徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

5月2日(水),GW谷間の奥志賀の状況…お昼のゲレンデ状況

2018-05-02 21:52:35 | 2018スキー滑走日記
本日昼間で志賀高原で滑ってましたが.
今はK奈川県の自宅に戻ってます…

ってなわけで.
本日の奥志賀の状況を簡単に速報しておきますと.
奥志賀のスタッフも,そろそろ営業がヤバいと感じているのか.
本日,リフト券売り場で3日券を買おうとした人が
「明後日まで営業できないかもしれませんが,
 いいんですか?」

と何度も念を押されたようです…

これは…
奥志賀,明後日以降の営業をあきらめてるのかな???
と,心配になりましたが.
パトロールさんと立ち話をしたところ,
「第2高速ペアが滑れなくなっても,ゴンドラで
 上り下りして,最悪第4だけしか滑れなくても
 営業したいと思ってる」

ということだったので.
おそらく,第4だけしか滑れなくても
GW後半まで意地で営業するのでは…

ってな感じで.
早朝がなくなった本日.
朝8時からの営業開始ですが.
営業開始に並んでるお客さん,少ないですね…

朝イチから曇り空だったので.
放射冷却が入らず.
今日の朝の気温は+13度と,
かなり気温は高かったです…(泣)

だもんで.
朝イチの第ゲレンデ.
シマシマだけど…
雪が緩んじゃってて,あんまり
スピードが出ない…(涙).

ただ,日が差さず,風も強めだったので.
気温の割には肌寒く感じる朝でした.

で.
気温が高いだけじゃなく.
結構な風があったので.
ゴンドラは,午前11時に,
強風のため運休になっちゃいました…
ダメだ…
なんか,今日はダメな感じだ…

高温で,風が強いということは.
さらに雪解けが進むということで.
本日昼の奥志賀のゲレンデ状況.
こんな感じになってました…

まず,エキスパートの急斜面.

一番上,上からちょっと降りた斜面変化部分,
そして一番下の3か所,雪がヤバくなってます.

一番上は…

まだ,上から見て右側の3m,
滑ることができる感じです…


上からちょっと降りた部分は.

もうかなりやばい感じ…

でも,端っこのわずかな部分,
まだ滑って降りられます.


ここから下は,少しまともな斜面状況ですが.

急斜面が終わる部分も…

ちょっとやば気な感じになってます.


そして.
さらにヤバいのが一番下の緩斜面.

もう,完全に廊下です(涙)

ここなんか,ヤバいですね…

実際に滑ってみると.
これは,ヤバい…

パトロールさんいわく,
「上から圧雪車でここまで雪を
もって来ようにも,圧雪車のブレードに
貯めていた雪が,ここに着く前になくなって
しまうんですよ…」
とのことで.
上の方からここまで雪をもってくるのは
無理とのことです…

うーむ.
3日の雨で.
ほぼ間違いなくここ,切れます(涙)

そして,リフト乗り場近辺も…
よそから雪を運んで,何とか乗り場付近の
雪を維持しています

雪を入れ続けないと,こうなります…(涙)


第2のリフト降り場も雪が減ってきて.
第2リフトを降りてから迂回コースへ
行くところのの雪も切れそうなところ,
雪を入れて切れないように頑張っています.


第3ゲレンデは一見大丈夫そうですが.

ここも,リフト乗り場前の部分.

ちょっと土がではじめてきました…(泣)




ってな感じで.
今日の昼頃の奥志賀は,こんな状況でした…

夜9時現在の志賀高原ですが.
風も強くなり,雨が激しく
降ってきているみたいです.
…幸いなことに,意外と早く止みそうで.
昼頃には雨も上がりそうですが.
奥志賀が下まで滑れる状況を維持できるのか…
うーむ.
厳しい感じとしか,言いようがないです…(涙)
コメント (8)

5月1日(火)GW谷間の志賀高原…営業している全スキー場のゲレンデ状況&積雪をレポート!その2・熊の湯

2018-05-02 00:50:02 | 2018スキー滑走日記
ってことで.
本日の記事を二つめ!!

