えー.
最近,ゲレンデで読者の方に声をかけていただく
ことが多くなり.
「天気図どうやって読めるようになったんですか?」
とか,
「自動車関係の仕事ですか?」
とか聞かれることが多いのですが…
先日は,
「そんなに休まずひたすら滑って,
一体何を目指してるんですか?」
と,想像を超える質問をされ,
回答に窮したSkier_Sです.
いや…
単なる娯楽で滑ってるだけで.
決して何かを目指して滑っているわけではないんですが…
とりあえず,検定も大会も目指していない,
単なるレジャースキーヤー(自称)なので.
そのあたりお間違いなきよう…
いや.
レジャースキーヤーです.
誰が何と言おうと,
私はレジャースキーヤーですので…!(強く主張しておくところ)
ってなことで.
今日はどうしたことか,特派員が数名
志賀高原を滑っていたにもかかわらず,
写真が全く送られてこなかった
という珍しい一日でした…
レポートやらライブカメラを見ると,
明け方まで雨が降り,朝イチは曇り
空だったものの.
すぐに晴れて,終日暖かい晴天だったようで.
そして,雪は緩んだものの,板が滑る
比較的いいコンディションだったようですね…
しかし,
月曜・火曜と2日連続の明け方の雨と
高温&昼間の日差しで,
かなり雪が融けちゃったようで,残念…(涙)
でも,今週は金曜夜~土曜朝にかけて
また液体が降ってきそうなものの.
土日は平年並みの気温に戻って,
雪が降りそうな予感…!
この3連休,雪はそんなにひどくなさそう…!!
ってなことで.
本題へ.
3月5,6日の週末に開催された,エキップさんの
試乗会に参加してきたわけですが.
前回,その1をお送りした
レジャースキーヤーによる,←ここ繰り返し主張しておくところ
どんな板に乗ったのか紹介&簡単なレポート
の続きです…!
今回はFISCHER編.
フィッシャーの板4種類です…!
○FISCHER RC4 Worldcup RC M-track 170cm

R=17.5m の大回りベース基礎板.
良くたわんで,たわみに乗って回る板.
板をしっかり踏める人なら小回りに
近いところまでもっていけるけど,
比較的エッジグリップがしっかりしている
ので,スピードを出しても安定感あり!
ただ,スピードをガンガン出すと,自分の
滑りだと板がたわみすぎる感じ…
ガンガン飛ばす人は,プレートの強い
RC Proがおススメ.
ボチボチのスピードで体力を使いたくない
クルーズ嗜好ならM-trackのこっちです!
○FISCHER RC4 Worldcup RC Pro M/O-Plate 165cm

R=13mの小回り系基礎板.
この日の衝撃の1本…
自分が持っているSCと見た目同じだけど,
中身が違いすぎる!!!
メタルの張りがあって気持ちいいばね感の
ある板で,張りがあるので,スピードが
出た中でもそんなにたわませなければ
大回りまでOK!
それでいて踏んで行けば鋭い小回りもイケる.
荒れた斜面での安定感もあり,板が全く
ばたつかず,165cmと思えない驚きの
高速安定性も!
この板が,自分にとっては今回のぴかイチ!
○FISCHER RC4 Worldcup RC M-track 165cm

RC Proと同じ小回り基礎板のプレート違い.
こっちの方が優しい.
これもたわみが出た中でトップからテールまで
しっかりエッジが効いて回っていく板.
M/O-PlateがつくProよりずっとたわみやすい.
体重,脚力が少なめでも板をたわませて
カービング小回りができる.
たわみやすいけどグリップは強く,
しっかり踏んでいくと板がずれるの
ではなく,驚くほど弧が小さくなっていく.
低速でもコントロール性は高い.
○FISCHER RANGER 96 173cm

