![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b8/567526ab4be40d35c2a1376a0d93cad9.jpg)
狐の牡丹
「田を捨てゝ狐の牡丹咲かせをく」 飴山 實
冬頃から庭にはよく出てくる雑草です。
いつも抜いていたのですが、
どんな花が咲くのか確かめたくて、抜かずに
置いていた1本です。
葉が牡丹に似ていることからついた名前だそうです。
有毒植物で、誤って食べると口腔内や
消化器に炎症をおこし、汁が皮膚につくと
かぶれます。
(花の歳時記より)
ヤマト君、外には出さずに
中に閉じ込めていますが、日曜日には
また傷口を縫いました。
それで行動範囲をもっと狭めるべく
台所が見える通路に続く通路の扉を閉めました。
これで私の姿を求めて移動することもないでしょう。
かわいそうですが、早く治すためです。
手術が3月27日だったので
もう1ヶ月以上になります。
早く元通り元気になって、庭を駆け回って・・・・・・
そうはいかないかも・・・・・
早く自由に動けるようになりますように・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/66/b02261aa57b80ee0d0373e36a047cf68.jpg)
クリスマスローズとチューリップ
今、一番好きなところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/49/fcb1a71448c02b50759708b48e4a5a89.jpg)
反対側のチューリップ側から撮りました。
それにしても要らない杭が
刺さっています。抜かなくては・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ab/2ca1d63ce55c08970ed2edf599b0662e.jpg)
植えてから4年目を迎えるライラックの木
まだ一度も花を咲かせたことがありません。
でも今年は葉っぱが出て来ました。
咲くかな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/39/0ed17247b512056cee7c6f883c16e58a.jpg)
鮮やかなビロードの様な赤
これも2年目のチューリップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/96/0d30bb93facfbed90c5b638f74d858a8.jpg)
ミニホスタ(ギボウシ)が
小さな黄色の花を咲かせました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/03/f05eaf3543395465e69f30e264ef7f88.jpg)
原種系のチューリップ
もうすぐです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6a/a0c967dfe8fcdc1972c5301d909f9458.jpg)
ビバーナムティヌス(ガマズミ)
スマホで調べていたら甘い香りがあると
書いてあったので、わざわざ雨の中を
嗅ぎに行きましたが、全然臭いません。
昼間のお天気が良い時に
もう一度トライしてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5b/c53ae275b8777580bb4766a3027239e8.jpg)
椿・白玉
買った時から2輪だけ付いていた
蕾の2輪目が咲きました。
高松のお友達のマサコさんから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/00/4b6593e0410b13e98a35ca835ce78758.jpg)
蘭のデンドロビウムが健気に咲いたと
ラインでお便りを頂きました。
このお花の色が可愛くていいですね。
私は未だに蘭を咲かせられないのに・・・・・
お友達はみんなキレイに咲かせています。
なぜ・・・・・・・・
部屋の隅に貼ってある
ターシャ・テューダーのポスター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ca/8b7cd0ae5fa35d1f7cb4934b0d0f4d83.jpg)
「人生何があっても、生きることを楽しんで」
今の情勢で「生きることを楽しむ」とは
人に迷惑をかけないで
行動制限のあるなかでも
自分なりの生き方を楽しむことですね。
せっせとガーデニングにいそしみます。
今日も来てくださってありがとうございます。