したと思いますが
その5分の一のお値段で、内釜だけ購入出来たら
御の字ですよね。
あっ!以前調子が悪かった蓋ですが
今は問題ありませんね。
🌸🐦🐎・・・・・お孫ちゃん・・・・・🐟🐡🐠
この度

6歳のお誕生日を迎えました。

ママ手作りのバースデーケーキ
丸から四角にしたのは、
生クリームが足らなくなるからだそうです。
来年はピカピカの一年生なので
ランドセルも決めたそう

コーラルピンク色にしたようです。
私たちの頃は、赤と黒しかなかったような気がしますが、
今は多様性の時代なのか、この様な中間色やパープル色も
たくさんあるそうです。

何処にいるのかと思えば・・・・
ランドセル売り場に模擬教室もあるのですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

一日でバーバスカム・サザンチャームも
こんなに咲いてきました。
向こうのブルーとピンクの小さな花は
忘れな草シノグロッサム・メモリーマリンブルーと
メモリーピンクです。

ひと月程前に植えたグラジオラスの球根。
芽が出てくるごとに数えていて、今日やっと
10個目が出てきました。
咲くのが楽しみです。
高齢になってきたら、一年草より宿根草や
球根などに徐々にシフトして
手間のかからない庭にしようとしていますが
雑草取りは、いつまでも尽きることはありませんね。

フランボワーズ・バニーユも
花びらが雨で傷んでいますね。

雨でうなだれているマソラ(真宙)
大好きな色です。

ビロードの質感のパパメイアン
この花を見るたびに、スペインのフラメンコダンサーが
くわえているバラを思います。

庭のあちこちで咲いているオルレア
全てこぼれ種から育ったものです。

アルストロメリアも咲きましたが
年々繫殖力が衰えてきています。
どうにかしなくては・・・・・
来年は消えてしまいそうです。
今日も来てくださってありがとうございます。