夢!進行形。港が見える丘ガーデン

ミントさんの庭に憧れて、少しでもブルーガーデンに近づけるように日々奮闘する田舎のおばちゃんの日記です。

思い出がよみがえる。

2024年07月13日 20時36分03秒 | ガーデニング



デスク周りにずっと置ている袋が
目に付いた。

この袋には何を入れていたのか・・・・と
中を見てみると



2018年6月に行った
オーストラリア旅行の資料が出てきて
思い出が蘇ってきましたね。



こんなコアラを抱いた写真も
出て来ました。
どう見てもコアラは嫌がっていますね。

その中にはポストカードが、数枚入っていました。

行ったツアーの中でも


印象に残っているのは
ブルーマウンテンズの中で乗った乗り物で


この山頂から谷深くまで降りていくスリルが
味わえるレイルウェイは



まるで映画インディ・ジョーンズの気分に
させてくれる楽しい乗り物でした。
また乗りたいなぁ






でも絶景を楽しめるのは



このスカイウェイ。


ブルーマウンテンズ近くの小さな
ルーラの町は


素敵なお店が並んだメインストリートがあって



気分ウキウキ、ウィンドウショッピング



このお店で買いたい食器を見つけたのですが
おっさん2は、勝手にどこかに行ってしまい
相談することができなくて、諦めました。

どこに行っていたかというと・・・

帰国してわかったのですが、カードの
請求明細書を確認していると、不明な高額請求があり
「こんな金額覚えないのに・・・・」と
ブツブツ言っていると、おっさん2が
「それは革ジャンを買うたがで」と
どこからか革ジャンを持って来て
見せてくれました。

ほっとするやら、隠していたことに
腹が立つやら・・・・・


ここはキャンディストア
ルーラで有名なお店で添乗員さんが
連れて行ってくれました。



アップした絵葉書はこの
郵便局で買ったものでした。


ここはルーラの町の個人のお宅。(たぶん)
イギリスのガーデニング文化を受け継いで
いるようです。

たまには旅行の思い出に
浸ってみるのもいいですね。
円安で行けないですし・・・・



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



はっきりしないお天気は
今の季節はガーデニング日和


残つていた花苗を植えました。
奥にはバンダフヨウ、その前は千日紅、
手前は残りのコリウス。


これでジギタリスバーバスカムを残し
すべて植えました。やれやれです。
たくさん花苗をつくるのも考えものですが
植物の成長が間近で見られるのは嬉しい
体験です。



アンゲロニアにも
ポツポツ花が見られるようになりました。


今日は紫陽花の花のカットをして
やれやれと思ったら



まだ一つ紫陽花・タイニーガール
残っていました。


今日はお天道様が出ていないので
少し涼しめで


デッキでゴロリン中のヤマト君。
見た目は黒猫ヤマト君ですが
お腹あたりは少し茶色になってきました。


今日も来てくださってありがとうございます。









恵の雨だけど・・・・

2024年07月11日 19時55分46秒 | ガーデニング



今朝は猛烈な雨音で
目が覚めました。

灼熱の太陽から転じて大雨で
カラッカラに乾いた庭には、恵の雨になりました。
丁度、雨水タンクの水も使い切ったところでしたので
大助かりですが



ダリアカンナが倒れて・・・・



地植えにしたコリウスの葉がボロボロになり

おまけに、外猫のヤマト君が、
朝ごはんの時間になっても現れません。

寝床や隠れ家と思われる所を
傘をさして、片手にご飯を持って
訪ね回りましたが、いません。

しばらくして、今度は裏山に向かって
「ヤ~マ~ト~、ヤマトくーん、ご飯だよ~」と
大声で叫びまわっても、雨音に消されるのか
それともヤマト君の鳴き声が、消されるのか
反応はありません。

仕方なく家に入るといつもの
餌場にヤマト君がいるではありませんか
早速ご飯を持って行って食べらしながら
「お前何処におった?」とヤマト君を撫でると
ほとんど体が濡れていません。

ほんと!不思議!どこに居たんだ~
黒猫ヤマト君。





~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




豪雨の中でも



倒れない気丈なノゲイトウ・シャロン
そろそろ花穂も色づてきました。



コロカシア・イラストリス
ほったらかしですが、今年はたくさん
出てきて、サトイモの収穫も出来るのか?
まさか~

でも



何年か前に苗を国華園で買って
植えていたキウイが今年はたくさんの
実を付けていたのでビックリ!

