夢!進行形。港が見える丘ガーデン

ミントさんの庭に憧れて、少しでもブルーガーデンに近づけるように日々奮闘する田舎のおばちゃんの日記です。

怖くて見れなかった試合

2024年10月31日 21時24分05秒 | ガーデニング



いやー
ドジャース優勝したのですね。

気が弱いばあさんは
昨日、ドジャースが大負けしたので
ヤンキースを勢いづけて、今日も負けてしまう
のではと、怖くてテレビ観戦できず
花苗のポット上げをしたり
畑にニンニクを植えたりして
試合から逃げていました。

ところが畑の近くを通りがかった
おっさん2の知人が、「野球勝ったねぇ」と
話しかけてくれて、結果を知りました。
「ほんとに?良かった!」

帰ってからNHKも民放も
あらゆる情報番組のチャンネルを回し
フジテレビの再編集放送をたった今
観たところです。
どうしても優勝の瞬間を見たかったのです。

5点のビハインドを
助けてくれた、ジャッジ選手やコール投手に感謝。
ですよねぇー
それにしても相手のミスに容赦なくつけこんだ
ドジャースはやはり強かった!

このワールドシリーズでは
活躍出来なかった大谷選手ですが
チーム一丸となって戦えたドジャースが
さすがだと言えるのではないでしょうか。

そして
大谷選手が高校生の時に書いた
人生設計に”26歳で結婚、ワールドシリーズ優勝”
4年遅れではありますが、結婚と優勝は
みごとに実現しました。

すごいですよね。
有言実行する努力は・・・・・
さて来年はどんな夢を実現するのでしょう。

レギュラーシーズンで
ホームラン45本、ピッチャーで12勝。
これでMVP獲得。

ワールドシリーズでピッチャーで1勝
バッターでホームラン4本。
これでMVP獲得し
ドジャースがワールドシリーズ2連覇。

こうなったら最高じゃない!




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~






久し振りに畑に行ってきました。
野菜の発芽、成長と共に雑草も早くも成長。
大変だー



大根です。



これは水菜。


(画像が逆さまで失礼いたしましす)

ほうれん草も元気に成長しています。



ヒョロヒョロながら玉葱の苗も
ありついてピンとしてきました。





庭では



アサガオが地面を這ってまだ
咲いていました。


まだ全然、薪ストーブを焚くほど
寒くはなっていないのにすぐ
「ストーブを焚こうか・・・」と言うおっさん2。

そもそも今年はおっさん2、
ご老体にムチ打って


こんなにたくさんの薪を確保したので
薪ストーブを焚きたい気持は分かりますが・・・・

焚けば灰になってなくなり、また近くの木を
伐採しなければならなくなるので
大切に無駄焚きはしたくありませんね。
これだけあれば2~3年分はありそうです。


今日も来てくださってありがとうございます。



レモンの木

2024年10月29日 19時50分48秒 | ガーデニング



秋ですね。


空一面のいわし雲が美しかったので
撮ってみました。


明日の30日は
高知みらい科学館
JAXA  H3ロケット4号機の打ち上げ
ライブ中継をパブリックビューイングで
観られる予定でしたが
台風の影響でまたもや延期になって
楽しみにしていたおっさん2はガッカリ!
お天気が安定するのを待つしかありませんね。




ドジャースは3連勝で
世界一に王手をかけました。

試合観ました?
しかしヤンキースのスタントン選手
”あなたスポーツ選手?” と聞きたくなるほど
足が遅かったですね。

おっさん2に
「見てみてスタントン選手足遅いと思わん?」
「そう?」とおっさん2。
「絶対遅いよ」

試合終了後、Xへの投稿には
「重りを付けて走っている」
「スローモーションで走っていた」
「お婆さんの方が早い」
などの聞くも無残な投稿が目立って
トレンドとなっていた。
笑う!


