徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

2016シーズンモデル,スキー試乗レポート第22回…ARMADA編

2015-06-09 00:27:47 | スキー板試乗
えー.
昨日は更新がなく.
「あれ?Skier_Sは死んだかな?」
と,思った人もいるかもしれませんが.

残念ながら(笑),死んでません.
久々にスキーに行かなかった週末ということで.
子供と遊びまくって,子供と一緒に
夜9時過ぎに,寝てしまってました…

ということで.
本題へ.

なんだか今シーズン,魅力的に思えてきた
パウダー用のファットな板


ざぶざぶ春雪で,パウダー用の板の性能が分かるのか??
…と,思いつつも.
ちょっと惹かれるところがあったので,試しに乗ってみました…

ってことで.
2016シーズンスキー板の試乗インプレッション,今度は
アルマダ編です.

では,どうぞ~!

○ARMADA TST 183cm







パウダー用.

こーゆー太い板は良くわからないので.
いきなりセンター幅100mm越え,ほとんどサイドカーブがなく,
ロッカーの強い過激な板に行ってしまいました…

リフトを降りて滑り出すと…


普通の板のように,エッジで滑るってことができないのか!!
なんだか.
普通の板よりエッジグリップが弱く,ロッカーが強いからか,
ズルズルずれて,クルクル回せます.
エッジに乗って滑るということができないので,
ズルズルとずれずれで降りていく感じ…
「気持ちよく飛ばして滑る」というより,とりあえず
ズルズルとずらしながら下へ降りていく…という感じ(涙).
スタッフの方は「ゲレンデも行ける」と言ってたけど…
…たしかに,行けなくはないけど,
決して,圧雪を滑って楽しい板じゃないですね.これ.

やっぱり,こういう板は,パウダーメインですか.
ゲレンデは,普通の板の方が楽しいです…

うーん.こういう板はゲレンデでは厳しいなぁ…
パウダーで試してみたいところ.


○ARMADA INVICTUS 178cm







パウダー用.

さっきほど過激じゃない板…
ということで,次に出てきたのがこの板で.
さっきのTSTよりは,サイドカットが強めに感じますね.
…でも.
センター幅,106mmですか…

とりあえず滑ってみましたが.
あー.
やっぱり,この板も.
ゲレンデで評価する板じゃないや…
カービングでゲレンデを気持ちよく滑れる板じゃないわな…

TSTよりは張りが強いのか.
トップとテールのエッジ感が多少あり,普通の板に近い感じで
滑れるけど.
やはり私が普段履いているような板に比べると,
エッジグリップは弱めで,スピードを出して圧雪を
気持ちよく切っていって滑る板じゃないです.

まぁ.
やっぱり.
こういう板は,パウダーで履いて試してみたいものですね….

…私には,このような板を評価する能力がないようで…
役立たないレポートで,すいません.
コメント (4)

うむ?志賀高原からなんか届いたぞ.

2015-06-07 02:38:36 | 日記
ということで.
Skilineによると.
今シーズンの滑走標高差が志賀高原で13位だったらしい
私ですが.

志賀高原から,何か届きましたよ…

なんじゃいな??

ふむ…
これは.
志賀高原トップ1000に送られるらしい,
Tシャツではないか…っ!??


…デザインについては,
あまり何も言わないでおこう…

でも.生地はすぐ伸びちゃうような
安い生地じゃなく,速乾性のやつで,着心地もそんなに悪くないし.
上位1000人全員に,こんなTシャツが当たるというのは
なかなかではあるな…

…しかし.
このTシャツが送られてきたということは.
上位1000人から抽選で2名に当たらしい,
来シーズンの志賀高原シーズン券は外したということだな…(残念).

でも.
まぁ.
シーズン券の67000円というお高いお金のうち.
1000円分くらいは戻ってきたのかな…
という気分になった,Skier_Sなのだった…
コメント (2)

実に7か月ぶりの,スキーに行かない週末…

2015-06-06 02:54:05 | 日記
かぐらが営業終了してしまい.
残るは月山のみ…となった,この週末.
ちょっと今週は,月山に行く予定はないので.
…久しぶりに,スキーに行かない週末になります…

…えーっと.
最後に,スキーに行かなかった週末は,いつだ?
と,調べてみると…

ふーーーむ.
スキーに行かなかった週末は,11月1日の週末以来…
…っつーことは.
実に7か月ぶりに,スキーに行かない週末だなっ!!