去年は気づけば1個も実らず
諦めていましたが、



今年はこんなに実って
いまにも収穫できそうな大きさになっています。
でも日本での収穫時期は10~12月だそうですよ。
楽しみだー



その近くでねむの花がもう終わりかけていて


これは辛うじて残っていた花です。


ほとんどはこんな姿に・・・・


今日も来てくださってありがとうございます。

蚊も野鳥も飛ばない猛暑

2024年07月09日 21時04分50秒 | ガーデニング




本当に毎日暑いですね。


ガサガサとムクゲの葉が動いたので


見てみるとトカゲが葉の間で避暑中でした。

余り暑くなると蚊も飛ばなくなるようですし
野鳥も余り見かけなくなります。
それぞれ直射日光の下での活動は
本能的に控えているのでしょうか。

実際にヒトスジシマカは35度以上で
活動を弱めて木陰で休んでいるそうです。



6月にはブルーベリー
無料食べ放題の野鳥でしたが
もう食べ飽きたのか、最近はあまり見かけません。
それとも猛暑のせいなのか・・・・・



夕方に太陽が雲に隠れたら
人間様のブルーベリーの収穫時。
日中は暑くて暑くてとても・・・無理!

でも暑さが平気な奴もいて・・・
収穫していて突然指に、ヒリヒリとする痛さが・・・
おっさん2に
「何か指に触って痛いから、もう避難するき」と
痛い指を見ながらGO  HOMEへ
でも帰り着く頃には痛さもなくなって・・・

後でおっさん2が
「それはツノ毛虫よ」だって
ゲェーーーーーーー





~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~





ガーデニングは、日陰の所を見付けて草取りや、
コリウスの植え付けをしていますが、


(やっと雑草を取って、踏み石のレンガが見えてきて
通れるようになりましたよ)


それでも汗が滝のように流れ出て
ビッショリです。



鉢の空いた所に、同じ模様のコリウス
選んで植えました。


ここには赤いコリウスを中心にして
周囲はグリーンと白のコリウスで囲みました。


ここも配色ごとに集めてみました。




好きな花、ヒオウギが咲き始めました。



野葡萄の花が咲き始めましたが
この花の蜜は蜂の大好物で、周囲が
蜂ブンブンになるので、ここは通れなくなります。



汗だくで帰ってきて・・・・


さあ!どっちを食べる?


今日も来てくださってありがとうございます。






不快な日本人選手

2024年07月07日 20時37分33秒 | ガーデニング




この頃は
テニスの聖地、グランドスラムの
ウィンブルドンテニスを録画して観ています。

もちろん日本人選手を応援していますが
一人だけ見るに堪えられない選手がいて
本当に残念です。

去年の東京での
ジャパンオープンテニスでも
格下選手に負けて、腹を立てていました。

ウィンブルドンテニスでは
2セット取ったのに、大きなジェスチャーで
“あの1ポイントが取れなかった!” と
いつまでも過去の失敗を引きずってふて腐れ、
3セット目はアンダーサーブをしてみたりで
見るに堪えられなくて、とうとう
チャンネルを変えましたよ。

テニスの試合では
相手が強すぎて、歯が立たず1ゲームも取れずに
ふてくされる選手が、稀にいますが・・・・
この選手のように、後々まで引きずって
観客までも不快にしてしまう選手はいません。
見ていてこれが日本の選手かと、恥ずかしくなります。

思い通りにいかなくて、フラストレーションが
溜まると、大声で叫んで発散をする選手は
たくさんいますが、ふて腐れる選手はもう最低です。
スポーツ選手の風上にも置けません。

