![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5f/6dc9c137ceadf70c76d4fe400ef0bdaf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9b/2433658543f391b714b864b34e2058ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d2/7fbd6c13011cfb87c15f3ead72663e0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9d/32daf3e5eaa9db7231b325aecabc502f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5a/da306f3b38bbef2ac5785186baec3c27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/10/9eaa6020baf6d1923eaca3d906ccc0c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0e/1e43cd365cde251f38433ffc169bbd7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/76/4b16b5289cf0cfaa09b7dfbed118d98e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2f/834691f5c7b8e437d0533d30d0551404.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6e/155df4224162366bbcbed81ffb976964.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fe/3f57d5df4e2eee15b0b58b7632609075.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3a/3a37f14ade03e091ad23fcd15eff381b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c7/ad4f215127d98bebdf95ca360d6057d5.jpg)
白糸草(しらいとそう)
「一筋の岩間の水や白糸草」 林 乃婦子
(花の歳時記)
やっと時間が出来たので
ハーブの種を播きました。
買ってきたプランターと
オッサン2が使っていたプランターとの
2つに播きました。
オッサン2は、「畑に播いたら?」と言ってくれた
けれど・・・・
欲しい時に直ぐに手に入いるようにしたいので、
プランターにしました。が
播いている横で、ヤマト君が土の上を歩いて行きました。
「こらあ!」
お友達から
ラインで画像を頂きました。
クレマチスのプリンセスダイアナ
かわい~い
マイガーデンでは2輪やっと咲いた
ピエール・ドゥ・ロンサールですが
お友達の庭では、もう終わりかけとのことです。
クレマチスのプリンセス・ダイアナとの
共演も見事です。
下の方はパープルのクレマチスと・・・・
本当にピエール・ドゥ・ロンサールは
可愛さと気品を兼ね備えたバラですね。
マイガーデンの貴重な1輪。
オッサン2に切られないかと・・・
毎日警戒しています。
ヨハネ・パウロ二世と思われるバラ。
でもヨハネ・パウロ二世のバラは
ピンクではなくて真っ白だったと思います。
位置的にこの
クイーンエリザベスと
並んで咲いていた記憶があるのですが・・・・
最近は私の記憶も当てになりません。
ホットココア
オッサン2がガードレールの外側に
植えたバラです
バラは年数が経って成長するにつれ
枝数も増えて、たくさんの花を咲かせます。
去年よりたくさん咲いて
バラガーデンになりつつあります。
でも理想はあと5年後くらいかな
バラの後ろ側はオルレア
左下はダスティミラー(白妙菊)
ジュリア
カラーのバラが多いので
白バラを増やしていくつもりです。
ハイブリッドティーローズ乾杯
フェルンゼン伯爵
ドフトゴールド
今日も来てくださってありがとうございます。
前日のバラガーデンのお宅には
バラだけでなく
クレマチスや
千日紅を巨大にしたこの花は
何だろう?
この白いクレマチスも見事です。
この右側に植わっている紫の花は
矢車菊・セントレアです。
白い バラに合いますね。
再び登場したリクニス。
大好きで、今年はたくさん植えていますが
日当たりが今一のマイガーデンでは
まだ咲いていません。
バラの足元にはナデシコや・・・・
この紫のつる性の花は何だろう?
艶やかなクレマチス。
中央の大きな鉢に植わっているのは
スカビオサ(西洋マツムシソウ)です。
バラの色の選び方
バラ以外の花においても組合せや
植栽の仕方、演出、全てにセンスの良さが
光っています。
一転して
マイガーデンのバラは・・・・
フレンチレース
まだ一株に一輪咲くのがやっとの
状態です。
フェルゼン伯爵
このバラは次々によく咲きます。名前は不明。
このバラもマイガーデンでは
株数がたくさんあります。
ブルーライト
パパメイアン
ベルベットの質感がゴージャス
オッサン2が土手に植えているバラ
ミッドナイトブルー
実際はもっとダークな色です。
ジュリアン
今年はたくさん咲いてほしいバラです。
これはたくさん咲きそうです。
レンガの上に乗ると
まるでオーナメントのようです。
今日も来てくださってありがとうございます。
そのお宅の前の
街路樹が植わっている所には
そこだけバラが咲いていました。
どんだけーバラが好きなのー
ガーデン主の情熱が伝わってきました。
見事なバラが見えます。
何だかワクワクしてきました。
「すみません!お写真を撮らせて頂いてよろしいでしょうか?」と
声をかけると
「どうぞ、中にお入りください」と
快いお返事がありました。
お言葉に甘えて、お庭に足を踏み入れた途端に
二人の口からは
「うわー!」と絶句。そして
ため息と「すごーい!」「すごーい!」の言葉だけ
個人のお庭で、こんな見事なバラが見られるなんて
感激の嵐です。
全部のバラにお手製の名札が付いています。
ほとんどのバラは鉢植えでした。
だから毎年、配置を変えているので
毎年見に来る方も、前年とはまた違った雰囲気の庭に
出会うことができるそうです。
バラに似合うオルレアがここにも・・・・
このリクニスを見て、再び感激した私。
ガーデン主のセンスに賛同するのは
私の色彩感覚と似ているからかもしれません。
とにかく赤や黄色の色が少なくて
白や淡いピンク色で統一された庭です。
だから優しさや、やすらぎが伝わって来ます。
数少ない黄色のバラ
地面には、木材チップが敷き詰められ
雑草の抑制、夏の乾燥、冬の寒さ、から
バラを守るためだそうです。
クロード・モネ
トーチ型に設えられたクロード・モネの足元も
こんなにオシャレ。
どこも手を抜いていません。
ピエ・ドゥはまだ少ししか咲いていませんでしたが
見てくださいこの蕾の数を・・・・
このバラもトーチ型に・・・・
レディ・エマ・ハミルトン
「しののめ」と和名が付いています。
数少ない赤いバラ
バラの庭を造り始めて、8年になるそうです。
友人が
「肥料は何を・・・」と聞くと
今まで施していた肥料に代わって
今年はぼかし肥料にしたそうです。
そしたら今年は、枝付きがいいそうです。
このような咲き方のバラも好き
とにかく
個人のお庭で、こんなにたくさんのバラの花を
初めて見ました。
決して特別に広い庭ではありませんが
大切に育てたバラで埋め尽くされていて
マイガーデンのバラのように
黒斑病になっている葉っぱは
一つもありませんでした。
バラが好きという情熱だけで
こんなにも素敵に咲かせるなんて・・・・・
あっぱれと言うしかありません。
私にはまだまだ情熱が足りない・・・・
全然足りていない・・・・
レンガ積みも途中で、ほったらかしになっているし
庭には所々に穴があいているし
取った雑草が小路にそのままあるし
ダメガーデナーの見本のようなものです。
でも今日は
素敵なバラガーデンを拝見して
刺激をもらいました。
それが一番でした。
今日も来てくださってありがとうございます。