えー.
本日3月31日をもって.
我が住み家,焼額第1ゴンドラが
終わってしまいました(涙)
私が今シーズン最後に1ゴンに乗れる日と
なるはずだった,
先週の日曜は強風で運休となり,
不本意な今シーズン最後のお別れとなった,
第1ゴンドラですが.
今シーズンは.
かつてこれほど1ゴンに乗らなかった年は無い
というシーズンでしたね
そもそも志賀高原に来てない時期も
長かったし.
さらに志賀に来ても,乗車人数制限のために
激混みだった1ゴン.
昼間はほとんど他のリフトに
逃げてましたからね~.
普通のシーズンなら,
1シーズンで600回くらい乗って,
1ゴンのシーズン乗車回数の1,2位を
争う私が.
今シーズンは100回も乗ってないかも.
普通のシーズンなら,多い日で
一日だけで35回くらい乗車することも
ある第1ゴンドラなのに…
それくらい,今シーズンは1ゴンに乗らない
年でした…
あぁ.
来シーズンは乗車定員制限が解除されて.
ガンガン1ゴンに乗れるようになって欲しい…
ということで.
本日,ラストの焼額第1ゴンドラに乗ってきた
特派員からレポートが送られてきました!
…まず.
朝から見事な晴天!
…って.
今日はおこみん特派員,大量の
おこみんを連れての撮影だったようです(笑).
親子のおこみん一家でしょうか??
あさイチの1ゴン山頂気温は0℃.
…この温度計とも,今日でしばし
お別れですね…(涙)
で.
放射冷却で早朝は冷え込んでたらしく.
ゲレンデはかなりの硬さに仕上がっていた
ようです!!
ただ,あさイチのガチガチアイスバーンは
すぐに緩み始めて,いい感じに
なってきたみたいですが…
逆に10時半ごろには緩みすぎたようで,
ちょっと快感度が落ちたのかな.
寺小屋方面は昼近くまで締まっていた
ようですが…
さすがに晴天の日差しで,昼を過ぎると
雪も緩み.
人工降雪の無い寺小屋は,残念ながら
例年最初に雪がはげる部分,もう
雪が解けて穴が開きかけてきたみたいです…
早い…
まだ3月なのに,寺小屋で穴が開くって,
ちょっと早くないかい??
そのほか,一の瀬も昼には緩んでしまい.
パーフェクター上部にも,土が出始めて
来ちゃいましたよ…(泣)
で.
本日で終わりの東館.
これも,最後のジグザグコース
部分はもうかなり土が出ちゃってるし.
ジャイアントから西舘方面を眺めると,
…これはもう結構土が出てますね(涙)
ただ,北斜面のジャイアントは,まだ
土が出て来てませんね!
そして,サンバレーから見る
ビワ池も,もう氷が完全に解けてますね…
サンバレーも,もうかなり土が出てきてますが.
まぁ,今日で営業終わりですから…
ってなことで.
ラストは特派員たちがラストのイチゴンを
惜しむために焼額に集まったようですが.
昼間の気温は+8℃くらいまで上がった
ようで.
これだけ気温が上がって.
かつ晴天の強烈な日差しが降り注いだ
ので.
GSコースはもうかなり緩みきってますね…
かなりザブザブな感じ(泣)
さらに,この日差しで.
GSコースの最下部,ゴンドラの下を
くぐっていく狭い急斜部分.
雪がかなり解けてしまい…
この部分は,営業終了を待たずに
閉鎖になったようです(涙)
とはいえ,それ以外の部分は
まだ完全に真っ白で.
オリンピックコースも,まだまだ
全然余裕で滑れる積雪量です…
これで,今日で終わりとは…
もったいない!
もったいなさ過ぎる!!!!
絶対もったいないお化けが出るぞ!!!
せめて春休みの今週末までやって
ほしかった…
ってなことで.
もったいないお化けが大量に襲って
きそうな,まだまだ雪がたっぷりある
余裕で滑れるバーンを惜しむかのように.
特派員の方々は,今シーズンの1ゴン営業
ラストを見届けるべく,最後までしっかり
滑ってきたようです…
ということで.
今シーズンは例年ほどではなかったとはいえ.
焼額第1ゴンドラ,お世話になりました!
また来シーズン,戻ってくるよ!!