うむ.
私の体と精神が,スキーに行かない週末に耐えるのか.
心配ではありますが.
来週は月山に行く予定なので.
なんとかそれまでは…

来週あたり,このBlogのぷっつり更新が途絶えたら.
スキーやらないと死んじゃう病が発病して,
死んだと思ってください…
コメント (5)

もう少し続く,2016シーズンモデルのスキー試乗レポート第21回…HART編

2015-06-05 02:26:50 | スキー板試乗
つい4日前まで滑れた,かぐらスキー場ですが.
…もう,こんなになってますね…

いやー.
もう,コースも切れ切れで,
ホントによくもまぁ,数日前まで滑れたもんだ,って感じですね~.
あぁ…
シーズンが終わっていく…(落涙).

ということで.
本題へ.
まだ終わってない,2016シーズンモデルのスキー板の
試乗インプレッション.

今日は,ハート編です.

では,どうぞ~!

○HART C9.2ST VFS 165cm







基礎小回り用.

履いた感じ,
ちょっと板のしなやかさが足りず.
突っ張るような,たわみの出にくさを感じました…

で.ちょっと硬さを感じるというのもあり.
オートマチックで回ってくる板ではなく,
自分で動いて行かないといけない板に感じます.
切換えから谷回りにかけて,大きく動いて
トップのエッジを食わせに行かないと,
トップがグリップせず,トップがキョロキョロするように感じます.
谷回りで板を大きく外に出してしばらく待つと,
トップが食いついて下に向き始める感じ.
そのあと,山回りでしっかりテールに乗りこんでいけば,
山回りで板が回っていきます.
かなり積極的にスキーの前後を使わないと板が
回っていかない感じで,去年までより手ごわさが
上がったように思っちゃいました…
かなりレベルが高い人じゃないと難しいか?

私程度の腕前だと,荒れてる雪とかじゃ難しく,
気楽にフリーで履ける板じゃないかな…と
感じてしまいました.

ただ,この試乗板.
本来,トゥ側とヒール側でセパレートされてるプレートが,
試乗用につけられたサイズ調整可能なビンディングで
つながれた形になっちゃってるので.
もしかすると,これが板のフレックスを阻害して,
本来の性能と違う感じになっているのかもしれません…

なので,このレポートはあまり参考になってない
可能性がありますので,ご注意を…
コメント

久しぶりにマイルド版SXで滑ってみたんだけど…え??こ,これって…!??

2015-06-04 00:22:27 | スキー雑談
ってことで.

先週,先々週と,レポートしたように.
ここ2週間,雪の少ないかぐらを滑ってたわけですけれども.

この時期のかぐら.
…かなり雪が少なく,石ころをふんづける可能性も
すごく高かったので,
石ころを踏んでも惜しくない板ということで.
…先代の,マイルド化がかなり進んだ,
マイルド版SX
にお出ましいただいたわけですね.


で.
久しぶりに.
実に久しぶりに,このマイルド版SXを履いてみて.
滑り始めた,その瞬間.
「うむむっ!??」


うむ,むむむ….
…こ,これは…
どうしたことだっ!!!
久しぶりにこの古いマイルド版SXで滑ってみたところ.
新しいSXとの差が,全く,これっぽっちも,ちっとも分からない

なんというか.
強化版SXを履いた瞬間に,あれだけはっきり感じた差
全く感じない.
履いた感じ,両方とも,全くおんなじ履き心地に感じるんですが…っ!

初めて履き比べた時に.
「低速用のズルズルな板になっちゃってるなぁ…」
と思った,マイルド版SX.
それと同じ感じになっちゃってる板を履いていることに気づかず,
これまで滑っていたのか…っ!

…これは.
これは.
間違いない.
強化版SXも.
完全にヘタっ…


…いや.
ちがうっ!
そんなはずはないっ!!
こんな高いスキー板が,わずか1シーズン半でマイルド化するなんて.
認めないぞっ!!




