夢!進行形。港が見える丘ガーデン

ミントさんの庭に憧れて、少しでもブルーガーデンに近づけるように日々奮闘する田舎のおばちゃんの日記です。

人生を楽しんで

2020年03月31日 20時45分14秒 | ガーデニング

狐の牡丹

「田を捨てゝ狐の牡丹咲かせをく」 飴山 實

冬頃から庭にはよく出てくる雑草です。
いつも抜いていたのですが、
どんな花が咲くのか確かめたくて、抜かずに
置いていた1本です。
葉が牡丹に似ていることからついた名前だそうです。
有毒植物で、誤って食べると口腔内や
消化器に炎症をおこし、汁が皮膚につくと
かぶれます。


(花の歳時記より)




ヤマト君、外には出さずに
中に閉じ込めていますが、日曜日には
また傷口を縫いました。
それで行動範囲をもっと狭めるべく
台所が見える通路に続く通路の扉を閉めました。
これで私の姿を求めて移動することもないでしょう。
かわいそうですが、早く治すためです。
手術が3月27日だったので
もう1ヶ月以上になります。
早く元通り元気になって、庭を駆け回って・・・・・・
そうはいかないかも・・・・・
早く自由に動けるようになりますように・・・・



クリスマスローズとチューリップ
今、一番好きなところです。

反対側のチューリップ側から撮りました。
それにしても要らない杭が
刺さっています。抜かなくては・・・・・

植えてから4年目を迎えるライラックの木
まだ一度も花を咲かせたことがありません。
でも今年は葉っぱが出て来ました。
咲くかな~

鮮やかなビロードの様な赤
これも2年目のチューリップです。

ミニホスタ(ギボウシ)が
小さな黄色の花を咲かせました。


原種系のチューリップ
もうすぐです。

ビバーナムティヌス(ガマズミ)
スマホで調べていたら甘い香りがあると
書いてあったので、わざわざ雨の中を
嗅ぎに行きましたが、全然臭いません。
昼間のお天気が良い時に
もう一度トライしてみます。

椿・白玉
買った時から2輪だけ付いていた
蕾の2輪目が咲きました。



高松のお友達のマサコさんから

蘭のデンドロビウムが健気に咲いたと
ラインでお便りを頂きました。
このお花の色が可愛くていいですね。
私は未だに蘭を咲かせられないのに・・・・・
お友達はみんなキレイに咲かせています。
なぜ・・・・・・・・


部屋の隅に貼ってある
ターシャ・テューダーのポスター


「人生何があっても、生きることを楽しんで」

今の情勢で「生きることを楽しむ」とは
人に迷惑をかけないで
行動制限のあるなかでも
自分なりの生き方を楽しむことですね。

せっせとガーデニングにいそしみます。



今日も来てくださってありがとうございます。



チューリップ色々

2020年03月30日 20時21分21秒 | ガーデニング

クリスマスローズ

「クリスマスローズ気難しく優しく」 後藤 比奈夫


クリスマスローズは仲冬の季語なので
チョット遅すぎた感があります。



志村けんさんが
新型コロナウイルスのため亡くなりましたね。
ご冥福をお祈りいたします。
このことで若者をはじめみんなが
コロナウイルスの怖さを
真剣に受け止めて欲しいですね。

斯くいう私も真剣に受け止めていなかった
部分があります。
外出時はまだまだ気を引き締めて
3つの密を避けて、マスクと手洗いを
習慣づけていきます。


アイリスが今、盛りです。


去年のチューリップ・コンチネンタルが
咲きそうです。
去年はなぜかほとんどがキレイに咲かないで
終わってしまったコンチネンタル。
そのせいで今年のチューリップは
平凡なチューリップばかりになってしまいました。
高い球根を買ってもキレイに咲かないなんて・・・・・と
去年の今ごろは”損した”気分でした。

それで今年のチューリップの中で


唯一の変わり咲きのアンジェリケが
そろそろ咲きそうです。楽しみ~

変わり咲きと言えばこの


ハウステンボスもそろそろです。
これも2年目のチューリップです。
花が終わったら早めに花を落として
肥料を与えておきます。


これは3年目のチューリップです。
そばの針の様な葉っぱは、もう終わったミニアイリス
のものです。今年は花後に肥料を施したところ
ヒューっと葉っぱが伸びましたので
球根にも栄養が届いて
大きな球根になりますように・・・・

真っ赤なこのチューリップも3年物。
一緒に植えていた中で唯一咲きました。
隣の小さいチューリップは咲くかな?

