![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/bd/fe0c51f54d37ca9fe3a3fe2a5093e8c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/dc/144b32a69ce5261d95c9305224de7b5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/cd/e85d4ef1bb70626a9efaf803c662cfe7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d2/ae581835ae47ce9b25fb8bd5c2c49f01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/2e/decfd2a2a650cd2e41f813607ca1bf7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/70/167d19fe2eb164df29ce82302d8ab1dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/44/f0388b03d7bd194357fdd597138e8c5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/02/079330c03e9414eb0f41fe7d77940358.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/df/654350a9f7adcc14f382aab71a2d0fbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/20/d19297bae493ecc6f5871770ea2e33d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/14/b86ce445dbcdd2e47d7669b0d0d8118e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ae/133895808eab9b7f9eb029cdef238940.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/39/35392b0fe130c240fa2abafcbe1d17aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8f/f4ca157c07e1149ed753b3f51a929065.jpg)
留守の間に咲いていた花は・・・・
嬉しかったのはこの
カンパニュラ凉姫
うさぎ
土佐天の川
あれから・・・・
半世紀も経つのですね。信じられません。
高校2年生の夏休みに
仲良し4人で上高地を訪れたのは
昭和44年8月19日~22日でした。
写真はすっかりセピア色になってしまいました。
大正池の畔でしょうか?
この頃の河童橋は3代目で、現代は5代目の河童橋です。
でも帝国ホテルは今も50年前も変わりません。
それにしても橋を渡っている人が少ないね。
日曜日や夏休みに、県庁や服地屋さんで
アルバイトをしたお金を貯めてした
初めての旅行でした。
今は建物も増えています。
梓川の河原で・・・・
水が冷たかったのを覚えています。
さあ時計を早回しして
50年後の現在に戻します。
「あの頃の君は若かった(^^♪」
旅行最終日、出発前のホテルロビーで寛ぐ
半世紀前はぴちぴちの少女だった?
オバチャン3。
上高地の入り口にある
大正池と焼岳
大正池はすっかり変わってしまった・・・・
でも無理もありません。
人間だってこんなに変わってしまったんだもの。
立ち枯れの木はなくなってしまい・・・・
大正池は
上流から流入する土砂が池底に蓄積して
年々浅くなっています。
このままでは7~8年後には、池は
なくなってしまいそうです。
焼岳(やけだけ)
標高2,455mの活火山。
大正4年、焼岳の大噴火で梓川がせき止められ
一日にして大正池ができたそうです。
ツアーバスは
大正池、上高地帝国ホテル、バスターミナルの
3ヶ所で停車し、それぞれ好きな所で下車し
2時間の散策を楽しみます。
オバチャンズ5は
上高地帝国ホテルで下車し、
清水の舞台から飛び降りる気持ちで
このケーキセットでお茶しました。
私はウエイトレスさんお薦めの
チーズケーキにしました。
オバチャンズ5
いつもの高笑いは影を潜め、
オホホスタイルに変身?
とはならないで・・・・
超美味しい!今まで食べたことのない
チーズケーキの食感を味わいながら
大枚1,700円をお支払いした
高級ホテルでのティタイムを
堪能致した次第です。
さすが帝国ホテル、ホテルマンの方達みんなが
笑顔で、サービスが洗練されています。
お茶を楽しんだ後、散策に出かけました。
二輪草が優しく迎えてくれます。
今日もお天気がよくて最高!
梓川にかかる田代橋から手を振る
オバチャンズ4
途中、ヘルニア気味のオバチャンは
四股を踏んで身体をリセットする。
おしゃべりをしながらの散策も
また楽し!
河童橋まで来ました。
その河童橋のたもとに
美味しいと噂のアップルパイ屋さんが
ありました。
1ホール2,380円
りんごを6個分使っているとか・・・・・・
これも清水の舞台から飛び降りる気持ちで
アップルパイが大好きなオッサン2の為に
買いました。
帰ってからしきりに、2,380円を連発する私に
「それを言わなければ、もっと美味しいんだけれど・・・・」
見事、真ん中に吊橋のワイヤーが
入ってしまった。
雪と岩肌を見せる穂高連峰もまた
絶景かな!
50年前に来た時より
景色に感激したような気がします。
きっと雪が残っていたせいでしょう。
中部山岳国立公園の上高地は
特別名勝 特別天然記念物でもあります。
このように特別が2つ同時に指定されるのは
日本初だそうです。
バスに戻って
「歩荷」弁当を頂きました。
山小屋に食料を運ぶ人を「歩荷」と言います。
中はこんな感じです。
美味しかった。
楽しかった2泊3日の旅も
終わりました。
旅に出て何が嬉しいかと言うと
毎日のおさんどんをしなくてもいいこと・・・・
これが一番嬉しい。
そして
50年前に戻ってのおしゃべり・・・・
容姿は50年前には戻れないけれど・・・・
気持はいつまでも17歳のままで・・・・・・
誰一人欠けることなく
古希、喜寿、傘寿、できたら米寿まで
元気に旅行ができたら・・・・
と思います。
今日も来てくださってありがとうございます。