夢!進行形。港が見える丘ガーデン

ミントさんの庭に憧れて、少しでもブルーガーデンに近づけるように日々奮闘する田舎のおばちゃんの日記です。

シジュウカラ&ポンデケージョ

2021年01月31日 20時58分56秒 | 野鳥

ここ2~3日
オッサン2は雑木を切り拓いた裏山の


地面を掘り
鉢植えにしていたブルーベリーを
取り出して、植えています。
ブルーベリーの木が弱ってきたので
取り出すと、やっぱりコガネムシの幼虫が
いると言います。




二人で話をしていると、
「仲間に入れてよ」と


ヤマト君も裏山にきました。

そしたらそこに


随分とおしゃべりな鳥
シジュウカラがスモモの木に止まって
しきりにさえずりだしました。

冬の寂しい風景の中に
人間とネコと野鳥が揃い、つかの間の多様性の
共存を図っています。
平和ですなあ~

シジュウカラ
「ツピッ」「ツーツー」「ジュクジュクジュク」と
色んな鳴き方をします。
それで調べてみると、なんと!
シジュウカラは私たち人間と同じように
異なる単語を組み合わせて、コミュニケーションを
取っているというのです。

シジュウカラは、異なる意味を持つ鳴き声
(単語)を文法に従って組み合わせ、文章をつくる
ことが知られるヒト以外で唯一の動物です。

すごいですね。
これからはシジュウカラの鳴き声に
注目(注耳)ですね。
もしかしたら私たち人間のことを
話しているのかも知れません。



ブルーミントさんがつくる
このモチモチパンが美味しいというので・・・

ネットでこの粉を取り寄せて


つくることにしました。
用意した材料はこれだけ、15個できます。


ポンデケージョミックス・・・・・250g
全卵・・・・・・・・・・・・2個
サラダ油・・・・・・・・・・35g
水・・・・・・・・・・・・・100ml
エダムチーズパウダー・・・・・・50g
(エダムチーズパウダーが無かったので、
スパゲッティなどにかける粉チーズを使用)


全部の材料を入れて、粉けがなくまるまで
混ぜて丸める。発酵の必要はなし。



170度に温めておいたオーブンで
30分、焼き色がつくまで焼く。


焼き色が付いていなかったので
上の段であと5分焼きました。


チーズの香りが漂ってきて、美味しそう!
一つ口に入れます。
チーズの味がしっかりします。
美味しくて一気に5個も食べてしまいました。
モチモチ感もあります。
個人的にはチーズが少なくてもいいかな。
次回は干しぶどう入りや
ミックスナッツ入りを作ってみようかな。


ポンデケージョは、ブラジルのパンの一種。
名前は、ポルトガル語で「チーズパン」の意であり
日本では訳そのままにチーズパンとも
呼ばれているそうです。

オッサン2、一口食べて
「なんや餡子は入ってないが?」
どんだけー甘党なんや~


今日も来てくださってありがとうございます。



モグラ対策は・・・

2021年01月29日 22時38分19秒 | ガーデニング


枯尾花

「枯芒ただ輝きぬ風の中」 中村 汀女

(花の歳時記より)




冷たい風の中
大きな石を持ってきて

今まで積んでいた小さい石を除いて
庭を掘っていて出てきた大きい石と
交換して積み直しました。



1時間ほど奮闘してやっと完成です。



午後からは
こぼれ種からたくさんのネモフィラが
出ていたので、3ヶ所に移植しました。



中央の赤い葉は柏葉紫陽花です。
その周りにネモフィラと忘れな草を植えました。
以前ここには雪ノ下を植えていましたが
増えすぎたので、別の場所に移植しました。

もう1ヶ所は・・・・



土佐水木の元に植えました。
最初の所とここは普段からそんなに
手をかけていないので
今までブロブにアップしたことは
ありませんでした。
ところが地面を掘っていると
堅いものに道具の先があたります。
何だろうと掘り返してみると
こんなものが出てきました。

