昨日は睡眠時間2時間という,
いろいろ末期的状況だったので(笑).
一日飛ばしてしまいましたが.
今日は,岩菅山登山のお話の続きです…
では,どうぞ~!
---
ということで.
駐車場から歩くこと,約1時間20分.
おそらく,結構なハイペースで
「ノッキリ」までやってきたわけですが.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/51/ab0c0b148718709fc811491c0508f135.jpg)
ここで,10分ほど休憩して.
残り山頂までの体力を蓄えます…
うーむ.
山頂までのコースタイムは,残り30分なんだけど.
標高差の残り半分は,ここから先で登るようで…
ここから,かなりの急坂になるわけだな…
ってことで.
ノッキリから出発して,すぐに.
岩菅山頂につながる,尾根筋に出て.
登山道も,うっそうとした木々に囲まれた
感じから,こういう開けた感じに変わって
きたので…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/75/cf61f0ac613f98e4bbb174efb948e0dd.jpg)
ようやく,周りの景色が見えるように
なってきました…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/bc/e6c7fbc6bad3eeb31c8f7fdfbddace02.jpg)
…が.
しかし.
やはり.
山頂は,完全にガスの中に隠れてます(涙).
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/56/1d8c6c78d6ab204cb57c25a7f53368f0.jpg)
うーーーむ.
このままだと,山頂からの景色は
望めないのか…!??
とりあえず.
「ガスよ,晴れろ~っ!!!」
と,念じながら.
かなり急な尾根筋の道を登ります…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4b/a0fc1fd3031f42ec09de5c2edb96fb37.jpg)
道は,だんだん急さを増していき.
あう.
本格的な山歩きですな.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/06/9425886a6e33cb944da8d804517e6756.jpg)
ところどころ手を使ってよじ登らないと
行けない急さになってきて.
息も上がるので,数10m歩いてはひと休み…
という感じに.
そして,標高が上がっていくと.
ついに,登山道にもガスが…(涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/39/f16e8d3468fdb71ddf2b29dca091a039.jpg)
…やっぱり,ダメか…
と,思ったその時!
おや??
おおおおお~!!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fc/535d19545e43bc49d330b139b04b5000.jpg)
ガスが,晴れてきた!
そして…
晴れたっ!!!
すっきり晴れた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/58/642b7796bd3ef0bfe3e30f6ad58254c3.jpg)
山頂のガスが,晴れたよっ!!!!
ここまでくれば,山頂まであとわずか…
…そして.
駐車場を出発して,約2時間.
#コースタイム2時間40分なので,
#かなり速めのペース
やってきました.
ついに,
ついに山頂に到着っ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f4/5479da2556f72ac8157b7d195b9793e2.jpg)
それも,山頂部分がちょうどガスから
晴れるという絶妙なタイミングでの登頂!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e0/8f6bc2cb861b9320079abcbbe44dfcbb.jpg)
…これは.
そう.私はきっと.
神に祝福されているに違いないっ!!!←違う.強烈に違う.絶対違う.間違いなく違う.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b8/9af7c9870f3cc244d10d134bb5662db1.jpg)
山頂は,見事に雲の上.
向こうに見えている,傾いた山頂は
横手山ですね…
山頂には,こんな祠があって…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1e/149c2eeb17dfead53a8e5e1f3db19155.jpg)
そして.
運良く晴れたので.
横に長く連なる北アルプスが,
見事に見えます!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0d/c229c058f38b268ab0107269bb216889.jpg)
いや,すばらしぃ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f7/5d0c022fb304e488671417cbfee6c636.jpg)
ついさっきまでガスってたのに.
こんなにきれいに景色が見えるなんて…
…そして.
そして.
見えるのか?
焼額は,見えるのか…??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/78/02529611313549ad78ba1948e5928a10.jpg)
見えた~っ!!
…はるか遠くにぽつんと見えるのは,妙高山かな?
手前に大きく見えるのが,焼額.
ちょっと木々に隠れているけど.
いつも滑っているゲレンデから,
毎日のように眺めていて気になっていた,岩菅山.
いま,その山頂に立って.
