夜汽車

夜更けの妄想が車窓を過ぎる

物理学と洞察

2012年05月21日 08時31分57秒 | 日記
 アイザック・ニュートン氏はリンゴが樹から落ちるのを見て重力の法則を発見したと子供の頃何かで読んだ。学生時代、友人は”そんなのは作り話だ、もしそうなら手洗いで用を足すとき既に気がついているはずだ、重力の法則がなければエライコトになる、アハハ・・”と笑っていた、確かに一理ある。
 重力の法則はニュートン氏によって”発見”された、言い方を変えれば”彼が明確に気着き意識した””彼によって認識されるに到った”。これを拡大すれば人間が住んでいる世界に働いている、或いは定義されている法則は物理学、化学、数学、天文学全て”発見された”のであって人間が組み立てたわけではない。そこから出発しているわけで”何故そうなのか?”を人は問わない。
 例えば二つの物質間には両者の質量に比例し、距離の二乗に反比例する引力が働く。これを地球上で人を中心に置いて表現すれば人はその体の質量に重力の加速度を乗じた引力で地球に引っ張られていることになる。しかし”何故そういう力が働くのか?、その秘密が判らない限り重力の法則を信用しない”と言う者は居ない。どのようにダダをこねても実際にそうなっているのであってその埒外に生きる、自分だけは例外であると言えない。だから人々はこれを納得してその範疇で生きている。
 我々が生きている世界は全てこういう法則で動いている。ルールがなければ競技が成り立たないように世界にはルールがある。これを賢く洞察して生きる人は概ね幸せな人生を送り、そのルールは誰が作ったのか?などとモガル(鹿児島方言でダダをこねる、横車を押す、等の意味。多分古語の”喪がり”から来ている)人は往々にして不如意の人生を送る。・・人間は幸せに生きたければ天気晴朗素直にならなければいけない。
 ところが、・・・重力の法則や天体運行の法則を別段不思議とも思わず受け入れている人が何故か波動の法則には無頓着である。ギターを弄ればすぐ判ることであるが(ボロギターでは判りにくい)どこかを弾くとたちどころにどこかの弦が共鳴を起こして鳴りはじめる。ギターを2台置いて一方を鳴らすと別の一台も鳴り出す。これが共鳴であるが人間世界にも”類を以って集まる”とか”類は類を呼ぶ”と言う言葉があるのを連想する人がどれくらい居るだろうか。 テレビのスイッチを入れ、チャンネルを選択すれば何かの映像と音声が出てくる。チャンネルを変えればまた別の番組を見ることが出来る。つまり世界は種々雑多な波動が充満している。波動に容積はないから無限の波動が我々の身辺に充満している。そして実は人間もまた本質は波動であって偶々この地球の上ではこういう姿に見える・・・と言う法則がある・・・だけのことであると言われている。 そこで”似たもの夫婦”などと言うものがあったり”運命の人だと思った”とか”何となくウマがあった”と言う話もあるわけである。
 だから陰気で辛気臭い不平たらたら人の欠点根掘り葉掘り陰口グチャグチャの波動で生きている人には同様の波動が共振共鳴してその度合いが拡大増幅、眉間に皺を寄せて口を開けばクソ蛙がぴょんぴょん跳び出し財布からはカネが無意味に飛び出し貧窮にまみれて路上生活になってみたり刃物を持ち出して云々、或いはわざと長く生かされて延々と苦しんだり、と言うことになりかねない。
 さて、就活不如意の学生さん、リストラされそうな人、されてしまった人、・・・問題解決のヒントがここにあると思いませんか?人はみんな自分が思い描く波動カプセルの中で孤独に生きているのです。