![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/70/f9d82b151462d6050f3e4b5e9d2fc242.jpg)
ガーデニングに水はかかせませんね。
大事なお花を枯らさない為にも、真夏の水切れ時に備えています。
我が家は地下水と雨水で万全を期しています。上の写真はパナソニック製の
雨水タンクです。その他にオッサン2製の雨水タンクが3台あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e3/2ed7d9528e69e1de9f882bcbb60520ae.jpg)
雨どいから分配器を取り付けて、ホースでタンクに溜めます。
タンクからは、農業用の動力噴霧器で吸い上げて、水を掛けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/43/1319ccb8787f39f57aef4593db1532e3.jpg)
これは雨が降りそう~という時に設置します。余りにも原始的な雨水の溜め方です。
オッサン2が考案(大げさな)しました。この大きな瓶は3個あって、
庭の要所要所に置いています。格好は良くないけど、以外と便利です。
この花は元気がないなと思ったら、すぐにひしゃくで掛けることができますし、
液肥や、木酢液を入れたりしています。
ボウフラがわかないように、手製の蓋付きです。これにはオッサン2にあっぱれをあげちゃいます。
これから咲きそうな花を紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/53/dda84a752cca6ac74d9dba0d388e924e.jpg)
これは「アルセア チャーターズホワイト」つぼみが膨らんできました。少し大きめの白い花が咲きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0f/0949c240a89349023fd6cdecf61cd2de.jpg)
ケイトウは余り好きな花ではありませんが、この種から育てたグリーンの花が咲く
「ケイトウ ボンベイグリーン」も黄色?く色づいてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a1/fa3630859fa68f485dd112d5272ba708.jpg)
そしてその横でもグリーンの花を咲かそうとしているのが「エキナセア グリーンジュエル」です。
更にもう一つグリーンの花を咲かせるのがあるのですが、まだ蕾がありません。
この3つが揃って咲くと、グリーンの花園になります。 早く見たいな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ee/5c729120f55b4de40f571661342e16eb.jpg)
これは「ロシアン セージ リトルスパイヤー」これがワッサワッサと茂ってくると、ステキなんですよ。
今、蕾が付きました。
次はオッサン2が育てているカラーの鉢の行列です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/06/bce0ad9c329a2bd3a8379032191d05fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2d/9d435cef1e834c7a141f170f4a93c1e8.jpg)
いっこうに花を咲かそうとしない「カラミア サラー」
ある和菓子屋さんのレジ横で、見事な花を咲かせていたので「これはカラミア サラー?」
と聞くと「そうです。良く知っていますね。」と言われました。あれは確か5月中旬頃でした。
うちのは遅れている? それとももう咲かないの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/26/77150353e8c2f76326c3e8a199035f9a.jpg)
「ハイディ クルムローズ」何とも目が痛い程の鮮やかさです。
雑記 今ウインブルドンの前哨戦としてドイツでゲリーウェバーオープンが
行われています。錦織選手はスペインのベルダスコ選手と1回戦を
闘い勝利しました。ベルダスコ選手とは全仏の大会でも闘い勝利
していますが、最近仲良しの二人が試合をするのは、やりにくくないのかな~
そんな二人が今回はダブルスを組んで出場しましたが、一回戦でやぶれました。
7月3日からのウインブルドンが楽しみです。錦織選手を全力応援するぞ!