その山頂から,焼額を見ることができたよ…
(続く)
いろいろ末期的状況だったので(笑).
一日飛ばしてしまいましたが.
今日は,岩菅山登山のお話の続きです…
では,どうぞ~!
---
ということで.
駐車場から歩くこと,約1時間20分.
おそらく,結構なハイペースで
「ノッキリ」までやってきたわけですが.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/51/ab0c0b148718709fc811491c0508f135.jpg)
ここで,10分ほど休憩して.
残り山頂までの体力を蓄えます…
うーむ.
山頂までのコースタイムは,残り30分なんだけど.
標高差の残り半分は,ここから先で登るようで…
ここから,かなりの急坂になるわけだな…
ってことで.
ノッキリから出発して,すぐに.
岩菅山頂につながる,尾根筋に出て.
登山道も,うっそうとした木々に囲まれた
感じから,こういう開けた感じに変わって
きたので…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/75/cf61f0ac613f98e4bbb174efb948e0dd.jpg)
ようやく,周りの景色が見えるように
なってきました…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/bc/e6c7fbc6bad3eeb31c8f7fdfbddace02.jpg)
…が.
しかし.
やはり.
山頂は,完全にガスの中に隠れてます(涙).
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/56/1d8c6c78d6ab204cb57c25a7f53368f0.jpg)
うーーーむ.
このままだと,山頂からの景色は
望めないのか…!??
とりあえず.
「ガスよ,晴れろ~っ!!!」
と,念じながら.
かなり急な尾根筋の道を登ります…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4b/a0fc1fd3031f42ec09de5c2edb96fb37.jpg)
道は,だんだん急さを増していき.
あう.
本格的な山歩きですな.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/06/9425886a6e33cb944da8d804517e6756.jpg)
ところどころ手を使ってよじ登らないと
行けない急さになってきて.
息も上がるので,数10m歩いてはひと休み…
という感じに.
そして,標高が上がっていくと.
ついに,登山道にもガスが…(涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/39/f16e8d3468fdb71ddf2b29dca091a039.jpg)
…やっぱり,ダメか…
と,思ったその時!
おや??
おおおおお~!!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fc/535d19545e43bc49d330b139b04b5000.jpg)
ガスが,晴れてきた!
そして…
晴れたっ!!!
すっきり晴れた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/58/642b7796bd3ef0bfe3e30f6ad58254c3.jpg)
山頂のガスが,晴れたよっ!!!!
ここまでくれば,山頂まであとわずか…
…そして.
駐車場を出発して,約2時間.
#コースタイム2時間40分なので,
#かなり速めのペース
やってきました.
ついに,
ついに山頂に到着っ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f4/5479da2556f72ac8157b7d195b9793e2.jpg)
それも,山頂部分がちょうどガスから
晴れるという絶妙なタイミングでの登頂!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e0/8f6bc2cb861b9320079abcbbe44dfcbb.jpg)
…これは.
そう.私はきっと.
神に祝福されているに違いないっ!!!←違う.強烈に違う.絶対違う.間違いなく違う.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b8/9af7c9870f3cc244d10d134bb5662db1.jpg)
山頂は,見事に雲の上.
向こうに見えている,傾いた山頂は
横手山ですね…
山頂には,こんな祠があって…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1e/149c2eeb17dfead53a8e5e1f3db19155.jpg)
そして.
運良く晴れたので.
横に長く連なる北アルプスが,
見事に見えます!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0d/c229c058f38b268ab0107269bb216889.jpg)
いや,すばらしぃ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f7/5d0c022fb304e488671417cbfee6c636.jpg)
ついさっきまでガスってたのに.
こんなにきれいに景色が見えるなんて…
…そして.
そして.
見えるのか?
焼額は,見えるのか…??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/78/02529611313549ad78ba1948e5928a10.jpg)
見えた~っ!!
…はるか遠くにぽつんと見えるのは,妙高山かな?
手前に大きく見えるのが,焼額.
ちょっと木々に隠れているけど.
いつも滑っているゲレンデから,
毎日のように眺めていて気になっていた,岩菅山.
いま,その山頂に立って.
その山頂から,焼額を見ることができたよ…
(続く)