ということで.
本日も志賀高原にやってきましたが.
…志賀高原は,一気にトップシーズンへ
突入しましたよ~っ!!!
いやーー.
終日冷え冷えで,雪はやわらかく.
いつもの1,2月の志賀高原が
戻ってきた感じでした…
とりあえず.
今日の朝イチは冷え冷えっ!!
…だもんで.
あさイチの志賀高原への登り坂.
上林チェーンチェックよりはるか手前.
中野市街の4車線道路が終わったあたりから,
道路はもうテュルンテュルンになっていて.
テュルンテュルン道路の生贄が…
上林から先は,この時期の標準的な
完全本格雪道でしたね…
例年,これが普通なはずで.
先週までが,雪が少なすぎでしたね(笑).
ってな感じで.
やってきました,今日も焼額!
昨日から停めっぱなしの車の周りは,
この程度の積雪具合で.
うーん.20㎝程度かなぁ…
で.
いつも通りの朝イチゴンドラに並んで…
山頂にやってくるわけですが…
朝はおおむね予想通りの-10℃!
雪降りでスタートの本日ですが.
冷え冷えで,積雪20㎝ということで.
このくらいの積雪だと悩むところだけど.
ここで出さないと今シーズン出すチャンスないかも???
と.
太板君を今シーズン初出動!
圧雪コースは,圧雪上にせいぜい数㎝雪が乗っている
程度(涙)
だもんで.
まずは新雪狙いのオリンピックコースへ!!
オリンピックコースは…
うーーーむ.
もう少し雪が深いかと思いましたが.
かろうじてブーツパフですね…
でも.
ようやっと来た新雪!!
パフパフ!!!
私にとっては,今シーズン初の
パフパフ!!
…と,3-4本は楽しめましたが.
それ以降は単なるこぶ斜面化
していきました…(涙)
そして.
圧雪コースのGSコースも,
雪が柔らかいので,朝の早くから
ちょっと荒れ気味のこぶ斜面に
なり始め.
さらに,コース上の人がだんだん増えてきたので,
写真ではわかりにくいですが.
GSコースはあっという間に凸凹に.
パノラマーサウスコースも人が
多かったので.
あっという間に荒れ気味斜面に
なっていきました…(ちょい涙)
うーむ.
先週まで,雪はこんなに柔らかいいい雪じゃ
なかったけど.
やっぱり,柔らかい雪.それも降りたては,
あっという間に荒れていくなぁ…(涙)
でも.
コース上の人は多いながら.
今日はゴンドラはピークでも,ゲートの
外にまでちょっと人が並ぶかどうか.
リフトはほとんど待ちなしで乗れたし.
昼以降は,ゴンドラは搬器数台の待ちしかない
ガラガラになりました~!
うーむ.
午後はコースがあれたから,ちょっと
人が減ったのかな?
とはいえ.
昼になっても気温は-5℃程度と
冷え冷えで.
コース脇には,昼頃になってもまだ
ところどころパフパフが残っていて.
終日冷え冷えの最高雪質!!
あぁ…今シーズン,やっと冷え冷え
やわらかな雪で滑れた気がする…
そして.
午後1時ごろになると.
だんだん空が明るくなり始め…
なんと.
ゲレンデに日が射してきましたよ!??
さらに.
午後2時過ぎには.
すっきり晴れ上がってきましたよ!??
ゲレンデがすっきり見えるように
なってきましたよ!!!
…素晴らしい.
素晴らしいよ!
本来だと今日一日雪降りの天気の
予定だったのに.
日頃の行いが良い私のために,神様が
午後を晴れにしてくれたに違いない!!←それは,単に一日雪降りの予想を外したというのだよ.
さすがに午後は,GSコースも…
オリンピックコースも,
天気予想に書いた通り,全面かなりの
こぶ斜面になってしまっていたものの.
なぜか本日,唐松コースのみ,
それ程荒れておらず.
意外と夕方まで,結構フラットな斜面を
滑れました…
しかし.
それ以外のコースも,こぶ斜面に
なってはいるものの.
雪はやわらかいので,それほど
手ごわいコブではなく.
