えー.
昨日もいろいろあって,更新できなかったので.
いつもと違う時間に更新!
今週末は3連休が控えていますが…
私の呪わしい予想が当たってしまい,
19,20日と異常な高温になり,
20日は雨も降りそうな今日この頃…(涙)
あぁ…なぜいつも当たらなくていい
悪い予想ばっかり当たるのか…
ただ,20日の雨はそれほどひどくならなさそうなのが
ちょっと救いかな.
ということで.
3連休は超劇冷えになってスキー場は
オープンできそうなのか???
早速天気図を見てみましょう…
まずは初日21日の朝9時の850hpa気温図を見ると…
うむ?
赤い0度線がギリギリ長野県北部まで下がってます…!!
そして,地上天気図では,わずかに降水量もありそうなので…
21日朝は,長野の標高の高いところは,うっすら
雪が積もるかも!!
…そして,20日夜から人工降雪機が動かせそうなので…
横手山が,もし20日の高温&雨にやられず,
そこそこ雪が残っていてくれれば.
20日夜からの人工降雪でオープンできるかも!??
…あ,積雪がかなりやばい感じの熊の湯,
一ノ瀬は,一晩の人工降雪でのオープンは
無理だと思います…
そして.21日,朝は冷えるけど.
昼間は気温が上がるので,人工降雪は
厳しいうえに…
もしかすると,ぱらぱらと時折液体が
落ちてくるかも…
で.続く3連休中日.
22日の850hpa気温図は…
うううーむ.
また,赤い0度線は東北地方まで上がってます(泣)
これだと,昼間に人工降雪機を動かすのは
難しそうです(涙)
22日の地上天気図を見ると,
日本海側に降水域がかかってますが.
これは,21日夜からぱらぱらと
雨が残っている可能性がありますが.
まぁ,昼間は降らないと思います.
どちらにしろ,22日は人工降雪が
打てなさそうなので.
スキー場がオープンする可能性は
ほぼないでしょう(涙)
そして,3連休最終日の23日月曜日の850hpa気温図ですが…
うーむ.
ギリギリ新潟くらいに赤い0度線がいますね…
これは結構きわどいところ.
地上天気図は,降水域が日本にはかかってないので,
雨が降ることはなさそうですね…
この状況だったら,23日は標高が高い志賀だと
ギリギリ人工降雪が打てるかな…
でも.
気温が高めで,造雪量もそれほど期待できないので.
23日に熊の湯・一ノ瀬オープンは期待薄です(涙)
ってなことで,まとめると.
21日:朝は雪がちらつき,うっすら積もっているかも?
前日夜から人工降雪機フル稼働!
…運が良ければ横手再オープンできるか?
昼間は気温が上がり,人工降雪は無理.
一晩だけの降雪では熊・一ノ瀬やその他
かぐら・鹿沢のオープンは無理でしょう.
日本海側,志賀高原あたりまで,昼間
ぱらぱら液体が落ちてくる時があるかも…
軽井沢,太平洋側は大丈夫です.
降りません.むしろ晴れるかな?
22日:曇り~晴れ.気温はそんなに冷えない.
人工降雪は厳しそう…
23日:曇り~晴れ.朝方と夕方からは人工降雪機が
動かせるかな…
という程度の気温.
ということで.
3連休の新たなスキー場オープンは期待しないでおきましょう(涙)
で.
23日以降の気温傾向を見てみると…
うむ!??
24,25日は,平年より冷えそう…!!
24,25日の850hpa気温図は…
をを!!!!
24日はきわどいけど,25日は赤い
0度線がかなり南下してます!
これは…24日は標高が高い志賀は
ガンガン人工降雪機が動かせて.
25日は標高が低いスキー場でも,
フルパワーで人工降雪ができそう!!
…これは.
ようやく28,29日の週末は期待できるかも…!!
昨日もいろいろあって,更新できなかったので.
いつもと違う時間に更新!
今週末は3連休が控えていますが…
私の呪わしい予想が当たってしまい,
19,20日と異常な高温になり,
20日は雨も降りそうな今日この頃…(涙)
あぁ…なぜいつも当たらなくていい
悪い予想ばっかり当たるのか…
ただ,20日の雨はそれほどひどくならなさそうなのが
ちょっと救いかな.
ということで.
3連休は超劇冷えになってスキー場は
オープンできそうなのか???
早速天気図を見てみましょう…
まずは初日21日の朝9時の850hpa気温図を見ると…
うむ?
赤い0度線がギリギリ長野県北部まで下がってます…!!
そして,地上天気図では,わずかに降水量もありそうなので…
21日朝は,長野の標高の高いところは,うっすら
雪が積もるかも!!
…そして,20日夜から人工降雪機が動かせそうなので…
横手山が,もし20日の高温&雨にやられず,
そこそこ雪が残っていてくれれば.
20日夜からの人工降雪でオープンできるかも!??
…あ,積雪がかなりやばい感じの熊の湯,
一ノ瀬は,一晩の人工降雪でのオープンは
無理だと思います…
そして.21日,朝は冷えるけど.
昼間は気温が上がるので,人工降雪は
厳しいうえに…
もしかすると,ぱらぱらと時折液体が
落ちてくるかも…
で.続く3連休中日.
22日の850hpa気温図は…
うううーむ.
また,赤い0度線は東北地方まで上がってます(泣)
これだと,昼間に人工降雪機を動かすのは
難しそうです(涙)
22日の地上天気図を見ると,
日本海側に降水域がかかってますが.
これは,21日夜からぱらぱらと
雨が残っている可能性がありますが.
まぁ,昼間は降らないと思います.
どちらにしろ,22日は人工降雪が
打てなさそうなので.
スキー場がオープンする可能性は
ほぼないでしょう(涙)
そして,3連休最終日の23日月曜日の850hpa気温図ですが…
うーむ.
ギリギリ新潟くらいに赤い0度線がいますね…
これは結構きわどいところ.
地上天気図は,降水域が日本にはかかってないので,
雨が降ることはなさそうですね…
この状況だったら,23日は標高が高い志賀だと
ギリギリ人工降雪が打てるかな…
でも.
気温が高めで,造雪量もそれほど期待できないので.
23日に熊の湯・一ノ瀬オープンは期待薄です(涙)
ってなことで,まとめると.
21日:朝は雪がちらつき,うっすら積もっているかも?
前日夜から人工降雪機フル稼働!
…運が良ければ横手再オープンできるか?
昼間は気温が上がり,人工降雪は無理.
一晩だけの降雪では熊・一ノ瀬やその他
かぐら・鹿沢のオープンは無理でしょう.
日本海側,志賀高原あたりまで,昼間
ぱらぱら液体が落ちてくる時があるかも…
軽井沢,太平洋側は大丈夫です.
降りません.むしろ晴れるかな?
22日:曇り~晴れ.気温はそんなに冷えない.
人工降雪は厳しそう…
23日:曇り~晴れ.朝方と夕方からは人工降雪機が
動かせるかな…
という程度の気温.
ということで.
3連休の新たなスキー場オープンは期待しないでおきましょう(涙)
で.
23日以降の気温傾向を見てみると…
うむ!??
24,25日は,平年より冷えそう…!!
24,25日の850hpa気温図は…
をを!!!!
24日はきわどいけど,25日は赤い
0度線がかなり南下してます!
これは…24日は標高が高い志賀は
ガンガン人工降雪機が動かせて.
25日は標高が低いスキー場でも,
フルパワーで人工降雪ができそう!!
…これは.
ようやく28,29日の週末は期待できるかも…!!