そうだ!!
そう.
たぶん.
この古い,マイルド版SX.
1シーズンの間,まるまる履いてなかったから.
しばらく履いてなかった間に.
驚異の回復力で,ヘタりから復活して,元通りになってきたに違いないっ!!

ははははは.
なーんだ,そうか~っ!!

それで,強化版SXとの差を感じなかったんだな~.
それなら,納得だな~!!



と,自分をだましてみたものの.
近々.
また,物欲選手権を開催してしまいそうになっている自分が
そこにいることを発見した,Skier_Sなのだった…
コメント (3)

2016シーズンモデル,スキー試乗レポート第20回…BLIZZARD編その2

2015-06-03 00:59:30 | スキー板試乗
えー.
まだ終わっていない,2016シーズンモデルのスキー板の
試乗インプレッションですが.
あと少し続きます.

本日は,ブリザード編.
では,どうぞ~!

○BLIZZARD SRC Racing 165cm







SL競技用.
…レース用セカンドモデルで,基礎小回り用にも行けるってことのようですが…

基本的には,ビンディングも今シーズンモデルと変わってないようですし.
来シーズンはコスメチェンジのみのキャリーオーバーなのかな?

で.滑ってみると.
典型的な平板っぽい乗り心地です.
トップやテール付近のエッジが頑張って,線で強くグリップするというより,
板の足元付近がしっかりしていて,板全体で雪面を抑えて行く感じ.

この日の雪では,トップのグリップがちょっと弱く感じるのに,
スピードを出していくとググッとたわんでクルクル回るという,
不思議な動きをしました…

ちょっとトップのグリップが弱めで,キョロキョロする感じを受けたのですが.
おそらくこの板,谷回りでかなりトップ目を抑える想定の板なんでしょう…
この日の板が埋もれていくようなザクザク雪では,トップを抑えると
突き刺さりそうで怖くて,谷回りでトップを抑えに行けなかったので,
ちょっとこの板の本領が出せるポジションに入れてなかった気がします.

それでも,山回りでは板がかなりたわんで,かなり小さい半径で
回っていったので.
板自体は,小回りスペシャルなのかな.

この板も,大回り用のWRC同様,谷回りでしっかりトップをたわませに行く板だと
思うので.
最近のロッカースキーはどうも…という,
昔からの乗り心地が好きな人にはいいのかも.
コメント

5月31日,2015シーズンファイナルかぐら…すごい.すごいよ.これで滑れるのが,すごい!

2015-06-02 01:21:57 | 2015スキー滑走日記
ということで.
昨日速報した,かぐらファイナルデー.
本日は,詳細レポートをば…

えーー.
まずは,朝.
8時から営業開始だったのですが…
…8時時点の天気は.
なぜか,雨(涙)

だれだ~!
明日,明け方にかけて,雨が降るかもしれないけど.
リフト営業時には止んでいるはず!

とか書いたやつはっ!!←自分だろ(自己突込み
#実際に雨が止んだのは10時頃…予想より2時間遅かった(泣).

とりあえず.
雨のおかげで.
ロープウェーはガラガラ…


で.
今週からは,ロープウェーを降りてからゴンドラまで,
バス移動になったため,ロープウェーはバスの出発に合わせての
運行で,バス定員の50人ずつの乗車でした…


そして.
ゴンドラに乗ってやってきた,かぐらゲレンデ.



え?
これは…
気のせいでなければ.
なんだか.
すごい雪が減ってるように見えるのですが…っ!??


もう,ペアリフトは.
板を脱いで乗るようになっちゃってました…(悲).

リフト降りてからゲレンデまでもこんな感じ…


ペアリフトは悲惨だけど.
さすがにクワッド乗り場に向かう道は,ちゃんと雪がついていて…

クワッド乗り場までは,廊下状態ながらも,
板を履いたまま乗れます!

良かった…
(ってか,フード付きクワッドに板を脱いで乗る状況って想像したくない)
でも,降り場も廊下状態でした….