大谷選手、肩が痛そうだったけど
出場しているだけで、ヤンキースの投手に
プレッシャーをかけていたし、
ノーヒットに終わりましたが、やっぱり
あの大きな身体は存在感があり
チームメートも安心していましたね。





~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~








今年はたくさんの実を付けている
レモンの木。
3~4年前はたった2個ほどしか
実を付けていなかったのに
去年あたりからたくさん実るようになりました。

やっぱりある程度成長しないと
実を付けないようです。

収穫できたら
はちみつレモンジンジャーでも
つくりましょうかね。


黒豆のようなこれはヒオウギの実
そこら辺にパラパラ播いておくと
芽が出てくるかなぁ



トランディスカンティアランタナ
との共演。


あと少し残っていますが
ポット上げした花苗が、18トレーになりました。
写真に写っているこの場所以外にもあります。

この中で無事に育つのは8割位かな?


雑草の中で白い水引の花を見つけました。



今日も来てくださってありがとうございます。




ツバを吐かないフリーマン選手

2024年10月27日 20時35分32秒 | ガーデニング




今朝はおっさん2に
「先に選挙に行く?それとも試合が終わってから行く?」

「先に行こうか」との返事。
試合はもちろん大谷選手と今日先発投手の
山本選手が出るワールドシリーズの第2戦のこと。

それで
8時30頃に投票所に行くと
なんか普段より人が多い感じがする。
そうかみんな思う事は一緒で
さっさと投票を済ませて、ゆっくりテレビでの
野球観戦をしたいんだな。


昨日の第1戦は
フリーマン選手の逆転サヨナラ満塁ホームランで
劇的なドジャースの勝利でした。

ホームベース付近でチームメートの
祝福を受けた後で、フリーマン選手が
バックネットに歩み寄り、ネット越しにハグをして
いたのは、お父さんですね。

お父さんのフレッド・フリーマンさんは
フリーマン選手がMLBの野球選手になる時に
「球場では絶対にツバを吐くな!」と厳しく言ったそう。
だからテレビ中継に映るフリーマン選手が
ドジャース選手の中で唯一ツバを吐く姿を
見たことがありません。
もちろん大谷選手や山本投手の日本勢も
吐きません。
なぜMLBの多くの選手は
自分の職場であるグラウンドやベンチで
ツバをペッペ、ペッペ吐くのでしょう。
見ていて気持のいいものではありません。
文化の違いなのでしょうか?
でも
フリーマン選手のお父さんは
ツバ吐きを快く思っていないのですから
少数派ながらそんな方達もいることは
確かなようです。

10歳でお母さんを亡くし
お父さんと二人三脚で野球選手になった
フリーマン選手、大好きな選手ですが
面食いのばあさんは、スミス捕手がドジャース一番の
ハンサムボーイだと思います。
そして最近、大活躍しているエドマン選手。
東洋系かなと思っていたらやはり、
お母さんが韓国人だそうです。

彼はスタンフォード大学出身のインテリですね。
途中からですが良くぞ
ドジャースに入団してくれましたね。
リーグ優勝の立役者でMVPを取りましたものね。
でも余り褒めると韓国から
「大谷選手より上」なんて声が早くも聞こえて
きてますから、ほどほどにしておきます。

その大谷選手、左肩の脱臼は大丈夫でしょうか
心配ですね。

山本投手ワールドシリーズでの1勝
おめでとう!
ナイスピッチングでした。


ドジャースあと2勝だーがんばれー!





🌟🌞🌙・・・・・お孫ちゃん・・・・・🌸🌹🌈





早くもハローウィンの仮装を
幼稚園で楽しんだようです。






白いお面が怖いんですけど・・・・



ここでもハローウィンなんだね。
可愛い魔女ちゃんが登場!






