徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

2023シーズンモデルのスキー板に試乗してきたよ!どんな板に乗ったのか&クイックレポートその1

2022-03-11 01:27:08 | スキー板試乗
えー.
焼額山の早朝営業の案内がホームページで
公開されました!
4月2日から,土日&GW期間営業で.
朝6:30から第1ゴンドラが動きます!!!
すばらしい!
第1ゴンドラでの早朝営業復活です!!


焼額山スキー場ホームページより)

第1ゴンドラなら,GSコースとオリンピックコースの
2コースが滑れるので,第1ゴンドラの早朝
復活してほしいなぁ…と思っていたけど.
すばらしい…第1ゴンドラ早朝復活,
素晴らしいっ!!

そして.2ndシーズン券を買った私は,
早朝営業滑りたい放題!!!
ふははは.
早朝の第1ゴンドラ,滑りたい放題なのだ!!!
すばらしい!焼額2ndシーズン券

…ってなことで.
本日も志賀高原特派員から焼額の
あさイチ写真が送られてきましたが…
今日も志賀高原は晴天だったようで.
平日仕事をしている私には
目の毒な写真だぁ…っ!!


うがーーー!
うらやましいぞ!!
シマシマうらやましい!
朝は-6℃程度とそこそこ冷えて,
結構固めのシマシマだったようですが.
今日は一日それほど緩まず,昼間も
いい感じに締まったバーンだった
ようです…


しかし,残念なことに.
冷えたいいコンディションは明日の
朝までの命なのだ.
予告した通り,明日の昼間からは
かなり気温が上がるのだ(涙)


明日11日の昼にかなり雪が緩んで,
12日土曜は,この緩んだ雪が凍って
朝は硬め.昼間はずっしり重い春の雪.
13日の日曜の朝は,土曜に緩んだ雪が固まった
かなり固め&コロコロバーン.気温が予想より
ちょっとでも上がったら,朝イチから
緩んだ雪かも…??
ガチガチ&コロコロ,またはズッシリ重い雪の
どっちかという,究極の選択状態です(涙)

あぁ…今週,今日までの雪がいいうちに
滑っておきたかった…
なぜ,週末を狙ったように高温になるのか…(泣)

とりあえず,そのあとは.
15日ごろまで気温が高く,
+3℃線が志賀に近づくレベルが続き…


そして,この日は志賀高原は降水域に
覆われているので…
うむ.
850hpaが+3℃で,空から何か降ってくるとなると…
15日に降るのは,液体ですね(激涙)


ただ…
下の図の赤矢印で示した高温期間,
この15日で終わりそうです!!!
そのあとの16,17日は,また平年並みの
冷え込みに戻りそうです!



16,17日の850hpa図を見ても,
0℃線は志賀の南に下がり,
3月中旬にしてはそこそこの冷え込みに
なりそうですし…


そして,16,17日の地上天気図は,
西高東低の冬型っぽい気圧配置ですよ!
そんなドサドサは積もらないけど,
また雪が降ってくれる可能性が高いですよ!

これなら,来週末3連休,ちょっと期待
できるかも…!!

…っていう,普通のBlogならこれで1本の
記事にするくらいの長い前フリでしたが,
ここからは本題へ.←ここまで前フリだったのか…

えー.
先週末.
長岡のエキップさん主催の試乗会が
志賀高原の焼額山で開催されたので,
来シーズンモデル…
2022/2023シーズンモデルのスキー板に
乗りまくってきたわけですが.
そこで試乗した板の紹介&簡単な
インプレッションです!


それぞれの板の詳細試乗レポートは
また後日,いつもの濃厚なやつを
書きますのでお待ちください…

数が多いので3回に分けます.
まずは1回目.
こんな感じの板に乗ってきました~!

○HEAD e-RACE PRO 170cm



170cmでもR14.4という,どちらかというと
小回りベースのオールラウンド板.
フレックスとトーションが結構強めで,
ガッツリカービングして板なりにクルクル
回っていく板.
角づけをちょっとでもすると回っちゃうので,
縦目に落とすのは辛いけど,逆に言うと
簡単に板がカービングして行ってくれる.
スピード耐性も十分!
でも,ズラシのコントロール性はちょっと…

○HEAD e-SL RD 165cm



SL競技用板.
エッジグリップかなり強めだけど,
SL競技用とすればフレックスも強すぎず
扱いやすい.
それでも競技用だけあって,かなりスピードを
出しても板がたわみすぎて小回り強制
マシンになることは無く,
中回りから小回りまでのゲレンデ用として
十分行けそう!

○VOLKL RACETIGER SL 165cm



基礎用小回り板.
UVOは無くなったみたい.
むちゃくちゃ軽く,スピードを出すと
すごくたわんで小回り強制マシンと化す.
でも,軽快で反応も返りも早く,
捉えもしっかりしているので
そこそこの足前の人が小回り専用機とするには
おススメ!

○VOLKL RACETIGER RC 170cm



来シーズンから登場の新しいモデル.
170cmでR15.6mと,ロング・ショートの中間と
いったオールラウンド板.
これは…履いてみたら面白い!
楽にエッジに乗っているだけで簡単に曲がる!
角づけを弱くすれば大きく回るし,
強くすれば小さく回る.
頑張って板を踏んだり抑えたりする必要はなし.
板の上に乗って傾くだけで,ハイスピードで
ギュンギュン切れていくむちゃくちゃ楽な板.
結構おススメ.

○VOLKL DEACON 72 173cm



昨シーズンまであったRACETIGER SXの後継機.
センター72mmと太めでR=15.4とオールラウンドな
プロファイル.
乗ってみても癖がなく,軽快で大回りから小回り,
高速から低速のズラシまで何でも行ける.
切っていけば高速までグリップするのに,
ずらそうと思えば楽に板を動かせる,
低速でも取り扱いやすい,まさに万能板.
コメント (7)