せめてもの救いは.
雨が降ってるってのもあり,リフト待ちが無かったってことか…


でも.
クワッドリフト上がった山頂は…
あうーーーん.
ガスか…(涙)

ガスではっきり前が見えなのは悲しいけど.
表面が雨で洗われたおかげで,
張り付く雪にならず,板が滑ってくれるのが救いかな…


コースは,かなり幅が狭まってますね~(激涙)

で.この狭いコース上の雪.

朝のうちは,ところどころ硫安でカチカチになってました….


でも.
まだ,この時間は良かったのだ.
幅が狭いと言えフラットで,雪の上を滑れただけ良かったのだ.


午前10時ごろには,雲があるものの雨は止み.

ちょっと人が増えてきたかな??


そして,10時過ぎには,うっすらと日が!

ガスもすっかり上がり,ゲレンデに日が射すようになって
来たのはいいんですが.

…でも.
この時期の太陽は.

はっきり言って,ありがたくないんですね~.

日が射して,人が増えるってことは…

だんだんゲレンデが荒れていくってことで…

…なんだ,この人口密度は??

…だんだんコースが凸凹になっていく…

そして.
11時ごろには…

え?

ええええっ!??

これ…
この上,滑るんですか??


もう.
ゲレンデ…というか,雪のあるわずかな幅の帯の上には,
ところどころスキー場係員が総出になり…

雪着け作業をして,何とか滑れるようにしようと
必死の努力を続けてます…

もう,なんというか.
作業を止めるとあっという間にまた土が出てくるので.

そこかしこで,ひたすら雪付けを続けてくれるわけですが.

…でも.
ゲレンデは.
昼過ぎには,雪と一緒に土が練りこまれた,
なんだかわけのわからないもの
の上を滑る状況に…

ということで.
さすがの私も,午後2時前に退散…

いやー.
しかし.
よく,今日まで営業したな~!!!!

#そして,よくこんな状況で,ここまで人が来るなぁ…←やはり,何かの怨念に憑りつかれた人じゃない何かかも!??

ってことで.
ゴンドラに乗って下山するけど…
ゴンドラ下の下山コース.もう,全然雪がない…
ホントにここ,3日前まで滑れたのか??


そして.
ゴンドラを降りてからは,バス→ロープウェーと.

ゴンドラに乗ってからロープウェー山麓まで,1時間コース…(涙).

ロープウェー山麓に到着すると,ファイナルデー恒例の抽選会を
やってますね~
ミス苗場からくじをもらって…

ん?
なんか,当たったらしい…

…お菓子が当たったようです…


っつーことで.
この日まで,意地でもコースをつないで営業したのは立派っ!!
…というより,かぐらスキー場のすごい根性を感じる…
という感じの,かぐらファイナルだったのでした…
コメント

5月31日,ファイナルかぐら速報モード…ぎりぎり「滑ることはできた」感じ…

2015-06-01 00:18:44 | 2015スキー滑走日記
とゆーわけで.
本日が,かぐらスキー場の今シーズン営業最終日…
行ってきましたよ~,
ファイナルかぐら.

いやー.
すごかった…
いろんな意味で…

とりあえず.
本日から,雪がなくなったので.
ロープウェー⇔ゴンドラ乗り場までは滑って移動できず,
バス移動になったわけですが.

…朝から,雨ですね(泣).

そして.
…山頂のかぐらゲレンデまで到着して.
まず一言.
「雪が消えたなぁ…(涙)」


もう,かぐらメインゲレンデ.
廊下ですよ.
一本廊下(泣).


朝のうち雨が降っていたゲレンデは,10時ごろには
日が射してきましたが.
おかげで気温が上がり…

ありゃりゃ???
なんじゃ,こりゃ!??

一気に雪が溶けはじめ.
なんだか,すごいことに…(悲).

いや…
それでもみんな,根性で滑る!
…何かに憑かれたように,滑る!


さすが,リフト待ちはほとんどなかったですが.
こんな状況にもかかわらず.
…なんだか,結構いっぱい人が滑っていたのに驚き…

…いや.
たぶん,
ここで滑っているのは,人のように見えますが.
おそらく,スキーの怨念に憑りつかれた
人じゃない何か,という可能性が高い…←自分もそうでしょ(自己突込み)

…ってことで.
詳細は,また明日…
コメント