8WD for blog

秋田から発信されるアグレッシブインラインスケートのブログです!!

ニ・ギヤカー

2005年04月24日 | インポート
br1
4月最終日曜ヴィ、この日は山形からケソタんジョンたんタカノリんがやってきた。
産館メンバーとボクを含めると8人ものイソライソスケーターが。これだけの人数が集まるのは年に数えるほどだぜ☆

br2
山形の高校生スケーター(黒い!)タカノリんはスケート歴は浅いが、例のクォータードロップこそビビってたがファンボックスエアーにも速攻で適応。
初めての産館なのに。流石・・・・・やるなぁ。
エアーも初めてとは思えないほど高い。これほどの高さ出せるようになったのはボクはどれくらいかかったかなぁ?

br3
高いカーブに手こずるかと思えたサイトーたんだったんだけど、フツーにやれてた。
新カーブでもみんなそんなに苦労はしてないようだね。

br4
さらにレアだったのはもはや年に1,2度見れればラッキーなヤス先生が来たことだ。
室内専用だったピカピカのレメディスケートを履いて。
やはり超ひさびさなスケートだったんだけど、グラインドの感覚は忘れてないようで(エアは忘れたっぽい★)。
とても難しいアリウープトップサイトソウルも簡単に・・・・・・写真で撮ろうとしたら決まらなくなる・・・・・

br5
ジョンたんは愛機レメディがあまりにも足首の負担が大きいらしく、レイザースの即席暫定ブーツに変えていた。
だがカフのホールド感に違和感があるらしくスケーティングがどうもやりにくいらしい。
そのせいかエアの高さを出すのがイマイチだったらしい。
デシのブーツにしようかどうか迷ってるらしい。デシは良いぜ♪

br6
やっぱバックフリップはとっても解り易い大技。出せば必ず「ウォー」とジャンルを越えた歓声が聞こえてくる。
そして次はおそらく初のフラットスピン。むぅ本当にフラットだ。こーゆーのがフラットって言うんだろうねぇ。
ここまでフラットなのは初めて見た。凄いゼ。

br7
ケソタんもコークスクリューに挑戦ス。やはり着地が決まらないらしい。




ちゃぼたん初めてのパーク

2005年04月17日 | インポート

blog15 

4月17日。この日「ちゃぼ」たんというボクのスキーボード仲間が産館にやってきた。 インラインを履いてから1週間も経ってなかったり・・・・・ パークの基本はやっぱRの漕ぎ。フェイキーを教える。 これが中々ムズいんだよね。フフフ・・・・ガソバレ♪ どうしてもフェイキーで前のめりになっちゃうんだよねぇ・・・・・ でもスジがいいぞ。スケート履いて一週間足らずの人がここまでやれる人はそうはいないと思うよ。

blog17

以前のカーブがロボロボだったので作り直した。勿論ボクも出来る範囲で手伝ったよ★ 出来上がってみて・・・・・高っ!!60cmですかぁ・・・・・・ しかし・・・・・作ったBMXライダー本人達が乗れないってのはどうなのよ?

blog18

ボクも早速使わせてもらう。うんインラインならこれぐらいは大丈夫でしょ★ ちょっと高いけどやり応えあって良し。中々面白い。前のはちょっと低かったからね。 ビデオで撮って観て見ると、ジャンプとか着地とかふわ~っとしてて躍動感がある感じ?

blog23

高いと高いなりのメリットもある。 アリウープ系がスッポ抜けにくくなる。たぶん高いことによってソウル足の角度が水平に着地しやすいからだと思う。 バックサイドフルトークは練習中。プロの写真みたいに体を無理矢理反らす感じじゃなくて、要はロイヤルを反対に決めようとすればいい感じがする感じがするような? ジャンプした空中で足をロイヤル状にしてそのまま着地すればいい感じ。

blog16

夕方にエイジんがふら~と遊びに来た。スケートやるつもりはなかったようで・・・・・ でもちゃぼたんに触発されて結局スケート履き☆ 今年初のスケートらしく高いカーブにやっつけられてるっぽい★フフフ ソウルいい感じだよね? エイジんにしては珍しくエアーにも挑戦してた。スキーボードでもエアーやるようになったんだって。 おぉ今年は面白いことになりそうだ★オチオチしてられんなー。

blog22

ちゃぼたんに(無理矢理)グラインドに挑戦させる。行け~!!!! ソウルのハメる感覚が身に付くまで中々苦労するんだよねぇ・・・・・ ちゃぼたんはグラインドよりRの方が好きみたい。 ほほぅ・・・・今時のスケーターでは珍しい方だ。

blog21 

ボクはエア好きだけど中々上達しないんだよね。 大技もそうだけど、色々バリエーション増やしたい。 フラットスピンとかやれるように試行錯誤してみると「背面回し蹴りみたい」と言われる。 ・・・確かに。

む~じゃあ540で。一度だけ回しきることができた。 うん♪新しいプロテクター買ったから着地失敗してもそんなに痛くない。 だから痛みを恐れず回すことができる感じ♪ よ~しこれからパパどんどんガンバッチャウゾ~

産業会館跡地オープン

2005年04月10日 | インポート
bolg8

4月になって、ようやく雪が無くなってきた。
そんなわけで、産業会館跡地もオープンすることになった。
雪に備えて寄せていたセクションを元の位置にセッティングする。
受けクォーターのテーブル部分を作り直すことに。
もっとも、単管組みは結構技術が必要らしく、詳しい人に任せっきりになることになる。
一見、簡単そうに見える単管の足場組みなんだけど、やはり素人にはできない技術が必要なようだ。
角度とかかなり気を使ってたなぁ・・・・・・

bolg9
一部分は使えるようになり、ファンボックスで飛べるようになった。
けど思いっきり飛ぶのは受けのクォーターが無ければできないんだね。
飛んで着地してそのエネルギーを受け止めるセクションがなければ、行き場所が無くなってしまうのだ。
けれど久々に飛んだなぁ・・・・・・うんやっぱしファンボックスは楽しいよ☆

bolg10
カーブボックスがもうロボロボなので、作り直すことにする。なのでカーブは使えない。
グラインドはハンドレールでのみっすか!?今年初産館でいきなりハンドレールはキツいぜ。
でもソウル(だけ)は十八番だけどね♪・・・・・って言いたいトコだけど・・・・・

bolg11
自分のソウルはソウル足のみに依存してるフシがある。
前足には全然加重せず、ソウル足の右足にのみに加重してる感じだ。
クリップスタンスのスタイルは、まぁこれはこれで悪くはないが没個性的でもあると言えるんだよね。
前足にもある程度加重させて、グッっと構えるようなスタイルがいいかもと最近思ふ。