何年か前に埋め込んだモグラ捕り用の
道具です。
この筒の中にミミズを入れて
モグラが入ってくると、蓋が閉まって
モグラを閉じ込め、捕獲するものです。
もう3~4年前になるでしょうか
すっかり埋め込んだまま忘れていました。
これを埋め込んでも、モグラは出没していたので
成果は無かったようですので
捕獲できているのかも確認せずに
すっかりそのままになっていました。

地面に定期的に振動を与えて
モグラを寄せ付けないようにするグッズなど
色々試してみましたが、決定打がありません。
最近は花苗を植える時に、唐辛子を割って
苗の下に置いたりしていましたが
先の2つよりは効果があるようですが
これも決定打ではありません。

一番の効果はヤマト君です。
でも身体障害ネコになってからは
捕獲確率が落ちています。
足のケガの後で確保したのは1匹だけです。
以前は年間2~3匹は捕ってきていましたから・・・

モグラとの戦いはこれからも
続きそうです。
どうしたもんでしょうかねえ
永遠の悩みです。



おいらが五体満足なら
モグラの2匹や3匹は簡単なんだけどな。
おかあちゃん、役に立たない、手も貸せないネコで
ごめんね。

いいのよ!ヤマト君気にしないで!
お前はそこにいてくれるだけで
オッサン2と2人癒されているんだから・・・




ウッドデッキの柵に止まるのはヒヨドリかなあ?



今日も来てくださってありがとうございます。




裸にされた山茶花

2021年01月28日 20時49分57秒 | ガーデニング

オリーブの実

「オリーブの実のひまひまに瀬戸の海」 河野 美奇

(花の歳時記より)





可愛いですね。
紅梅が咲きました。
まだ小さい木なので、
そんなにたくさん咲いていませんが・・・・
去年の4~5輪に比べたら、今年の梅は
可愛さ100倍です。



3年程前でしたでしょうか
どこで買った苗木だか忘れましたが
多分ホームセンターで買ったものだと思います。
その時に私が「紅白の梅が欲しい」と
オッサン2におねだりしたらしいのです。
「室内から見える所に植えて欲しい」と要望すると
東側の斜面に植えてくれました。
室内から愛でる大きさになるには
まだまだ月日がかかりますが
いち早く咲く梅は、この時期の楽しみになります。
白梅はまだ蕾です。


庭の草を取っていると
雑草の中から、こぼれ種から育ったと思われる
ギリア、リクニス、忘れな草などの
小さな苗を発見!
掘り出して別の場所に移植していると、
オッサン2が電気ノコギリをブンブン
いわせながら庭に入って来て
「今から山茶花を切るき」
「エッ!いきなり!」
切るなら杉の木を3本切ってほしいけれど・・・・
でもその気はないらしい。



これがあっという間に


こうなって・・・



ジャンジャン切られ
あれよあれよという間に
この山茶花も裸になり・・・

3本の山茶花が、風邪ひき状態になって
しまいました。

「こんなに切って枯れんが?」
「さあ分からん」

お陰で?見通しが良くなって
庭が明るくなりました。


電気ノコギリで勢いついたオッサン2
杉の木を切ってくれるのかと思いきや
今度は草刈り機を持ち出して



斜面の草を刈りだしました。



いつになったら
杉の木を切ってくれるんだ~


今日も来てくださってありがとうございます。



突然変異

2021年01月27日 20時14分39秒 | ガーデニング


間違っていました。
ごめんなさい。🙇

24日にアップした
「今ごろ?クレマチス?」ですが
お花の名前が間違っていました。


クレマチス・ロコ・コラで、開花期が5月~9月なので
狂い咲き?と書きましたが
名前はクレマチス・ユンナンエンシス(常緑でした。
冬に咲いているはずです。開花期は
11月下旬~1月中旬となっています。

なぜ間違ったかというと
この2つのクレマチスを並べて植えていましたが
左側の方で咲いていたので
左側に植えたロコ・コラがてっきり咲いたと
ばかりに思っていました。
でも根元を見ると、左側のロコ・コラの茎は
枯れています。花の近くの葉は青々としているのに・・・
一方、右側のユンナンエンシスの根元近くには
葉がいくつか付いています。
「エッ!まさか」と思って茎を辿っていくと
左側の方に伸びていて、まさしく咲いているのは
ユンナンエンシスだったと言う訳です。