5月1日の志賀高原,営業している全ゲレンデレポート.
その1(奥志賀,横手&渋)に続いて.
熊の湯のレポートです…!

ってな感じで.
熊の湯へやってきたわけですが.

熊の湯で滑れるのは,第2ペアリフトの
馬の背→第2緩斜面の1本のみ.

第3ゲレンデや…

イベントコース,

第2Aコースは終わってます.

第2緩斜面は,まだ雪があるように見えますね…

でも,第2緩斜面も.
この辺りはちょっと雪が薄いかも…

そして,馬の背と第2緩斜面をつなぐ,
この部分.

ところどころ薄くなってはいるものの.
まだ雪は残ってますね…

ただ,馬の背から降りる,この部分.

この細い通路部分が,かなりデンジャラスなんですが!


で.
リフト降り場近辺も…

もう,頑張って雪をつけている苦労に
あふれている感が半端ないです.

リフト降り場から馬の背にかけては,
廊下状態でコースをキープしてますが.

うーーーーむ.
ところどころやばい感じ…

そして,馬の背の上部ですが.

幅3mほどに雪を寄せて厚みをキープ
してますね…

幅を犠牲にしてでも,コースをキープし続けようという
努力がにじんでいます…

馬の背下部は,そこそこの幅がありますね.

で,
さっきの写真でヤバくなっていた,
細い通路に向かって曲がっていきますが…

うはーー!
ヤバいっ!
ヤバいよ,これ…!


でも.
そのあとは,部分的に薄くなってるところはありますが.

最後の第2緩斜面.
まだ雪があるように見えます…





でも.
第2緩斜面の上の部分は,
かなり雪が薄い部分もあって…

水たまりになってるところも…

うむ.
この○で囲った辺り,2か所.
そろそろ雪寄せしないとヤバいのでは??


でも.
あとはリフト乗り場近辺も雪は十分
残ってるし.

馬の背は雪寄せしてコース維持
してるし.

かなり頑張っているなぁ…

あとは.
この部分が切れたら馬の背も終わりなので.
3日の雨で,馬の背が終わっちゃう可能性は高いかと…

(営業終了直前の状態)
ここが切れたら,滑れるのは
中間駅から下半分,緩斜面だけになりますね…

ってな感じで.
夕方には誰もいなくなってしまった
熊の湯スキー場.

結局,今日もリフト営業終了の4:30まで
滑り続けたのでした…


うーむ.
しかし.
今日も営業が終わった夕方に.
車の温度計がまだ16℃を指してるくらいに
気温が高かったので.

かなり雪が解けました(涙)
そして.
3日の雨でトドメが刺されそう…

これらのゲレンデで.
4日以降も生き残るのは,どこだ!??
コメント (3)

5月1日(火)GW谷間の志賀高原…営業している全スキー場のゲレンデ状況&積雪をレポート!その1・奥志賀,横手&渋

2018-05-02 00:04:53 | 2018スキー滑走日記
ということで.
まだ志賀高原に滞在しているSkier_Sです.

で.
本日.
衝撃のニュースが…
GW最終日まで営業予定されていた
奥志賀の早朝営業ですが.
本日をもって終了しました
繰り返します.
奥志賀の早朝営業.
雪不足のため,本日をもって終了です


…エキスパートコースが圧雪車を入れられないほど雪が減ったので.
明日からは早朝営業やらないそうです…(涙)
でも,まだ第3ゲレンデ,雪いっぱいあるでしょ!!???
この時期,早朝だけがまともなバーン状況で滑れるのに…(泣)

とりあえず.
そんな感じで.
次々とゲレンデが死に絶えていっている今日この頃.
この状況にもかかわらず,GW後半に滑ろうと思っている
奇特な方々がいらっしゃると思うので.
本日営業している,志賀高原の全ゲレンデ.
奥志賀,横手,渋峠,熊の湯を全部巡って,
大量に写真を撮ってきました~!

GW後半に志賀高原にスキーに行こうか
どうしようか悩んでいる方は.
これらの写真を参考にしてください…

ってな感じで.
本日.
早朝は+2℃と,ウェアのジャケットを着ないと
寒いくらいで始まったわけですが.