体に優しい(?)コブだったので.
久々のやわらかい雪を堪能しながら.
日が暮れるラストリフトまで.
ひたすら滑り倒したのでした…
いやーー.
久しぶりのトップシーズンの雪.
やっと本格シーズンが始まった
感じですね~.
「あぁ…雪って柔らかかったんだ」
ってことを.
今まで忘れていたなぁ…
いやーー.
やっぱりやわらか雪のシマシマはいいよなぁ…
…
…
ということで.
やってきました,焼額ナイター!!
18:30~21:00までのダイヤナイターが
3連休以外営業しなくなった今シーズン.
2300円も払って,一の瀬ファミリーの
のろいリフトで緩斜面を滑ってもなぁ…
と,ここ2週間ほど,ナイター参戦を
見送ってましたが.
もう,今日は我慢できない.
このやわらか雪のシマシマを滑らないと,
我慢できない!!!
と.
宿の夕食を30分以内で全力で掻き込み.
車で宿から焼額へ移動し.
18:00のリフト開始から30分遅れで
ナイター参戦!!
宿の夕食がゆっくり食べられず.
さらに焼額ナイターは20:00までなので.
ここまで苦労しても1時間半以下しか
滑れないので,いつもは参加を
見送ってるけど…(涙)
でも.
今日は,そこまでして来た甲斐が
あったというもの.
今シーズン夢にまで見た,
冷え冷えやわらかふわふわの,
最高のナイターでした~!!
あぁ…
やっぱり焼額ナイターはいい.
ダイヤもサンバレーも営業しなくなった
志賀高原のナイター.
今ではぶっちぎりで,フード付きクワッドが
滑れる焼額が最高に楽しいのですが.
…焼額ナイターが夜9時までやってくれれば.
宿の夕食を食べても余裕で参加できるから,
毎週来るんだけどなぁ…
惜しい.
実に,惜しい…
とりあえず.
この最高のナイターと同じやわらか最高シマシマ雪を,
明日朝イチは楽しめるはず!
明日は天気もよさそうだし.
最高の一日になりますよ~!!
本日も志賀高原にやってきましたが.
…志賀高原は,一気にトップシーズンへ
突入しましたよ~っ!!!
いやーー.
終日冷え冷えで,雪はやわらかく.
いつもの1,2月の志賀高原が
戻ってきた感じでした…
とりあえず.
今日の朝イチは冷え冷えっ!!
…だもんで.
あさイチの志賀高原への登り坂.
上林チェーンチェックよりはるか手前.
中野市街の4車線道路が終わったあたりから,
道路はもうテュルンテュルンになっていて.
テュルンテュルン道路の生贄が…
上林から先は,この時期の標準的な
完全本格雪道でしたね…
例年,これが普通なはずで.
先週までが,雪が少なすぎでしたね(笑).
ってな感じで.
やってきました,今日も焼額!
昨日から停めっぱなしの車の周りは,
この程度の積雪具合で.
うーん.20㎝程度かなぁ…
で.
いつも通りの朝イチゴンドラに並んで…
山頂にやってくるわけですが…
朝はおおむね予想通りの-10℃!
雪降りでスタートの本日ですが.
冷え冷えで,積雪20㎝ということで.
このくらいの積雪だと悩むところだけど.
ここで出さないと今シーズン出すチャンスないかも???
と.
太板君を今シーズン初出動!
圧雪コースは,圧雪上にせいぜい数㎝雪が乗っている
程度(涙)
だもんで.
まずは新雪狙いのオリンピックコースへ!!
オリンピックコースは…
うーーーむ.
もう少し雪が深いかと思いましたが.
かろうじてブーツパフですね…
でも.
ようやっと来た新雪!!
パフパフ!!!
私にとっては,今シーズン初の
パフパフ!!
…と,3-4本は楽しめましたが.
それ以降は単なるこぶ斜面化
していきました…(涙)
そして.
圧雪コースのGSコースも,
雪が柔らかいので,朝の早くから
ちょっと荒れ気味のこぶ斜面に
なり始め.
さらに,コース上の人がだんだん増えてきたので,
写真ではわかりにくいですが.
