先週はポンスタtoアリネガミズに挑戦してみたが、も一つ出来そうなコンビネーションを考えてみた。
ソウルtoバックサイドユニティだ。技のつなげ方も体をちょっと捻ればメロウにやれそうだし、見た目的にも悪くは無いだろう。
ボクのユニティの成功率やスタイルはともかく、バックユニティなら失敗した時のリスクが少ないからやりやすいだろうと。
実際にやってみると・・・うん。結構やりやすい。これならイケそう。
しかし・・・・ボックスが狭い。狭く感じる・・・・・。コンビネーション練習するには3メートルは短すぎる・・・・
だったら低いボックスへそのまま降りればいいだろ?と。
一見怖そうだけど、実際やってみると思ったよりは全然危なくないし自力で飛ばないで済む分結構やりやすい。
うむ。イチオーは成功かな?
とは言えtoバックユニティはただ当ててるだけ状態なんだけどね・・・・
ポンスタtoアリネガミズもやってみる。
こちらも成功する「時もある」。
ぶっちゃけtoバックユニティもtoアリネガも10回に1回ぐらいしか成功しない。
最初の頃はそれなりに成功してたんだけど、数を重ねれば重ねるほど成功しなくなってきた・・・
これがビギナーズラックというやつか・・・・
つまりは運まかせにやってるんだろうなー
成功パターンだけを見て満足するんじゃなくて、失敗パターンから直すべき点を見つけよう。
おそらくは体の回転か?
足だけをハメようとして体の回転が足りないような気がする。
だからスタイル的にも微妙だし、成功しても長い距離グラインドできないんだろう。
次回はその点に注意して練習しよう。
結構いい所まで来てるはず。永遠に手に入らないかと思われたコンビネーションだ。モノにしたい。
もしtoユニティtoアリネガミをマヌターできたら夢の3トリックへの道が繋がるかもしれぬ。
おや小闇先生?珍しくスケートしに来たんですか?
いつも小闇コヤミ言ってると知らない人に誤解されるかもしれないんで本当は小網なコアミ。
せっかくレメディのパーツ買ったんだからちゃんとレメディ持ってこいよ・・・・・コヤミ・・・・
バックサイドフルトークは中々。ボクは中々できんのです。
コヤミせんせいはクォーターのスキルが中々良いのです。
ケソタ先生直伝のハンドプラントグラブもそれっぽくなってきてるのです。
一方、ぼくはクォーターのエア関係はスゲーにがてなのです。コーパーグラインドは好きだけどさ。
エアターンが怖くて怖くて・・・・だってバートでボトム落ちした事あるんだもん
サイトーたんはソウルtoスウェットいい感じじゃないっすか?いつの間に・・・・
これはほとんど「出来る」と言っていいレヴェルじゃないでしょうか?
転んでもめがっさ楽しそうです
今週のエア。
前回の課題を実行してみた。
離陸直前にRを蹴るってのは却下。高速でそれは不可能に近いと判断。ってか無理だった。
上半身を前のめりにするのは正解。抜けにくくなった。
前のめりはスピードを殺してしまうのでは?と思ってたが実際はそうでもない。
高さも悪くない。まだ1割ぐらい無意識にセーブしてしまってる感じがする。もうちょっとだけ高く飛べそうな気もする。
それ+肩を空中に放り投げるをするとよりいい感じがする。
まだもう少し前のめりになってもいいと思う。足の抱え込みもしやすくなるだろうしね。
次回の課題
1.Rでの上半身前のめりをもうちょっときつめに
2.足の抱え込み、グラブをもっとしっかり
続いてサブロク。
ここでも前のめりを重視してみる。でも上半身回転意識は絶対忘れずに。
あーでもサブロクって難しいなぁ・・・・。やっぱ何度やってもスッゲ難しい。
色々試してそれっぽくなったかな?って思ってもすぐまだ体がバラけてくる。
コヤミ先生に指摘される。回転は悪くないから足の抱え込みをキチンとやってみては?と。
そうか。回転やら前のめりうんうんよりタッグを強く意識してみようか・・・・
うー?確かにタッグ意識した方がいい感じになるカナー?
これでも精一杯タッグしてるつもり。
なんか上手く縮まれなくて足を横に畳んでるんだよね。
それっぽいような気もしないでもないがこれだと多分・・・・チバっちにバカにされる・・・
「女の子座り~」ってな!
次回の課題
1.タッグを極限まで縮めるつもりで
2.グラブ時間を着地直前までやるつもりで