徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

この週末も志賀高原なわけだが

2015-03-13 23:27:21 | 日記
えー.
志賀高原は今,かなりの勢いで雪が降っているようで.
明日の朝も,最低でもブーツパフくらいは新雪が
積もってそうな感じなわけで.

…そして,明日の朝は,日が射してるかもしれないわけで.
うーむ.
土曜の朝は,いい朝になるかも!
で.明日はやっぱり,そこそこ冷えて,
晴れたり曇ったり雪が降ったり…と,
天気が目まぐるしく変わる一日になりそうかな.

日曜は,朝はピカピカ圧雪の晴れ.
午後に向かって,雲がだんだん増えていく…
という予想はおとといと変わらずですが.
終日降らなさそうな感じです!

久しぶりのいい週末になりそうだな~.

…あと,3時間半後に出発です~

#パワーがあれば,試乗レポートを書きたかったんだけど…
#今から試乗レポート書いてたら,明日スキーに行けない(^^;
コメント

おまたせっ!2016シーズンモデル,スキー試乗レポート第1回…ATOMIC編

2015-03-13 01:58:06 | スキー板試乗
志賀高原でも,3月と思えない冷え冷えの雪が積もっているらしい今日この頃.
皆様いかがお過ごしでしょうか.
いやー.
今週末は,いい雪で滑れそう!!

…ってことで(何が?)
お待たせしました.
来シーズン,2016シーズンのニューモデルのスキー板,
試乗インプレッション第1回目.
まずは,ATOMIC編です.
…今日は時間がないので,まずは1機種だけで…

試乗のときのコンディションは,ここを参考にしてください!

では,どうぞ~


○ATOMIC BLUESTER Doubledeck3.0 SX +X12TL 165cm





基礎小回り用.

基本的に,見た目の構造は今年モデルと同じですが.
来年モデルからプレートがちょいと変わり,多少ヒール部分が低くなるようです….

うーん.
見てもあんまりわからないな.
板自体のラディウスや,レースロッカー構造は,今年モデルと全く一緒です.


んで.
滑ってみたところ…
板の動かしやすさが,今年モデルより上がった気がします.
履いてみた第一印象は,板がガッツリグリップするというより,
軽快で動かしやすい!という感じ.
私が履いている,'14モデルのSXに比べ,ずっと雪面グリップが
ソフトになっている気が…

荷重ポイントは相変わらずテール寄り.
板のトップに働きかけても何も起こらず,かかとからテール側を
抑えて行くとグリップして,板が回り始めます.
板のテールを踏んでいくと,素直にすっとたわんで,
そのたわみに乗って回っていく感じ.
切換えも,板のばね的な返りで切り替わっていくのではなく,
テールに乗り続けると板が回っていき,体の下を通り抜けて
そのまま切り替わっていく感じ.
グリップも比較的やさしめなので,ターンのどの局面からでも
板をずらして,思い通りのところに動かしていける
自由度の高さがあります.

…逆に言うと,トップスピードでガッツリグリップではなく,
比較的動かしやすい,マイルドな感じの板に感じます.
張りが強くて,それがビン!って感じで返ってくる
'14モデルと比べると,かなり優しくなってます.
かなりのスピードを出していくと,板のトップのグリップが
ちょっと抜け気味になるところもあり,トップスピードで
ガンガン飛ばす板というより,どんな斜面でも,リスクなく
しっかり深い弧を描いていくことを重視してるのかな~,
って感じです.

…今回試乗したビンディングが,優し目のX12TLだからかな~?
'14モデルと同じ,強めのX12VARビンディングにすると,もう少し
フレックス・返りが強くなるのかも…

ガッツリ張りが強いトップスピードギンギンの小回り板…
ってより,どんな雪質でも動かしやすくコントロールしやすい
という印象の板でした.
コメント (8)