GSコースはあっという間に凸凹に.
パノラマーサウスコースも人が
多かったので.
あっという間に荒れ気味斜面に
なっていきました…(ちょい涙)
うーむ.
先週まで,雪はこんなに柔らかいいい雪じゃ
なかったけど.
やっぱり,柔らかい雪.それも降りたては,
あっという間に荒れていくなぁ…(涙)
でも.
コース上の人は多いながら.
今日はゴンドラはピークでも,ゲートの
外にまでちょっと人が並ぶかどうか.
リフトはほとんど待ちなしで乗れたし.
昼以降は,ゴンドラは搬器数台の待ちしかない
ガラガラになりました~!
うーむ.
午後はコースがあれたから,ちょっと
人が減ったのかな?
とはいえ.
昼になっても気温は-5℃程度と
冷え冷えで.
コース脇には,昼頃になってもまだ
ところどころパフパフが残っていて.
終日冷え冷えの最高雪質!!
あぁ…今シーズン,やっと冷え冷え
やわらかな雪で滑れた気がする…
そして.
午後1時ごろになると.
だんだん空が明るくなり始め…
なんと.
ゲレンデに日が射してきましたよ!??
さらに.
午後2時過ぎには.
すっきり晴れ上がってきましたよ!??
ゲレンデがすっきり見えるように
なってきましたよ!!!
…素晴らしい.
素晴らしいよ!
本来だと今日一日雪降りの天気の
予定だったのに.
日頃の行いが良い私のために,神様が
午後を晴れにしてくれたに違いない!!←それは,単に一日雪降りの予想を外したというのだよ.
さすがに午後は,GSコースも…
オリンピックコースも,
天気予想に書いた通り,全面かなりの
こぶ斜面になってしまっていたものの.
なぜか本日,唐松コースのみ,
それ程荒れておらず.
意外と夕方まで,結構フラットな斜面を
滑れました…
しかし.
それ以外のコースも,こぶ斜面に
なってはいるものの.
雪はやわらかいので,それほど
手ごわいコブではなく.
体に優しい(?)コブだったので.
久々のやわらかい雪を堪能しながら.
日が暮れるラストリフトまで.
ひたすら滑り倒したのでした…
いやーー.
久しぶりのトップシーズンの雪.
やっと本格シーズンが始まった
感じですね~.
「あぁ…雪って柔らかかったんだ」
ってことを.
今まで忘れていたなぁ…
いやーー.
やっぱりやわらか雪のシマシマはいいよなぁ…
…
…
ということで.
やってきました,焼額ナイター!!
18:30~21:00までのダイヤナイターが
3連休以外営業しなくなった今シーズン.
2300円も払って,一の瀬ファミリーの
のろいリフトで緩斜面を滑ってもなぁ…
と,ここ2週間ほど,ナイター参戦を
見送ってましたが.
もう,今日は我慢できない.
このやわらか雪のシマシマを滑らないと,
我慢できない!!!
と.
宿の夕食を30分以内で全力で掻き込み.
車で宿から焼額へ移動し.
18:00のリフト開始から30分遅れで
ナイター参戦!!
宿の夕食がゆっくり食べられず.
さらに焼額ナイターは20:00までなので.
ここまで苦労しても1時間半以下しか
滑れないので,いつもは参加を
見送ってるけど…(涙)
でも.
今日は,そこまでして来た甲斐が
あったというもの.
今シーズン夢にまで見た,
冷え冷えやわらかふわふわの,
最高のナイターでした~!!
あぁ…
やっぱり焼額ナイターはいい.
ダイヤもサンバレーも営業しなくなった
志賀高原のナイター.
今ではぶっちぎりで,フード付きクワッドが
滑れる焼額が最高に楽しいのですが.
…焼額ナイターが夜9時までやってくれれば.
宿の夕食を食べても余裕で参加できるから,
毎週来るんだけどなぁ…
惜しい.
実に,惜しい…
とりあえず.
この最高のナイターと同じやわらか最高シマシマ雪を,
明日朝イチは楽しめるはず!
明日は天気もよさそうだし.
最高の一日になりますよ~!!