ロシアのメドベージェフ選手は
ランク10位くらいの時は
色々な暴言を吐いたりして
問題視されていましたが
本人の努力もあって、ランク3位以内に入りだすと
暴言などがピタリとやみました。
ランク上位になると、人格も上がるようで・・・
そうなるのが普通の人間なのです。
悪役のイメージのメドベージェフ選手を
ずっと見てきましたが、どこか惹きつける
魅力のある選手で、私は好きですね。

この日本人選手には
もっと人間としてもテニス選手としても
成長して欲しいな。
ふて腐れても何のプラスもありません。

淡々と必死にボールに食らいついて
ワンポイントでも奪おうとする姿に
観客は感動するのです。
拍手をするのです。


あっ!この不快な選手は、錦織選手では
ありませんよ。
彼はケガから早く元のように・・・・と
必死の努力をしているところです。
残念ながらウィンブルドンでは
1回戦で敗れてしまいましたが
徐々に這い上がってくれると
信じています。




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~






ガイラルディア・アリゾナ・アプリコット
夏の庭で元気です。



1本の茎から6個の花を咲かせた
オリエンタルリリー立派です。
おっさん2に「ユリが咲いてるよ」と教えたら
見に来て、「もっと早く言ってくれたら切って
直販所に持って行くのに」
「なに!止めて!」



白い花はアラビアンジャスミン・マツリカ
左上は花弁が取れて、裏側が見えています。
その下にはガクが2つ見えています。

きれいなブルーは



アメリカンブルー
一日花ですが、次々と清涼感のある
ブルーの花を咲かせてくれます。
寒さには弱いので、冬場には重い鉢を
屋内に取り入れて、春を待ちます。



コルジリネの赤いリーフのそばで
白い桔梗が咲きました~



途中で折れちゃったグラジオラス


今年、初めて咲きました。


中心部分が白くて、可愛いピンク色
思いのほか植えて良かった花です。


再び咲いたドイツ・アザミ
きれいな色でしょう!


今日も来てくださってありがとうございます。




おっさん2とうとう買いました~

2024年07月05日 21時22分59秒 | ガーデニング



昨日、今日と暑い!暑い💦
からと言う訳ではありませんが・・・
おっさん2、ついに買いました~


ジャパネットさんのカタログで


おっさん2の仕事仲間さんから
「夏はこれがないと仕事にならん!」と
お二人の方から言われて
買う気になったようです。
そんな時にジャストタイミングで
ジャパネットさんから、カタログが届いたのです。

2日に電話注文し、4日に届きました。


Mサイズでピッタリ!
両脇にファンが付いています。


「オウ!涼しい!なかなかいい!」と
ご満悦!

良かったね!
それではしっかり畑に出られるね!

夏場は熱中症にビビり
畑を放置気味になつていたおっさん2
これで少しは畑で野菜の収穫に
精を出してくれればいいのですが・・・・

とは言え・・・・
この暑さには・・・・
命あっての物種ですから・・・・


ヤマト君もデッキでバテてしまってます。
「お前はその毛皮をぬく訳にもいかんからね・・・・・
暑いね、かわいそう」




午後、夕方ちかくに
照りつける太陽を曇が隠してくれたので



雑草も芝生も分からないくらいに
伸びきった芝を、芝刈り機で刈りましたが

私の周りには最初から最後まで
2~3匹の蚊がまとわりつき
追っかけられっぱなしで・・・・
全身覆われているので刺す所が無いと
分かると、唯一覆われていない顔を狙ってくる
本当にしつこい蚊です。



しつこい蚊から逃げながら
どうにか刈り終えました。
花壇との境目の伸びた芝は
後で処理します。


大鉢の向こうの雑草は
草刈機で刈ります。
午後から、日陰になった時じゃないと
顔から汗が滝のように流れます。
でも一日に一度は汗を出して
代謝を高めて少しはスリムにと・・・・
願っているばあさんです。



みどりが鬱蒼とした庭です。


好きなヒオウギに蕾が立ち上がってきました~



シャトー・ドゥ・シュベルニ
本当は黄色だけど・・・・
白、黄色、ピンク色と、乙女のような純真さを
表現していると思いません?


今日も来てくださってありがとうございます。