本日3月31日をもって.
我が住み家,焼額第1ゴンドラが
終わってしまいました(涙)
私が今シーズン最後に1ゴンに乗れる日と
なるはずだった,
先週の日曜は強風で運休となり,
不本意な今シーズン最後のお別れとなった,
第1ゴンドラですが.
今シーズンは.
かつてこれほど1ゴンに乗らなかった年は無い
というシーズンでしたね
そもそも志賀高原に来てない時期も
長かったし.
さらに志賀に来ても,乗車人数制限のために
激混みだった1ゴン.
昼間はほとんど他のリフトに
逃げてましたからね~.
普通のシーズンなら,
1シーズンで600回くらい乗って,
1ゴンのシーズン乗車回数の1,2位を
争う私が.
今シーズンは100回も乗ってないかも.
普通のシーズンなら,多い日で
一日だけで35回くらい乗車することも
ある第1ゴンドラなのに…
それくらい,今シーズンは1ゴンに乗らない
年でした…
あぁ.
来シーズンは乗車定員制限が解除されて.
ガンガン1ゴンに乗れるようになって欲しい…
ということで.
本日,ラストの焼額第1ゴンドラに乗ってきた
特派員からレポートが送られてきました!
…まず.
朝から見事な晴天!
…って.
今日はおこみん特派員,大量の
おこみんを連れての撮影だったようです(笑).
親子のおこみん一家でしょうか??
あさイチの1ゴン山頂気温は0℃.
…この温度計とも,今日でしばし
お別れですね…(涙)
で.
放射冷却で早朝は冷え込んでたらしく.
ゲレンデはかなりの硬さに仕上がっていた
ようです!!
ただ,あさイチのガチガチアイスバーンは
すぐに緩み始めて,いい感じに
なってきたみたいですが…
逆に10時半ごろには緩みすぎたようで,
ちょっと快感度が落ちたのかな.
寺小屋方面は昼近くまで締まっていた
ようですが…
さすがに晴天の日差しで,昼を過ぎると
雪も緩み.
人工降雪の無い寺小屋は,残念ながら
例年最初に雪がはげる部分,もう
雪が解けて穴が開きかけてきたみたいです…
早い…
まだ3月なのに,寺小屋で穴が開くって,
ちょっと早くないかい??
そのほか,一の瀬も昼には緩んでしまい.
パーフェクター上部にも,土が出始めて
来ちゃいましたよ…(泣)
で.
本日で終わりの東館.
これも,最後のジグザグコース
部分はもうかなり土が出ちゃってるし.
ジャイアントから西舘方面を眺めると,
…これはもう結構土が出てますね(涙)
ただ,北斜面のジャイアントは,まだ
土が出て来てませんね!
そして,サンバレーから見る
ビワ池も,もう氷が完全に解けてますね…
サンバレーも,もうかなり土が出てきてますが.
まぁ,今日で営業終わりですから…
ってなことで.
ラストは特派員たちがラストのイチゴンを
惜しむために焼額に集まったようですが.
昼間の気温は+8℃くらいまで上がった
ようで.
これだけ気温が上がって.
かつ晴天の強烈な日差しが降り注いだ
ので.
GSコースはもうかなり緩みきってますね…
かなりザブザブな感じ(泣)
さらに,この日差しで.
GSコースの最下部,ゴンドラの下を
くぐっていく狭い急斜部分.
雪がかなり解けてしまい…
この部分は,営業終了を待たずに
閉鎖になったようです(涙)
とはいえ,それ以外の部分は
まだ完全に真っ白で.
オリンピックコースも,まだまだ
全然余裕で滑れる積雪量です…
これで,今日で終わりとは…
もったいない!
もったいなさ過ぎる!!!!
絶対もったいないお化けが出るぞ!!!
せめて春休みの今週末までやって
ほしかった…
ってなことで.
もったいないお化けが大量に襲って
きそうな,まだまだ雪がたっぷりある
余裕で滑れるバーンを惜しむかのように.
特派員の方々は,今シーズンの1ゴン営業
ラストを見届けるべく,最後までしっかり
滑ってきたようです…
ということで.
今シーズンは例年ほどではなかったとはいえ.
焼額第1ゴンドラ,お世話になりました!
また来シーズン,戻ってくるよ!!