本日ラストの早朝営業.
そこそこ人が集まりましたね…

しかし.
奥志賀.
さらに雪がへってますね…

明らかに,昨日の朝より雪が
減ってます(涙)

早朝の段階でこれって…
ヤバくない?

そして,エキスパートコースですが…

本日から雪不足で圧雪車が入れなくなったとのことで.
全面非圧雪ですね…

そして,上の方は…
ヤバいです(泣)

ここと…

ここの2か所.
かなり土が露出してきました…(涙)


でも.
エキスパートより上部.
第3ゲレンデは…
まだ幅いっぱい雪がありますよ~!!

そして…
うはーーー!
シマシマっ!!

朝はかなり冷え込んだので,
しっかり締まってスピードが出るよ!!

これは楽しい~!!
いや.
これだよ.
このために,朝早くに来てるんだよ!!
なのに.
明日から早朝が滑れないとは…

だけど.
早朝の2時間が過ぎると.

残念ながら.
気温が上がり,雪が緩んで板が滑らなくなって
来ました…
あぁ…やっぱり楽しいのは早朝だけだったか…

ってな感じで.
通常営業タイムからは,エキスパートコースの
コブを攻めるのだ!

コース上部と中間の2か所.
かなり土が出てきてますが…

上部の方はこんな感じ.

右側3mほどは,何とか通れます.

ヤバいのは中間部.

ほぼコース幅いっぱい,コブ溝部に
土が出ちゃってます…(涙)


ただ,この中間部から下は.
朝のうちは結構きれいで,こぶ斜面を楽しむことが
できました…


でも.
昼近くになってくると.
ありゃ??

ありゃりゃ??

残念ながら,無事だったエキスパートの
下の方も,コブ溝が一部抜け始めて来ました…(激涙)
あぁ…
エキスパートも,楽しく滑れるのは今日か
明日が最後な感じ…(泣)


そして.
第2高速リフト下部の平らな部分,
第1ゲレンデも…

…そろそろ終わりげな雰囲気を漂わせています(涙)

リフト乗り場までの部分は,昨日から比べると,
かなり雪を運んだらしく,マシになってますが…

リフト乗り場近辺の雪は,かなりいろんな
モノが練りこまれた感じの雪です…(残念)


ってな感じで.
午前中で奥志賀は十分満喫したので←単純に飽きた,と言う方が正解では?
午後は横手山&渋方面へワーーープ!!


まず,横手山.

山頂からの下山コースの,キングコース.
最初のうちはまだ雪があるように見えますが…

途中,ところどころ雪が薄くなってきてます…

うむ.
ここもそれほど長くはもたなさそう…


そして,第2リフト沿い,第2ゲレンデへ出ますが…

第2ゲレンデ上部,ショートカット側のこぶ斜面は
もう雪がないです(涙)

だもんで,迂回路へ回りますが…

こっち側は,まだ結構雪がありますね!

第2ゲレンデのメイン部分も,雪を寄せてあって
もうしばらくはもちそうな感じ…





横手の第2ゲレンデは,うまく行けば
GW後半までもちそうですね!


次に,渋峠.
横手からの連絡コースはまだ雪がありますが.

この,リフトの上から見て左側,ウェイバーコース.

本日はコース整備でクローズのようです.

今日は上から見て右側,幅の狭いゲミュートコース
のみ滑れました…

雪自体は,奥志賀と変わらず.
残念ながら,すべりの悪い雪です…

まぁ,狭いながらも,まだ雪は
残ってますね…

げミュートコースは,もうしばらくは滑れそうかな.

リフトに乗って,コース整備中のウェイバーコースを
見てみると…
…穴があいてますね…

その穴を必死に埋める圧雪車!

必死の雪出しで,コース整備絶賛実施中です.

穴の開いてないところも,必死に雪出しをして…

コースに雪を寄せてます.
ただ,雪を寄せてるので,ウェイバーコースも
幅が狭くなりますね…


ってことで.
横手・渋の偵察も終えたので.
次は熊の湯の状況偵察だ!←横手&渋が面白くなかったので,速攻移動しただけという説

その2へ続く…
コメント (6)