一瞬、寒さに耐性ができた変異種?かと
思いました。

変異と言えば・・・・

26日の高知新聞に掲載されていたこの記事


1994年4月26日、27年前の記事です。

この見慣れない花は、スカシユリ・サンシーロから
生まれた突然変異「奇跡の一本」といわれる
ノーブル・アイカ」

(以下記事から抜粋)

万に一つもないといわれる生き物の突然変異。
その中でも数少ない
「個性的に美しく化ける突然変異」
藤原厚志さん(71)は当時44歳。
長岡郡本山町下津野のハウスで育てていた
スカシユリの中に一本、丸みのある蕾を見つけた。



「慌てて切ることはない。突然変異かもしれない。」と
2週間ほど待った。
そして1994年4月26日。
開いた花は肉厚で、クリーム色がかった緑色。
ハスの花に似て、花びらはタケノコの皮のように
何十枚にもなる。


妻の美鈴さんと眺めた藤原さんは
「ユリの印象を変える花になる。育てよう」と
即決した。
その日のうちに農業技術センターの職員に
花を渡し、組織培養で苗を作ってもらった。
農業公社で1年かけてさらに増やした。

農業を始めて25年目の春。
秋植えの球根1万個の中から出た
1球の花を藤原さんは見逃さなかった。

2000年6月、新種に認められ、
国の品種登録にこぎつけた。
花の名前は、高貴を意味する「ノーブル」とした。


このノーブルの特徴は
八重咲き、ユリ特有の香りは無く、
通常のユリのように大きく開花することもなく
花びらは散らないので、長持ちをします。
淡いミントグリーンは名前と同じく
気高い雰囲気があります。


世界に一つの花「ノーブル」が
高知県の山間の地で育っていることを
知りませんでした。
生産地がたった1ヶ所なので
大きく出回ることはないようですが
町の花屋さんで見かけたら
「ああ!あの高知県の奇跡の花だ」と
思い出してください。



さてさて
私は突然変異は望みませんが


せめてこの写真中央の
ビオラにできたプックリ可愛い種を
採取して、また種から育てましょうかねえ。

お気に入りのパンジーの
交配はまだ実を結んでいません。




バラ咲きのプリムラと
ミニバラとの寄せ植えです。


今日も来てくださってありがとうございます。



今ごろ?クレマチス?

2021年01月24日 21時00分03秒 | ガーデニング


枯蔦

「蔦枯れて一身がんじがらみなり」 三橋 鷹女

(花の歳時記より)




雨の中、あの白いのは何!



クレマチス・ロコ・コラが咲いていました。
なんで?今頃咲くの?
初めて咲いたのがこの時期?
調べると開花期は5~9月となっています。


氷点下の日が4日ほど続いた時が
ありましたが、枯れもせず・・・・
この数日、暖かい日が続いたので
勘違いの狂い咲き。
この花が終わったら、剪定します。
それにしても良く咲いてくれました。

ちなみに
冬咲のクレマチス・天使の鈴もありますが、
今年は咲きません。
なぜなら雑草取りをしていた時に
他のつる性植物と間違えて
切ってしまったから・・・・
根は残っているので、また今年の暮れ頃には
咲いてくれるでしょう。



種から育てた
ビオラ・クリアライトブルー
我が子のように可愛い。



暇な時は旅行の妄想?
まだまだ海外旅行は1~2年は無理でしょう。
だったら国内旅行と・・・・

この2年程前から行きたいと思っている
長野県と滋賀県。
滋賀県は秋に「湖東三山の紅葉」を見てきた
ばかりですが、オッサン2が歴史上の人物で
一番好きなのが織田信長なので、縁の安土桃山城跡
などを、
それと信楽焼にも興味があるようなので・・・
私はもう一度桜の花の咲くころに
MIHO MUSEUMの桜を見たい。

それで図書館に行って
借りてきました。



これでコロナ自粛中に
旅行計画をします。
実際に行っても行かなくても
計画をたてるだけで、行った気にもなれるので
楽しいのです。

一緒に借りたのは・・・






ガーデニングのお勉強も
しますよ~


今日も来てくださってありがとうございます。