10球ぐらい植えていたので
咲きそろうと迫力あるかも・・・・・・・
でも色が思っていたピンクと違うよ~


白色系ということで買った球根ですが、
咲くころになると赤になってしまいます。
ガッカリ!だ。





シルバーレースの中からヒューっと出てきたのは
鳴子百合です。
地面から芽が出てきたら、あれよあれよと言う間に
花が咲くので目が離せないよ。

去年は球根を植えたばかりで
なかなか芽が出てこなかった吾亦紅。
今年は咲いてくれるでしょうか?



見てください!

牡丹の蕾が少しだけほころんで
花のピンク色が・・・・・・・


春、春、はるですね。
早く新型コロナウイルスが収束して
もろ手を挙げて、春を満喫したいですね。


今日も来てくださってありがとうございます。


お孫ちゃん

2020年03月29日 21時04分23秒 | お孫ちゃん

ムスカリ

「ムスカリや夕べ無口となる少女」 河野 絢子


(花の歳時記より)




今日のように
お天気が良いと
ヤマト君が「ニャーニャー」鳴いて
外に出して~と訴えています。
戸口を網戸にして外が見えるように
してやっているために余計に
外に出たいのかも知れません。

でも情けはヤマト君のためならずと
心を鬼にして知らん顔をして
ヤマト君の視界から消えます。




少し小さめですが、ギリアが咲きました。
でもこれぐらいの大きさの方が好きかも・・・・・


花が小さいツツジが咲きました。
やっぱり大きな花のツツジより
この大きさが好きだなあ

西洋柊の花
クリスマス・ホーリーと呼ばれ11月ごろに
赤い大きな実を付けます。
この実は非常に苦いらしく、鳥はあまり
食べに来ませんが、エサが少ない時は
ヒヨドリなどが来て食べている時があります。



・・・・・・・お孫ちゃん・・・・・・・


さあこれからタンポポを
摘もうかな

タンポポのお花はわたちみたいに
背が小っちゃいの

鳥さん!タンポポをたべちゃダメだよ!


今日のおやつは
シュークリームだったの


ごちそうちゃま

お腹もいっぱいになったので
お昼寝タイムでちゅ


バンザイ🙌ポーズで寝まちゅ


今日も来てくださってありがとうございます。



大人のおもちゃ

2020年03月28日 21時18分31秒 | ガーデニング

木瓜の花(ぼけのはな)

「木瓜の朱へ這つつ寄れば家人泣く」 西東 三鬼

それにしても木瓜の朱色は目を奪います。


(花の歳時記より)





午前中は
親指の治療のため整形外科に
オッサン2の運転する軽トラで行きました。
「帰りは雨が降れば迎えにきてよ。
降っていなければ歩いて帰るからね」と言って
軽トラを降りました。

