徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

2023年8月,座間味で親子3世代ダイビング!その1…いざ,出発!

2023-09-06 00:48:42 | ダイビング日記
ということで.
ついにやってきた出発当日.
夏休みで混雑する羽田空港にやってきたの
ですが…


なんと.
驚くことに.
この私が,飛行機に乗るのも実に
約4年ぶり…!!
確か2019年の11月に,中1週間で2回米国に
出張
して以来の飛行機搭乗じゃないかな??

うーむ.
それまで,海外・国内出張やら旅行やらで,
かなりの高頻度で飛行機に乗っていた
飛行機好きの私が.
実に4年弱も飛行機に乗ってなかったのか…


とりあえず.
朝10時半出発予定の沖縄便に乗りますが.
知らぬ間にANAのSkipサービスがなく
なっていた
とか,いろいろルールが
変わっていたことに,時代から取り残された
ことを感じつつ,搭乗ゲートをくぐります.

そして,これから乗る機体を見て…
ふむ.国内線仕様のB787だよな…
と思って搭乗したのですが.


中に入ってみると…
え?国内線なのに全席ディスプレイ付き??

…これ.787は787でも…確か,2022年度に
導入されたばかりの,
GEnxエンジン搭載版の最新鋭787-9じゃないか??


ANAの787って,ロールスロイスの
Trent1000シリーズのエンジンを採用して
いたはずだけど.
例の2018年ごろのTrentエンジン不具合による
運行停止措置に懲りたのか.
この記事に,不具合のトレントエンジンが外されて
運行できなくなった787が写ってます)


確か去年から,GEエンジン搭載版の787-9を導入開始
していて.
GEエンジン版の新機材は,国内線でも大型
ディスプレイを積んでいるのが売り,
と聞いていたけど…

どうやら久しぶりの飛行機搭乗で,
レアな新型機にあたったようです…!

しかし…安全のしおりを見てみたけど.
安全のしおりの写真は,787-9ですらなく,
787-8だな…


ただ.エンジンを見ても…
GEらしきマークは見えないし.
昔のロールスロイスRB211とGEのCF6エンジン
みたいに,わかりやすい外観の違いがないので,
ホントにGEのエンジンか気になってたけど…


でも.787って,地上にいるときは主翼は
まっすぐなんだけど.


上空に上がると,羽がかなり上向きに
反り上がるので有名なので…


離陸した直後にしっかりのぞき込むと…
主翼が反り上がって,エンジンポッドが
ちょっと持ち上がった関係で,
それまで主翼に隠れていたGEマークの一部が
かすかに見えました!
これはやっぱり…ANAに入ったばかりのGEnx-1B
エンジン搭載の最新787-9ですね!!!


ってな感じで.
久しぶりに乗った飛行機が,ちょっと
レアものだったことに喜びながら.
RWY16Rから離陸だった今回.
RWY16LからパラレルTake offした機体が
平行に飛んでいるのを眺めつつ…


しばし,機内モニターで何ができるのかを
遊んでいると.
映画やら,地図とかいろんな情報を見れる
ようで,結構楽しかったのですが…


特に面白いと思ったのが,この画面.
一見コックピットから見える景色みたいに
地図を表示して.
その右側に高度,左側に速度,下側に磁方位が
HSI風に表示される,HUD風の画面を
見ることができます…


高度,速度がわかって面白いけど.
バンク打っても画面は傾かないし(笑).
左側の速度がIASじゃなくて
GS(対地速度)の473ktという異常に高い
数字を示していることに,わかる人は異常な
違和感を感じるはず…


ということで.
私がマニアックな楽しみ方をしている
一方で.
娘は平和に,売店で買ったお弁当を食べつつ,
映画を見て,空の旅を楽しんでいたのでした…


(それが普通の人の飛行機の楽しみ方だよ…続く
コメント