コリウスは涼しくなって
元気を取り戻しています。



アンゲロニアノゲイトウ・シャロン
トレニアの庭。



白絹病に侵された土で
ほとんどのシュウメイギクがやられました。
唯一残ったこれは咲いてくれるかしら・・・・



あまりに背が高く間延びしたのでカットした
ウインターコスモスですが
やっと咲いてくれました。


今日も来てくださってありがとうございます。










扇風機の掃除

2024年10月25日 20時32分22秒 | ガーデニング




畑もひと段落したので
朝食後ゆっくりしていたら
埃が付いた扇風機3台とサーキュレーター2台が
目に付いたので、おっさん2に
「扇風機を掃除して仕舞うよー」


外側のカバーに付いた埃は
ブロワーで吹き飛ばして
羽根の汚れは、おっさん2が洗い流して
キレイになったところで、組み立てて
元通りにし、カバーを掛けて来年の夏に備えました。

でも1台だけは、異常気象の暑さに対応できる
ように残しましたよ。



扇風機の置き場確保のために
代わりに石油ストーブを1台出してきた
おっさん2。
余りにも気が早いと思いません?




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




先日、お出かけしたついでに
ホームセンターに寄ってみたら



早くもこんなに
ビオラ、パンジーがカラフルに
売り場を占領していました。


他にもたくさんお花がありましたが
ここ数年自前で種から花苗を育てているからか
花を買うという触手がそんなに
動かなくなりました。
以前に比べたら、自分でも驚くほどです。
高齢になったから?

それにしてもお花もお高くなりましたね。
暫くホームセンターにも行ってなかったので
その高さにビックリしています。

肥料や資材が上がったので
仕方ないのかもしれませんね。



クリサンセマムもこんなに成長してきたので
そろそろポットあげの時期かなあ。



そうだよ!そろそろだねー




庭では秋の花のフジバカマ
咲き始めていますが、毎年花の株が少なくなって
寂しいかぎりです。
これでは蝶のアサギマダラ
来てくれそうにもありませんね。


これは2021年10月の画像です。





野葡萄がやっと色づいてきました~


今日も来てくださってありがとうございます。




玉葱の苗を植える

2024年10月23日 20時05分44秒 | ガーデニング




園芸店に予約していた
極早生の玉葱の苗600個を買ってきて


畑に雑草よけの穴あきマルチをかけて
植えたのですが、一人300苗ずつ植えるとよい
勘定になるのですが、300植えてもまだある?

「もしかして700苗買ってきた?」と
おっさん2に問いただすと
「700かもしれん・・・・」と生返事。
「何でー!毎年チャンと乾燥させないで腐らすし
去年も植える場所が余ったと、追加植えして
腐らすしー意味ないじゃん!」



おっさん2は都合のいい
喉元過ぎれば熱さを忘れるの典型で
植えたり、種まきはルンルンでするのに
最後の詰めの、肥料やりや収穫は
植えた時の熱意が薄れて、放置がちになってしまいます。

だから今日は、言いました。
「自分で100増やしたから、これ収穫時期の
5月末まで覚えておいて、絶対に忘れるな~」
最後まで面倒をみて
せめて苗代の元だけは取れるように
売って下さいな。
お願いします!



約1週間前に蒔いた大根の種も発芽して
可愛い双葉になっています。


これはほうれん草
冷蔵庫に入れていた2021年の余った種からの
発芽です。
もしかしたら発芽しないかも・・・と
間隔を詰めて播いていたから
密植しています。
成長したら間引きをしなくてはなりません。




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




夕方の西の空




でも南の空は青空。
こんなに空の色が違います。

夕べは久し振りに大雨が降って
地面を潤るわせてくれました。



烏瓜が秋色に色づいていました~


雨が降っていきなり咲いたガーベラ


今年は我が地で猛勢をふるうセイダカアワダチソウ


毎年早くてビックリする水仙の発芽


睡蓮鉢で生息するヒキガエル?

おっさん2がこの辺りを草刈り機で
ガーガーやったら、それまでいた親カエル6匹が
いなくなり、今はその子ガエル?がいつの間にか
棲みついていた。


今日も来てくださってありがとうございます。