オールマウンテン系のセミファット板.
センター幅93cmとゲレンデでも行ける.
かなり軽い軽快な板で,張りはそこそこ強く,
スピードを出しても板がキョロキョロしない.
ゲレンデでカービング大回りも十分行けるが,
そこまでガッツリグリップする板ではなく,
エッジングを抜くと簡単にずらせる.
ゲレンデの低速でのコントロール性も良い.
太い分荒れた斜面でも蹴散らして滑れるけど,
圧雪ならやっぱり普通の板の方が
滑りやすい感じ…
最近,ゲレンデで読者の方に声をかけていただく
ことが多くなり.
「天気図どうやって読めるようになったんですか?」
とか,
「自動車関係の仕事ですか?」
とか聞かれることが多いのですが…
先日は,
「そんなに休まずひたすら滑って,
一体何を目指してるんですか?」
と,想像を超える質問をされ,
回答に窮したSkier_Sです.
いや…
単なる娯楽で滑ってるだけで.
決して何かを目指して滑っているわけではないんですが…
とりあえず,検定も大会も目指していない,
単なるレジャースキーヤー(自称)なので.
そのあたりお間違いなきよう…
いや.
レジャースキーヤーです.
誰が何と言おうと,
私はレジャースキーヤーですので…!(強く主張しておくところ)
ってなことで.
今日はどうしたことか,特派員が数名
志賀高原を滑っていたにもかかわらず,
写真が全く送られてこなかった
という珍しい一日でした…
レポートやらライブカメラを見ると,
明け方まで雨が降り,朝イチは曇り
空だったものの.
すぐに晴れて,終日暖かい晴天だったようで.
そして,雪は緩んだものの,板が滑る
比較的いいコンディションだったようですね…
しかし,
月曜・火曜と2日連続の明け方の雨と
高温&昼間の日差しで,
かなり雪が融けちゃったようで,残念…(涙)
でも,今週は金曜夜~土曜朝にかけて
また液体が降ってきそうなものの.
土日は平年並みの気温に戻って,
雪が降りそうな予感…!
この3連休,雪はそんなにひどくなさそう…!!
ってなことで.
本題へ.
3月5,6日の週末に開催された,エキップさんの
試乗会に参加してきたわけですが.
前回,その1をお送りした
レジャースキーヤーによる,←ここ繰り返し主張しておくところ
どんな板に乗ったのか紹介&簡単なレポート
の続きです…!
今回はFISCHER編.
フィッシャーの板4種類です…!
○FISCHER RC4 Worldcup RC M-track 170cm

R=17.5m の大回りベース基礎板.
良くたわんで,たわみに乗って回る板.
板をしっかり踏める人なら小回りに
近いところまでもっていけるけど,
比較的エッジグリップがしっかりしている
ので,スピードを出しても安定感あり!
ただ,スピードをガンガン出すと,自分の
滑りだと板がたわみすぎる感じ…
ガンガン飛ばす人は,プレートの強い
RC Proがおススメ.
ボチボチのスピードで体力を使いたくない
クルーズ嗜好ならM-trackのこっちです!
○FISCHER RC4 Worldcup RC Pro M/O-Plate 165cm

R=13mの小回り系基礎板.
この日の衝撃の1本…
自分が持っているSCと見た目同じだけど,
中身が違いすぎる!!!
メタルの張りがあって気持ちいいばね感の
ある板で,張りがあるので,スピードが
出た中でもそんなにたわませなければ
大回りまでOK!
それでいて踏んで行けば鋭い小回りもイケる.
荒れた斜面での安定感もあり,板が全く
ばたつかず,165cmと思えない驚きの
高速安定性も!
この板が,自分にとっては今回のぴかイチ!
○FISCHER RC4 Worldcup RC M-track 165cm

RC Proと同じ小回り基礎板のプレート違い.
こっちの方が優しい.
これもたわみが出た中でトップからテールまで
しっかりエッジが効いて回っていく板.
M/O-PlateがつくProよりずっとたわみやすい.
体重,脚力が少なめでも板をたわませて
カービング小回りができる.
たわみやすいけどグリップは強く,
しっかり踏んでいくと板がずれるの
ではなく,驚くほど弧が小さくなっていく.
低速でもコントロール性は高い.
○FISCHER RANGER 96 173cm

オールマウンテン系のセミファット板.
センター幅93cmとゲレンデでも行ける.
かなり軽い軽快な板で,張りはそこそこ強く,
スピードを出しても板がキョロキョロしない.
ゲレンデでカービング大回りも十分行けるが,
そこまでガッツリグリップする板ではなく,
エッジングを抜くと簡単にずらせる.
ゲレンデの低速でのコントロール性も良い.
太い分荒れた斜面でも蹴散らして滑れるけど,
圧雪ならやっぱり普通の板の方が
滑りやすい感じ…