治療が終わって、病院を出たときは
今にも降り出しそうな空模様でしたが
降っていなかったので
歩き出しました。

よそ様の塀の内側から
見たこともないような花が・・・・・・

木通(あけび)の花?
空を仰ぐと

こんなに咲いていました。
青空の元だともっと可愛く写っただろうに・・・・・

これは連翹(れんぎょう)の花だと思います。

君子蘭(くんしらん)
つい最近までこの君子蘭を「きみこらん」と
読んでいました。

黄色もあるようです。

真っ黄色のラナンキュラス
マイガーデンには無い色ですが
ここまで黄色だと潔いから
許せる気がします。


途中、こんな田んぼの風景と出会いました。

早くもトラクターで鋤いて水を張り
田植えができる状態になっています。



そう言えば
オッサン2は2日程前に
大きなお買い物をしました。
以前から「宝くじを当ててや!粉砕機を買うき」と
事あるごとに言っていました。


宝くじが当たった訳ではありませんが
とうとう意を決して買ったようです。

これで竹藪の竹を粉砕して
竹チップにして発酵させたものを
畑に入れると、農作物の成長促進、糖度アップ、
病気害虫被害の減少等に効果があるそうです。

それにしても
オッサン2は機械類が大好きで
自分が持っているトラクターより大きな
トラクターを見かけると
羨ましそうに見ています。
まあしばらくはこの大人のおもちゃで
遊ぶことでしょう。

それで今日は
こんな物が届きました。

何か分かりますか?

オッサン2、粉砕機を始動してみて
想像以上に粉砕音が凄かったらしく
「耳栓をネットで探して欲しい」と言ってきたので
申し込んでいました。
アメリカの映画やテレビの射撃場場面で
よく出てくるヘッドホンタイプの耳栓です。

しばらくはこれを着けて、上機嫌で遊ぶことでしょう。




水仙のピンクワンダーが咲きました。
この黄色の部分が段々ピンク色に
なってきます。

パープルの中に違う色の
チューリップが出て来ました。


今日も来てくださってありがとうございます。


病院漬けの毎日

2020年03月27日 21時18分23秒 | ガーデニング


喇叭水仙(らっぱすいせん)

「喇叭水仙黄なり少年兵の墓」 山崎 ひさを


(花の歳時記より)



昨日から4日連続で病院通いです。

木曜日    金曜日    土曜日   日曜日
ヤマト君   オッサン2&私   私   ヤマト君

家族みんなで病院通いしています。

今日病院で血圧を測る時に右腕を出したら
先生が「その親指はどうしました?」
「あっチョット体重を減らそうと、親指の先を切り落としました。」
「ええっ!」
「実はスライサーできゅうりをスライスしていて
親指の先までスライスしてしまいました。
それでスライサーを裏返すと、
小さな肉片がくっついていました。」
先生は「そしたら抗生剤を出しておきましょう」と
いつものお薬の他に抗生剤を出してくれました。

あは~気持ち悪いですね。
切った時オッサン2は
「よう見んき、自分でカットバンを巻いて」と
カットバンだけ持って来てくれて
後は姿を見せず・・・・・

木曜日に
ヤマト君のペットクリニックに行った時
初めて女性の先生が治療してくれました。
それで週2回、クリニックに来る時以外は
毎日包帯をとり、傷口にワセリン軟膏をぬり
また包帯を巻いて、自宅で治療していると話すと
先生が「お母さん偉い!お母さん凄い!」と
褒めてくれました。
ええっそんなに凄いこと?
先生に言われたことを実践しているだけだけど・・・・・
でも最初は傷口を見るのが怖かった・・・・
慣れたら平気になったけどね。
それで先生はヤマト君に毎日飲ます
抗生剤を出してくれました。

そしてヤマト君は庭には出さないで
どうしても動くと傷口が広がるから・・・・と言われ
土間に閉じ込めることにしました。
出して!出して!とニャーニャー鳴く
ヤマト君ですが、ここは心を鬼にして
姿を隠します。

斯くしてヤマト君と私は
二人して仲良く抗生剤を飲むはめになったとさ。

明日は親指の治療に、午前中病院に行きます。
また血が止まらなくなったようです。
午後は歯科医院です。



チューリップとリーフたち


手前はアガパンサス
後方の大きな葉っぱはハランです。

ヤマト君のクリニックの近くの
道路わきの花壇に咲いていたのは

矢車草。早い!

今日見つけたのは

これオオデマリの蕾です。
今年はたくさんの蕾を付けています。
これが全て咲くと見事だろうなあ~
木の丈も随分高くなったし・・・・・